忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[02/26 Bagssjpimpep]
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27  フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2024/03  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
2023/08/20  17:28:36
フォグランプは今までH1イエロー球に替えたり、それが灼き切れると普通のH1球に替えたりしていました。

ヘッドライトをプロジェクター化しているため明るさは十分ではあるのですが、悪天候のときなどフォグを使いたくなるときがありました。
でも点灯すると片側55W、両方で110Wも電力消費してしまうため、ためらうこともありました。

大電力を消費する冷却ファンのおかげでバッテリーが充電不足に陥りやすい156ですので、灯火類をLED化したり不要な電装を外したりして省電力化していましたが、最後にもう少し気軽にフォグを使うためLED化してみました。

今回のLED化は、小型で3000ケルビンとしっかり黄色いH1サイズのLEDを見つけたからでもあります。



 

156フォグのランプハウス内に収まりそうなサイズです。
発光点もH1ハロゲン球に合わせてあり、光軸調整は少なくて済みそうです。

作業はいつもどおり

 
フォグランプのカバーを下から留めるビスを二箇所外します。
フォグランプカバーはビス以外にも、右画像左下に差し込まれて固定されているため手前に引っ張って外すようにします。
灯体は4箇所のビス留め。これも外します。

 
灯体を裏から。裏蓋をひねって外すとH1カプラがあります。

 

厚みがあるためそのままでは入りませんでした。
引っかかる部分をヤスリで削って少々薄くすることで入りました。アルミ製のため削るのはそれほど苦労しません。
試験点灯では問題なし。レモンイエローではなく、3000ケルビンと示される通りの黄色い光です。



もとに戻して点灯。眩しすぎずちょうどいい具合です。
ハロゲン球55Wx2 110Wから12Wx2 24Wになり、悪天候時に今までより気軽に使えそうです。

満足・・・でしたが、点灯継続で片方に不点灯の不具合が出てしまいました。
発売元に連絡すると、すぐに交換品を送ってもらえるとのこと。早急なご対応で助かりました。

交換発送してもらったLEDは問題なく点灯しましたが、換装後 今度は左右ともフォグランプ自体が動作しなくなってしまいました。

最初に取り付けた際はLED自体が壊れ、交換品取り付け後は車体部分が壊れた。ということでしょうか。まず可能性が高いのはヒューズ切れです。というかそうであってくれ。

panelfix2.jpg








ヒューズボックスのカバーを外してフォグランプのヒューズを探しますが、無い!
当たり前にここにあると思っていました。ネットを検索するも意外にフォグランプヒューズについての情報がありません。

初心に戻って取扱説明書を確認したところ、グローブボックス内のパネルの奥にあるとのこと。



グローブボックスを確認したところ、たしかにパネルがありました。ノブに手をかけ手前に引っ張ると外れました。フォグランプヒューズ青15Aをラジオペンチで引っこ抜いて確認したところ切れてしまっていました。やはりこれが問題だったようです。

ただ、狭いところに新品ヒューズを差し込むのは大変だったため、面倒ですが久しぶりにグローブボックスを取り外すことにしました。

glovebox1.jpgグローブボックスは6本のビスで留まっていますが
庫内ライトとその点灯センサーのコネクタが付いていますので、それも外すのを忘れずに。





oneseg04.jpgoneseg05.jpg
蓋を支える腕は、ストッパーを根元から外してしまいます。
こうするとネジの外しが楽です。






新品ヒューズを差し込んで、フォグランプの動作確認したところ問題なく点灯。
しばらく点灯を継続するテストを行い問題が出なかったため外した部品をそれぞれ元に戻しました。

紆余曲折ありましたが、フォグランプをイエローLED化して継続使用できそうです。



PR
2023/08/15  21:12:04
4年以上のあいだ、ブラックインナーのユーロテールランプユニットを使用していましたが、本日久しぶりにノーマルに戻しました。



ノーマル → メッキインナーユーロテール → ノーマル → ブラックインナーユーロテール

そして今回、またノーマル戻し。
156もすっかり見かけない車になってきましたし、本来の姿に戻って心機一転 維持を継続していきます。


2023/08/13  18:22:18
以前エアバッグ警告灯点灯の原因となっていた運転席側シートベルトを交換した際の作業でスカッフプレートを割ってしまいました。
運転に特に支障がないため二年以上も放置していましたが、連休の機会に交換をしました。



