忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27  フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2024/05  >>
5 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
2014/12/07  23:32:28
前回 右フロントフェンダーの交換に伴ってバンパーアンダーパネルの取り外しをしましたが
いくつかの問題点が見つかりました。

・バンパーフェンダーアーチ部分のネジ穴破損
 
フェンダー部分をぶつけて歪ませた際にちぎれてしまった部分。
以前のバンパー補修と同じ要領で、ポリプリピレンの切れ端を使って溶着補修しました。

 bumperex_07.jpg
バンパーのメッシュ部分も何ヶ所かで固定が緩んで浮き上がっていたため
七宝焼きリアエンブレムの固定に使った強力接着剤で固定しました。




アンダーパネルの取付部後部側、カラーとボルトが脱落していたため
サイズの合う部品を買い集めました。


アンダーパネルの取付部も調整範囲を超えて、無理にボルトを留めため、ねじ山を破損。
パネルの取り付け穴を拡大加工。


潰れてしまったネジ穴を確認・補修するため、6箇所のボルトをゆるめてクロスレールを外しました。


取り外したクロスレール。アンダーパネルの調節範囲を超え、斜めにボルトを入れ無理に留めたため、ネジ穴が効かなくなってしまっています。



ネジ穴の補修にあたっては、タップで一回り大きく切り直すことも考えましたが、
出来ることなら元のネジを使用したいため、リコイル式の補修キットを購入。
この部分のネジ穴はM6サイズで、単品セットもあるようでしたが、セットのほうが割安感がありそちらを購入。他のサイズも使う機会があるかもしれませんし。

ネジ山修正キット Yahooショッピング最安

送料込み 4100円



 それではねじ山再生作業開始です。

補修キットのM6サイズ用ドリルを使い、下穴を拡大します。
切りくずを取り除いた後、キットのネジきりタップを使用してネジを切っていきます。
穴の拡大も、ネジを切るときも、切削油を注ぎながら無理なく。
タップ切りは一回転切り進めたら半回転戻す要領で。

 
必要なネジを切り終えたら、切りくずをしっかり取り除きます。
その後、ステンレス製コイル状の挿入金具を入れていきます。
軽く押し捻るようにすると簡単に入っていきますが、バネの効果で抜けることはありません。


金具をねじ込むと、挿入用の出張りが残ります。
付属のピン降り金具をネジ穴に入れ、ハンマーで一撃するとその部分が折れ、きれいなネジ穴が再生されました。


ボルトも元通り締められるようになりました。

undercover3.jpg
HIDchange01.jpg

クロスレールを元通りの位置に固定し、補修したアンダーカバー・バンパーともに取付け。
フェンダー交換から続く作業がようやく終わりました。
作業量が多かったため結構大変でしたが、幾つかの問題点も併せて解消できました。

ねじ山補修キットは使わないに越したことはないですが、手元にあると、万が一の際でも対応できるため安心感があります。
お値段も思ったより高くはなく、非常にオススメです。

最安:ヤフオク検索 アルミアンダーカバー




ネジ山修正キット Yahooショッピング最安

送料込み 4100円
PR
2014/11/30  21:08:43
夏のはじめに右フロントフェンダーをヘコませてしまいました。

  
姿の美しさに惹かれて購入した156ですので、しばらく乗らなくなってしまうくらいショックでした。 (^_^;
春の車検で板金塗装をするつもりいましたが、お幾ら万円かかってしまうかと憂鬱でしたが
ある時、不意に、遅ればせながら、中古部品を探せばいいことに思い当たり・・・
調べてみると、みんカラにてフロントフェンダー交換手順を公開してくださっている方がみえました。
これに勇気づけられ、板金塗装依頼からDIYパネル交換に方針転換。


運良くヤフオクにて同年式、同一色の部品を発見することができ、即購入。
部品代より送料のほうがはるかに高く付いてしまいましたが、それでも総額1万円以下。


取り外し方法はワークショップマニュアルにも記載がありましたので、確認をしておきました。


交換作業にあたり、改めてヘコミの状態を確認しました。
これを見るたびに憂鬱になっていましたが、まるごと交換をして幸せになってやるのです!

では、作業開始です!

