忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5 6
7 8 9 10 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 27
28 29 30
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27  フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2024/04  >>
4 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
2018/09/23  21:00:55
またバッテリーを上げてしまいました・・・
このところ休日もいろいろと忙しく、156を動かせていなかったのですが
まさかこんなことになるとはー

おそらく、こんなに早くバッテリーが上がってしまった訳は
常時電源を接続していたドライブレコーダーにも一因があると思われます。


とりあえず、常時電源接続を外し、アクセサリ電源と共通の接続としました。
設定の保存がされないため、録画時刻などが実際と異なるため
万が一の事故の際は証明としての力は失われるかもしれません。

フロントドライブレコーダーもかなり古くなり、画質も今の基準では荒いため
前後ともある程度の性能を持ったものに効果すべき時期かもしれません。


交換バッテリーは、今まで2個連続で使用していたATLAS MF57113」ではなく
Yahooショップ最安だった「SUPER NATTO 57113」アトラスと同じく韓国製バッテリーを購入してみました。
送料無料で廃バッテリー無料引取りがつくのは魅力的でした。


Alfa156 V6 対応バッテリー「MF57113」楽天検索

Alfa156 V6 対応バッテリー「MF57113」Yahoo検索

取替作業はいつもと同じです。


 バッテリー新旧比較。左:NATTO 右:ATLAS
今までバッテリー交換で使用したバッテリーは、開放型MAGMA57113
そのあと二つは 密閉型 ATLAS MF57113
MAGMAとATLASは、説明書の記述より同じ製造元のようでした。
SUPER NATTO は別の製造元の製品みたいです。


バッテリー交換完了し、また走れるようになりました。
やはり車は、走らせてやらなくちゃいけないですね。
PR
2018/05/04  19:18:55
5751db4c.jpeg







雨の中を走ったら、またヘッドライトに浸水が起こってしまいました。
以前から割りした時のコーキングが劣化してしまったようです。
久しぶりにバンパーを取り外して、何とかしてみます。

バンパー外し。久しぶりなので記録
 
まずはジャッキアップしてウマをかけます。

 
ジャッキアップで浮いたタイヤハウスの隙間から、バンパーとの接続部分のネジを取り外します。

undercover3.jpg


 アンダーパネルを取り外し、バンパーと共締めされているトルクスねじも外します。

bumper02.jpg







今度はフロントより。矢印部分のネジを外して3つの部品を外します。

bumper03.jpg







ボンネットロック機構のカバーは簡単に外れますが、左右のフィンは、矢印部分の差し込みに固く嵌っています。
折らないよう、垂直に持ち上げて外しました。

bumper04.jpg







バンパーを前方で固定するトルクスネジを左右2個ずつ外します。



バンパーをフェンダーに固定しているトルクスねじを外します。
一番前のネジは車体下に潜り、手を突っ込んで取り外し。
真ん中と後ろは、タイヤハウスの隙間より手を突っ込んでとりはずしました。

この作業を左右とも行うことでバンパーを取り外すことができます。

ライトを取り外し、再び殻割り&密閉作業。
bosch_hid18.jpgbosch_hid21.jpg








ブチルゴム系シール材の除去には、ロックタイトのシールはがしを使用しました。
プラスチックを侵さないため安心して使えます。



今回は密閉と固定重視でシリコンシール材を使用。

今回は右側のみ浸水しましたが、いずれ左側も作業することになりそうです。
2018/02/18  21:43:58
5年半ほど前に取り付けたリアドライブレコーダー
動作確認したところ、壊れてしまったようです。

rearDVR09.jpg






小型サイズのためサンシェードとの干渉が気にならず、それほど高性能も求めていなかったため
この商品は結構気に入っていました。
ネットで調べると、ほぼ同じ外見のものがいくつか販売されていました。

 
左と中央は、今回取り付けたものと同等品のようです。右はモニター付きでサイズの近いもの。
今回取り付けた商品「Solanine CSL434-Aは、販売終了になってしまったようです。つい先日まで在庫があったのですが。
1750円と激安でしたが通常使用に耐えるものでした。