まずはジャッキアップしてウマをかけ、サイドスカートの固定ネジを前から三箇所ほど取り外しました。
ネジをゆるめても、サイドスカートは両面テープと金具でのはめ込みで固定されています。
両面テープはアルコールで軟化させてビニール紐で切り開き、はめ込み固定はある程度破壊して取り外してしまいました。


今度はフェンダーのインナーカバーを外さなければなりません。5箇所のネジを外す必要があります。


インナーカバーを外す前段階として、タイヤを外しました。
シガーソケット電源のインパクトレンチを使用。
シガーソケットを使いやすい位置に増設したため、電装が使いやすくなっています。
タイヤは間もなく4年目、目立った劣化はなくまだ使うことができそうです。


タイヤ外しました。そういえば自分でタイヤ外すのは初めてでした。
更に奥の、奥にベルト類があるカバーもネジ2本ゆるめて取り外します。
これでようやくインナーカバーを取り外し。フェンダーに噛みこんでいるため結構苦労しました。


作業の妨げになるものを取り外します。
クリアサイドマーカー・ウォッシャータンクカバー・アンダーカバー
そしてバンパーも取り外し。バンパー外しも今度こそ最後にしたいです・・・
作業自体は、以前行ったものと変わりありません。


フロントフェンダーにはトランクダンパーの基部が付いているため、これを取り外す必要があります。
まず適当な棒で支えを作り、ダンパー基部の固定バネをマイナスドライバーでこじって取り外し。


フェンダーを上方から留めるのは、トランクダンパー基部を含めて4箇所。
それぞれが3つの異なる方法で固定されています。それぞれに適した工具を使い分けて取り外し。
整備性悪いですねー(^_^;


ドアを開けた中での2箇所固定の取り外し。
上はトルクスネジ、下はプラスドライバー。なぜ?(^_^;

 
横からの固定も外します。これは全てトルクスねじ。

 
今度はサイドスカート内部のトルクスねじ2箇所   
更にフェンダー内部のシール材で覆われたトルクスネジを外し
フロントドアを開けた内部の接着部分を切り離し。


シール材はヒートガンなどで熱してやると、比較的簡単に剥がすことができます。

ヒートガン最安 ヤフオク検索 


更にヘッドライトを取り外して、ようやく、フェンダーパネルを取り外すことが出来ました。
結構大変でしたー


フェンダーパネル比較。上の旧パネルの歪み具合がよくわかります。
塗装色は601Nero 同年式・同色の部品が見つかったのはラッキーでした。

今度は、取り外しと逆の手順で取付け。
    


シールを剥がして取り外した部分は、改めてシールをし直す必要があります。
変成シリコーン系シール材を使用。シャーシブラックを吹き付けておきました。


今回はここでタイムアップしてしまいました。
目的のフェンダー交換は済みましたが、バンパー等の取付けが間に合いませんでした。

バンパーとアンダーパネルには不具合が見つかったので、その修正も次回しようと思います。


ヤフオク検索 アルファロメオ外装パーツ



 
 
欧州車をいじる際に絶対に必要になるトルクスレンチセット
今回使用して、結構使えたシガーソケット電源 インパクトレンチ
どちらも今回手元にあって役に立ったものです。

ジャッキアップした、車両の下に潜る際は、必ずスタンドを掛けて下さい。
ジャッキのみでの支持では、最悪の場合死亡事故につながります。

ヒートガン最安 ヤフオク検索 

 

2014/11/02  22:49:38
久しぶりにバッテリーのメンテナンスを行いました。
battery_replace2012_12.jpgbattery_replace2012_11.jpg
マイナス端子→プラス端子の順に取り外し、固定バンドも外してバッテリー降ろし。
液量も問題なし。この作業は前回のバッテリードーピング時と同じです。
画像も全て流用です(^_^;)

led_roomlump_front6.jpg







ルームランプを消し忘れていてバッテリーをあげてしまって否応無しの作業でした(^_^;)
LED換装していても、10日以上点けっぱなしにしていてはさすがに・・・

 
そして今回もドーピング敢行!
電撃ゲルマ
有機ゲルマニウムがバッテリー内の分極化現象を加えて自己放電を強力に防止
バッテリーの寿命を大幅にアップさせ、エンジンの始動性・充電効率の向上、充電時間を短縮
スーパーチャージ電撃丸
特殊硫酸化合物がバッテリー液に作用し、充放電能力を低下させるサルフェーションを分解&除去
バッテリーの通電能力を活性化

実は以前ドーピングした後、意外に感触が悪くなかったんです(^_^;)
プラシーボかもしれませんが、今回はバッテリーを上げた後ですのでちょっとでも助けになればと投入してみました。
今回も禁断の二種同時投入。
前回特に問題なかったため、またやっちまいましたが、メーカーホームページでは一方が完全に溶けてからもう一方を投入することが推奨されています。




バッテリーをもとの位置に戻して充電開始。
今回もバイク/軽自動車用の充電電流が大きくないタイプの充電器を使用しています。
バッテリーは思いついた時に補充電して悪くない状態を保っていましたが、今回負荷をかけてしまったことでどうなるか。
次回車検時は現状バッテリー3年目で通すつもりでしたが、予定を前倒して密閉式のに買い換えるかもしれません。



Alfa156 V6 対応 最安高性能バッテリー
 
 

Alfa156 V6 対応バッテリー「ATLAS MF57113」楽天検索

Alfa156 V6 対応バッテリー「ATLAS MF57113」Yahoo検索
 


 
バッテリー充電器 amazon検索 


2014/10/26  21:44:53
エアコンのガスを補充してもらいに行った際、フロントフェンダーをぶつけてしまって以来
問題が起きていないこともあって156には手を付けていませんでした。

最新の車に比べると機能面では比べるべくもありませんが、入手以来暗いヘッドライト対策消費電力低減のためのLED化フロント/リアドライブレコーダーETCキーレスエントリートランクオープナーバックカメラレーダー探知機バックカメラ連動など重ねてきたため、普通に使うぶんには不便を感じることは少なくなっていましたが・・・

ずーっと前から、AMラジオがうまく聞こえないことが気になっていました!
ほとんどテレビ見ないのにワンセグチューナーを取付けた時と同じで、AMラジオもあまり聞く機会はないのですが、それでも交通情報など聞けたほうが便利ですし、何よりあるべき機能が動作していないのは気持ちが悪い。
そんなわけなので、取り掛かってみることにしました。

我が家の156はフェイズ1で、ラジオアンテナはリアガラスに埋め込まれているらしいです。それを右Cピラーの中にあるブースターで増幅しているらしいのですが、そこに手を入れてもそれほど大きな成果が得られないとの話を聞きました。

いや、考えてみるとアンテナ線はオーディオ付属のフィルムアンテナに替えられています。
仕事していないのはフィルムアンテナだったみたいです。

そういえば燃料ポンプにアクセスした時、アンテナ線など見つけましたが、これが純正アンテナラインだったんだと思います。
どっちにしても十分な感度がないということで、代替する方向で変わらず。

また、フィルムアンテナも車内貼り付けでは感度が大きく改善するかどうか疑問に思われ、わざわざアンテナ追加したのに改善しないのは悲しすぎるため、今回は外付けアンテナを選択。

外付けアンテナでも、なるべく目立たないように取り付けたいという思いがあります。ルーフへの取付けやシャークフィン型は避けることにしました。


そんなわけで、小型の外付けロッドアンテナ、SF-320を選択しました。
ブースター付きのものも販売されていたので今回はそれを購入。


車体への取付けは両面テープ貼付ですが、用意されていたテープは、なんとなく防水に不安がありそうなので、外装用厚手のテープに張り替えておきました。


取り付け位置は、リアウインド左端スミ。昔はこの位置に派手なダイバーシティーアンテナを取付けている車がよく走っていた気がします。
コードはリアウインドを留めるパッキン?の部分に埋め込むようにしました。なるべく目立たないように取り付けたいと思います。


アンテナコードはトランクに引き込み、リアフォグ・バックランプへ向かうコードを引き出す部分より車内に取り込みました。
コードは一度たるませて水滴が伝うことを予防するようにしています。引き込み部分もシリコンコーキングをしました。


コードは更に、トランク天井からトランク庫内へ。オーディオコントロール部へ到着。
ここで、電波の入りを試してみると・・・今まで殆ど役に立たなかったAMラジオが普通に聞けるようになりました!せっかく用意したブースターですが、今回はお蔵入りです。

 
とりあえず機能面では問題解決しましたが、隙間に押し込まれたコードを処理する必要があります。
シリコンシール材で処理することにしました。マスキングテープで不要部にシリコンゴムが付着しないように処理し、コーキング剤、バスコーク黒を充填、その後バスコーク付属のヘラで見た目を整えました。


シリコンゴムが乾いたら、マスキングテープを剥がして完成です。
それほど目立たないように、実用的な機能を実装できたともいますw

これで本当に、不便なところは潰し終えてしまった気がします。
今度は何をしましょうか。ミラー型レーダー探知機の、ちょっと気になるコードの出っ張りを何とかしようかな。




今回使用 AM/FMアンテナ SF-320ヤフオク検索

上記商品 ブースターセット ヤフオク検索


あると結構便利なシリコンコーキング材です。
2014/08/24  00:38:02
昨年1月、みんカラにも登録したのを期にアフィリエイトリンクを貼らせて頂いています。
それからしばらく、皆様のご厚意により幾ばくかの報酬を得られています。
御覧頂いている皆様、ありがとうございます。