追記:2018/02/25 再販されているようです。


手元に届いた状態。箱はなく本体・コード類・取説のみ。
マイクロSDカードは付属していなかったため、先代機に付属していた4GBを流用しました。

電源接続は、アクセサリーとグラウンドのみだった先代機に対して、今回取付けたものは常時電源も必要でした。
本体とケーブル類をつなげるコネクタが共通形状だったため、差し替えるのみで動作することを期待しましたが、ダメでした。
常時電源とアクセサリをバッテリープラスに、グラウンドをマイナスに接続して動作チェックし、問題ないことを確認して取り付けに入ります。
作業は5年半前と全く同じでした。

rearDVR04.jpg
電源はトランク内ナビ本体から分岐します。
まず、トランク上の内張りを剥がします。


rearDVR05.jpgrearDVR06.jpg







ドライブレコーダー本体に向かうコードをキャビンの中に導きます。
トランク内から後部席後ろリアガラス下から室内へ


配線は先代機の取り付け部と入れ替え。常時電源はトランクオープナーへの配線から分岐しました。
アクセサリー:赤
グラウンド:黒
常時電源:黄


窓に取り付ける前に、一通り設定をしました。
デフォルト言語は中国語でした。一応日本語も選べるようでしたが
面白言語になっていそうでしたので、無難な英語設定としておきました。
1ファイル10分ごとの撮影、常時のループ録画、画質は720P。
同等製品のトップカスタマーレビュー に設定方法の詳細が記載背れています。
設定に際してとても助かりました。ありがとうございました。


rearDVR09.jpg




本体形状は先代と全く変わらないため、取り付け位置も同じに。


ドライブレコーダー装着ステッカーで貼り付け面を隠しています。


撮影画像確認。先代機はVGA解像度でした。それでも昼ならナンバーは読み取れました。
今回は720Pですので、画質は向上しています。

とりあえず、後方録画が機能する状態に復帰しました。
機能的には進化する形になりましたが、値段が値段ですのであまり耐久性は期待していません。
それでも次も、安価で面白そうな中華製品に手を出してしまいそうです。

ケーブルの取り回しで、内装材の隙間に通す作業を行いましたが、かなり劣化が進んでいました。そのうち天井も垂れてくるのかもしれません。

グレー内装は少々味気なくもありますので、天井が痛んできたら内装の張替えが必要になりそうです。

amazon ドライブレコーダー売れ筋リスト

2018/02/13  01:28:01
エアバック警告灯の再度点灯に伴い、消灯作業をまた行ったんですが、リード線で接続を変える作業が面倒に思えました。

 
リード線でケーブル側7番を車体側3番に接続。エアバッグ警告アクセスのため。


右端はディップスイッチで接続先を変更できるタイプです。

今のところ、OBD2接続してのアクセスはエアバッグ警告消灯以外に行っていないため
以前購入しておいた、ディップスイッチ切り替えのないタイプのOBD2接続ケーブルを加工して
エアバッグ警告消灯の専用ケーブルを作成することにしました。


両面よりねじを4本外して、内部基板を取り出します。


作業しやすくするため、USB接続カプラを取り外しておきます。


ピンを引き抜いて、作業を行いやすくします。
エアバッグECUに接続するため、7番ピンを3番ピンに接続する必要があり。
この二本ピンの間にバイパス線を渡すことにします。


7番と3番の間に、リード線でバイパスをはんだ付けしました。


バイパス線をはんだ付けした基板を、再度ケース内に収めました。

動作チェックため、運転席側シート下 エアバッグコネクタを外して、あえて警告表示してみます。
  

 
車両に取り付けて動作チェック

 
multiecuscan」にて、該当車両を選択し、Connect をクリックして接続開始。

  
エラーコードをチェック。
  
Clear Errors クリックで警告灯消灯。

改造したケーブルを使用して、無事にエアバッグ警告灯を消去することができました。
これにて、着座位置の調整でエアバッグ警告点灯してしまった場合、かなり楽に警告灯消灯できるようになりました。