車やバイクなど、ちょっと古いモノについてのブログで頂いたものですので
そのちょっと古い車に関することに使わせて頂きました。


アルフィスタ・インターナショナーレ販売の147・156・GTなど対応診断ケーブル
Ebayなどで探せば安く手に入れることも出来るようでしたが
アフィリエイト報酬はYahooポイントで頂いていましたので、
それを活かすためヤフオクに出品されていたものをポイント購入させて頂きました。
先日延命処置を施した超低スペックノートPCがようやく生かされます。


USBコネクタに診断ケーブルを接続すると、新しいハードウェアとして認識されました。


付属CDからドライバインストール、Windowsでも認識。

   
デバイスマネージャーからポートの設定。

用意したMultiecuscanの設定も取説とおりに行ってみました。


今度は接続。ハンドル右下のパネルを外し、OBD2コネクタを露出させます。
パネルをネジ止め出来るように加工していますが、ちょっと面倒です。


コードのコネクタには、接続先を切り替えるスイッチが付いています。
エアバッグの警告にアクセスするための切り替えができるようです。


で、動作確認してみると・・・きちんと通信できているようです。
ソフトがトライアル版のためできることは少なく、車の方も警告点灯など問題が無いため
今回はとりあえず接続動作が確認できたここまで。

エアバッグ警告灯などがまた点灯した時に、いろいろ楽しめそうです。





右端はスイッチ切り替えで接続先を変更できるもの。
この記事にて紹介したショップ販売のものと同等品のようです。

2014/07/19  23:18:41
前回の車検時にエアコンの冷媒を補充してもらい、去年の夏は無事乗り切ったのですが
今年も暑くなり、エアコンを使いはじめると、案の定全く冷えなくなっていました。


そんなわけで、今年も冷媒補充をしてもらうことになりました。
1シーズンしか持たないのはどっかから漏れてるだろうって事で、今回は蛍光剤も添加。
来年4月の車検時に、改めて漏れを確認してもらうことにしました。

ここまでは良かったのですが、車庫入れで油断して
手すりを右フロントフェンダーに潜らせてしまいましたー (T_T)

結構歪ませて、微妙なワイドフェンダーになってしまった・・・
これも次回車検時ついでに板金してもらうことにします。ショックですー

追記:その後、パネル交換にて復旧しました。


板金塗装してもらうなら、ヤフオクにて安く手に入れたツェンダーのフロントスポイラー
多分ロッソコルサ廃車からの部品取り
取付もプロにお願いしようかと思い始めました。
自分で適当に表面処理して、二液ウレタンスプレー塗料でやっつけるつもりでしたけど
思わぬ出費をするなら、更に散財してもいいかなって気になっています。

ヤフオク検索 エアロパーツなど
2014/06/21  22:16:35
先日燃料ポンプの交換をして以降、トラブルも無く平穏が戻り、ちょっと物足りない我が家の156


今年初め、リアを七宝焼きエンブレムに交換しましたが、フロントはノーマルのまま
フロントエンブレムの状態は悪くないため、少々もったいなくもありましたが
今回フロントにも七宝焼きのエンブレムを奢ってやることにしました。


amazonにて販売中


取付にあたって、盾形グリルをボンネットから取り外します。
ボンネット取付部のボルトを外して基部を取り外し。
エンブレム裏のボルトを緩め、4箇所の嵌めこみをはずしました。


ノーマルエンブレムの状態は悪くないため、壊さず外そうとしましたが結局断念。
カッターナイフで切込みを入れて強引に剥がしました。ちょっともったいない。


エンブレムの合わせは、グリルを車両に戻して行いました。
リアの時は粘弾性接着剤で可動グリル基部にガッチリ固めましたが、フロントは手軽に両面テープ貼り付けとします。
七宝焼きエンブレムは結構重量があるため、そこそこ強力な両面テープを使用しました。
貼り付けて粘着力が安定すれば、簡単には剥せません。


位置を決め、アルコールでしっかりと脱脂したエンブレムを圧着。
しばらく放置して接着力が安定するまで待つことしばらく、びくともしなくなりました。


パッと見た目はノーマルのまま、さり気なく豪華になりお値段以上ぶんに自己満足しています。


今回購入 アルファロメオ七宝焼きエンブレム




2014/05/17  23:57:57
燃料ポンプを補修して延命させ、お金をケチろうとして失敗した前回の続き。


燃料ポンプは、以前タイミングベルト一式など購入したお店にて購入しました。
亀裂の入った燃料ポンプに記された品番は 60628082
フェイズ1用は2.0ツインスパーク・2.5V6共通のようです。