2018/02/12  16:19:15
エアバッグ警告灯 消灯手順 再度備忘録
前回記事はこちら



OBD2接続ケーブルを用意。

右端はスイッチ切り替えで接続先を変更できるもの。

 
ケーブルをPC接続。付属CDよりドライバインストール
ウイルスチェックにて問題なかったが、自己責任にて。

コントロールパネル → システム → デバイスマネージャー からポート番号確認
 
 
multiecuscan」設定

 Setting → Interface 

Interface Type:K-Line/VAGCOM
SreialPort:デバイスマネージャーで確認したポート番号

 
リード線でケーブル側7番を車体側3番に接続。エアバッグ警告アクセスのため。

 
または、エアバッグ警告灯アクセス専用ケーブルを車両に取り付けて動作チェック


Connect をクリックして接続開始。

 
エラーコードをチェック。



運転席側シート下 エアバッグコネクタのチェック。

助手席側はエアバッグのコネクタと、着座センサーのコネクタがありました。

助手席側シート下 黄色はエアバッグのコネクタ、白は着座センサーのコネクタ。


Clear Errors クリックで警告灯消灯。
2018/02/11  20:54:27
この記事の車体カバーは、使用開始8か月で表面素材が劣化して
継続使用できない状態になりました。
ガレージ内での使用であれば、軽量でいい商品だと思いますが
直射日光の当たる屋外使用環境では長持ちしないようです。


約4年半ぶりに車体カバーを新調しました。
「Velocity Silver Tech Car Cover」Lサイズを購入。

ボディーカバー Lサイズ 4層構造 Yahoo検索

ボディーカバー Lサイズ 4層構造 楽天検索

一番最初に購入したのは、COVERITE製のセダン用 433~457cmサイズ のもの。
このサイズで 156セダンにはピッタリ合いました。
carcover00.jpgcarcover06.jpg





破れることもなく、裏地も毛足が長い起毛のため、傷もつきにくい良いものでした。

4年以上の使用と洗濯のせいで劣化して粉を吹くようになり使用中止。
カバーをかけることで洗車回数は少なくすることが出来て楽です。

アルファ156適合 COVERITEボディカバー 

carcover05.jpgcarcover04.jpg
carcover07.jpg






二枚目は、コストパフォーマンス重視。コストコなどで売られているボディカバーを購入。
裏地は、やや柔らかな生地ですが起毛ではなく、強風でバタついた時に小傷が付きました。
やはりこの辺りは値段相応でした。この品は廃盤になったようです。


今回購入したのは「Velocity Silver Tech Car Cover」Lサイズ。
お値段はかなりお値打ち。レビュー評価は高め。宣伝文句は結構勇ましい感じです。
かなり大きめの段ボール箱に入れられて届きました。


とりあえず一度、車体に掛けてみました。
表面素材は樹脂コーティングされています。「ポリエチレンビニルアセテート」
撥水性と透湿性を持たせているとのことです。
内側に折り返すようにして折り畳み、前後から丸めて収納します。
その際に前後を間違えることがないように前方に向けて矢印を書き込んでいます。
裏地起毛はしっかりと柔らかい素材が使われています。


固定は車体底面をとおすバンドが付属します。
前後にゴムが編み込まれていて締まるようになっていますが、強風ではめくれてしまうようです。
カバー上からのバンドはこすれ傷がつくので避けたいですが、強風時は仕方なさそうです。

問題なく使用できて、コストパフォーマンスも良好なボディカバーです。
あとは、樹脂コーティング表面素材の耐久性がどうか。しばらく使用してみます。



もし早く傷んでしまうようでしたら、こちらへの切り替えを考える必要があるかもしれません。
果たして、どのくらいもつか・・・
またCOVERRITEに戻ることも必要かもしれません。

アルファ156適合 COVERITEボディカバー 

2018/02/04  21:33:32
我が家の156には以前、メッキインナー ユーロテールを取り付けていました。

clomebulb05.jpg







クリアテール装着状態。約二年で少々飽きてしまい、純正テールに戻していました。


やはり美しい純正テールランプ。
バックランプ・ウインカー部分もレンズカットの妙で
角度によりすべて赤く見えるように作られています。

ですが、ネットオークションで見かけた、中古ブラックインナーユーロテール
メッキユーロテール購入の際にも検討していました。安価でもあったため落札。


届いた商品は、中古ということで少々汚れやくすみはありました。
磨けば十分きれいにできる程度ですので問題ありません。
レンズ部分の再コーキングはされないまま使われていたようですが、浸水の可能性があるため、新たにシリコンコーキングを施しました。