さて、亀裂が入った燃料ポンプの取り外しにかかります。

配線のコネクタと燃料パイプの取り外し。
コネクタはロックを押しこんで解除して取り外し。
燃料パイプも、ロックを左右から押し込んだまま引っ張ることで外すことが出来ました。

今度は固定リングを外してポンプ本体を取り外したいんですが
これがとても固く締められていて、簡単には外れそうにありません。

シリコンスプレーを隙間に吹き付けてしばらく放置し、
浸透したところでリングの突起に棒を引っ掛け、ハンマーで叩いて緩めました。
ポンプを取り外す際は、内部にガソリンがたまっているためこぼれないよう気をつけました。


燃料タンクは満タン状態での作業。危険です。


燃料ポンプ新旧比較。古い方のポンプで、最も亀裂がひどかった部分にお内部構造ですが
新ポンプではガソリンに触れにくいようにするためか、位置が上方上げられています。
やはりきちんと改善されているみたいですね。これでもうガソリン漏れの心配はないか。


新品ポンプをあるべき位置にはめ込み、固定リングやコネクタ、燃料パイプをもどします。
始動にあたっては、何度かオン・オフを繰り返してガソリンを吸わせてから
セルを回したところ、以前より楽に指導したような気がしました。


opener11.jpgopener12.jpgopener13.jpgopener14.jpg







取り外しと逆の手順で取り外していた部品やシートを取り付けました。
三週間近く、乗ることができずにいた156がようやく復活、これでやっと洗車してやれます。


156燃料ポンプ 最安検索:ヤフオク



156燃料ポンプ 最安検索:ヤフーショッピング

燃料ポンプ購入にあたっては、個体によって取り付けられているものに違いがあるらしいです。
現物の部品番号を確認して、間違えないようにしてご購入ください。
また、燃料ポンプ交換作業は、ガソリンに直接触れることになり、危険が伴います。
万が一の事故を避ける意味でも、専門業者様にご依頼されることもご検討ください。
DIY交換される際は、火気厳禁で細心の注意をはらい作業してください。

2014/05/06  20:29:37
先日から車内のガソリン臭が強烈になってしまった我が家の156。
連休中の用事には使えず、連休のこり2日で補修作業にかかりました。

定番のトラブルと聞いていましたが、いよいよこの時がやってきたようです。
opener11.jpgopener12.jpgopener13.jpgopener14.jpg







燃料ポンプはリアシート下にありますので、まずは取り外し作業。
まず、座面シートを取り外し。ヘッドレストは前もって外しておきます。
足元のボルト左右の2本を外します。6ミリの六角レンチ使用。
背もたれ部分も6ミリ六角レンチで外れるボルト2本で固定されています。
背もたれ裏にはフックが取り付けれており、それをフレームに引っ掛けて固定されているため
取り外す際は、全体を上に持ち上げてフックを外さねばなりません。

リアシート取り外し作業は、レーダー探知機バックカメラ連動配線を引いたとき以来。
その前はリモコントランクオープナーの配線をしています。

 
リアシートを外しただけでは燃料ポンプの蓋を外すことができません。
トランクスルー部分を、車内側からプラ製ピンをを押し外して取り外し、
トランク内部の底部分を矢印部分のボルトとナビ下のボルトを緩めて持ち上げる必要あり。


これで蓋を外すことができるようになりました。6箇所のボルトを緩めます。
トランクの下には謎のアンテナ線などが。純正の配線なのでしょうか?


蓋の下には、ガソリンの湧き出す不思議な井戸がありました。


さて補修、何か良い材料はないかと探して見つけた
バイクのガソリンタンク補修用エポキシパテ。


練って詰めて均して、一日放置。これだけやれば大丈夫だろうとエンジンを掛けると・・・
不思議な井戸 以外の場所から漏れだしました(^_^;)
思ったよりも上面プラ部分の劣化は進行していたみたいです。これまでの作業は無駄に・・・
残念!

気を取り直して、部品番号を現品確認。
フェイズ1 V6 Q-SYSTEM車の燃料ポンプ:60628082
気を取り直して部品注文しておきました。次回 ポンプ自体の交換となります。


156燃料ポンプ 最安検索:ヤフオク 

 

156燃料ポンプ 最安検索:ヤフーショッピング 


追記:燃料ポンプ購入後、DIYにて交換しました。

2014/04/13  18:28:36
春になり、暖かくなって気づいたこと。
車内に漂うガソリン臭。
この匂い、原因はフューエルポンプ!
定番のトラブルと聞いていましたが、いよいよこの時がやってきたようです。
opener11.jpgopener12.jpgopener13.jpgopener14.jpg







またリアシート、外さなきゃいけないですね。

追記:DIY修理完了しました。

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]