取り付け作業に関しては、以前のメッキユーロテール取り付けと変わらず。

rearemblem03.jpg





eurotale06.jpgeurotale07.jpgeurotale08.jpg







eurotale09.jpgeurotale10.jpg







eurotale11.jpgeurotale12.jpgeurotale13.jpg







eurotale14.jpgeurotale15.jpgeurotale16.jpgeurotale17.jpg







eurotale20.jpgeurotale22.jpg







LEDウインカー用リレー交換LEDストップランプ取付け準備10WLEDバックランプ
それぞれ移植して使用しました。


ブラックインナーは、メッキインナーの時より厳つい感じです。
レンズはクリアですが、飽きたら159のテールランプみたいに薄い赤で塗装してみようかなと思っています。

 

アルファ156 ユーロテール Yahooショップ検索

アルファ156 ユーロテール 楽天検索



2018/01/06  01:46:13
以前手に入れて仕舞っていた運転席ドリンクホルダーも取り付けてみました。

取り付けの際、エアコン噴き出し口に引っ掛けるアルミ製のフックがあるのですが
角度の調整をしているうちにいきなり折ってしまいましたー


仕方ないので、アルミ部分を隠すのも兼ねて
手芸用品店で購入した皮の端材を利用して取り付け部位を新たに作りました。


エアコンの吹き出し口を取り外して。


本体をダッシュボードに、革製の取り付け部位を噴き出し口内部に
それぞれ両面テープでしっかりと接着しました。


あとはエアコン吹き出し口を元通りはめ込んで終了。
専用設計だけあって収まりは良いです。
丸形のエアコン吹き出し口を塞ぐ形になるし、右手で飲み物をつかむことは少ないため
実質小物入れとして使うことになりそうです。


センターコンソールのドリンクホルダーで十分かも。
あって困るものでもないですが、夏場にエアコンの冷気を塞いで邪魔にならないか検証してみることにします。


アルファ 156 ドリンクホルダー ヤフーショップ検索 

アルファ156 ドリンクホルダー 楽天検索 

検索してみたら、後席と運転席のドリンクホルダーが出てきません。
廃盤になってしまったのかもしれないですね。


2018/01/03  01:59:29
最近は156にあまり手を付けることがありません。
Qシステム車とはいえ、乗れば十分楽しいし、これ以上いじる所は無いし。
エンジンマウントの社外品も出そろってきているようですので、交換は次回車検で。
後方ドライブレコーダーが故障している感じなのと、ワンセグチューナーは使わないので撤去予定なくらいです。

そんな感じですが、以前手に入れた仕舞っていた後席ドリンクホルダーを正月休みに取り付けてみました。


以前ヤフオクのアフィリエイトがポイントを持ち帰ってくれていたころ
折角なら156で使う、そこまで必要ではないけど欲しいものを買うコンセプトでポイント購入したもの。
当ブログを訪問して下さり、ヤフオクリンクから購入された方々のお陰で手に入れたものです。
ありがとうございました。


材質はセンターコンソールドリンクホルダーと同じ感じの硬質樹脂。
取り付け部位にはめ込む構造のようですが、うまく固定されないので両面テープを取り付けました。


設置は簡単。はめ込んで接着するだけです。
この空間は埋めたいと思っていたのですが、なかなか手を付けないままでしたが
ようやくドリンクホルダーで埋めることができました。
おそらく使用頻度は高くないでしょうが、空間を埋めることができて満足です。


アルファ 156 ドリンクホルダー ヤフーショップ検索 

アルファ156 ドリンクホルダー 楽天検索 

検索してみたら、後席と運転席のドリンクホルダーが出てきません。
廃盤になってしまったのかもしれないですね。一応販売元のサイトには残っているようですが。
トップからのリンクは切れてしまっているようです。

2017/10/15  20:46:07
156を中古購入して最初に取り付けたアクセサリーがキーレスエントリーキットでした。
色を塗ったりトランクオープナーを増設したりして10年近く、初めての電池切れが起こったため、本日交換を行いました。


使用されていた電池は「CR2016」2枚。入手性もよい電池です。
また何年かもつと思いますが、覚書として。

キーレスエントリーキット Yahooショップ検索

キーレスエントリーキット 楽天市場検索

キーレスエントリーキット Amazon検索


Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]