割ってしまったスカッフプレート。樹脂が劣化していたのか取り外しの際に折ってしまいました。
一箇所のプラスネジと三ヶ所の樹脂ピンで固定されています。



中古品で用意した交換スカッフプレート。乗り降りでの傷はついていますが、状態は悪くありません。



次回取り外す必要が生じたとき、壊さないで取り外せるように固定ピンと受けにたっぷりとシリコングリスを塗布しておきました。
あまり役には立たないと思いますが。



二年以上ぶりに問題のない運転席になりました。

2023/04/09  22:57:37
8回目の車検。今回は特に問題なく2年経過。


今回も車検整備はラベックさんにお願いしました。
特に問題なく、点検整備のみで完了。お財布に優しい車検となりました。

走行距離は伸びていないとはいえ、タイミングベルトタイヤの劣化は心配ではあります。
Qシステム車はタイミングベルトに優しいと聞いたことがありますが、前回交換から14年。予防交換しておいたほうがいいかもしれません。


2022/04/05  01:39:03
我が家の156にスマホホルダー取り付けにあたっては、オーディオヘッドユニットへの挟み込みする方法を採っていました。

ひとえに156フェイズ1のダッシュボードに変更を加えたくないためでしたが、使用頻度が少ないとはいえ、スマホを取り付けた姿はかなり不格好です。



いろいろ考えて、少しでも収まりのいい形を探ってみました。


私は156フェイズ1のシンプルなダッシュボードがとても好きなので、極力この雰囲気を壊したくありません。
曲面で構成されたこの形にスマホホルダーを収めるなら、中央のエアコン吹出口に取り付ける必要があります。


スマホホルダー取り付け検討に当たり、とりあえず100円ショプのダッシュボードやバイザー取り付け用ホルダーを買ってきました。
思ったよりも良い作りですので、現物合わせて切り取り加工をしてみました。
 
思ったよりもしっくりと収まった感じです。
両面テープで固定してしまおうとも考えましたが、ホルダーが目立つためダッシュボードの雰囲気が変わってしまいます。できるなら必要に応じて取り付ける仕様にしたいものです。


取り付けにあたっては、ネオジム磁石をホルダー側に貼り付けました。
吹出口側にも、内部に磁石を貼り付け固定できるか試しましたが、十分な強度が保てず断念。


吹出口側には、なるべく目立たない地味な感じのマグネットホルダーを探して購入。


それほど雰囲気を変えることなく、固定に必要な磁石を用意することができました。





スマホの固定は、磁石同士が強く引きつけ合うため、街乗り程度ではズレることはありません。
不要な時はスタンドを取り外しておけるため目立つこともありませんし、スマホ取り付け時の収まりも邪魔にならずいい感じになりました。

しばらくはこの形で使い続けていこうと思います。
2022/02/27  17:54:07
ほとんど使うことがなくなったワンセグチューナーを取り外しました。
併せて点灯不良になっていたブローブボックス照明も交換。

グローブボックスを開けるのは何時以来だろうか・・・
最初に開けたのはキーレスエントリー取り付けのときでしたが。


glovebox1.jpgグローブボックスは6本のビスで留まっていますが
庫内ライトとその点灯センサーのコネクタが付いていますので、それも外すのを忘れずに。




oneseg04.jpgoneseg05.jpg
蓋を支える腕は、ストッパーを根元から外してしまいます。
こうするとネジの外しが楽です。





oneseg09.jpg
アクセサリが通電するとワンセグチューナーが起動してしまうため常に電力の消費が起こっていました。
取り外すことでそれを抑えることができました。



冬はまだいいですが、夏はエアコンとエンジン冷却ファンの起動で発電量と電力消費量の収支がマイナスになってしまいます。
不要な電装を外したことで少しでも余裕ができればいいですが。

併せてグローブボックス内照明の交換。
以前取り付けたLEDが断線のため点灯しなくなっていました。

本来グローブボックスの照明はT10ウェッジ型が使用されています。
赤矢印のバネをマイナスドライバーで押し込んで手前に引っ張ると外れます。

glovebox_led2.jpgglovebox_led3.jpgglovebox_led4.jpg






glovebox_led2_07.jpgglovebox_led2_08.jpg我が家の156はこの部分を加工して、T10×37mm枕型 電球色LEDを使用できるようにしていました。



破損したLEDを再度購入しようとしましたが。その商品は残念ながら廃盤になっていましたので
同等の品を購入して取り替え、無事に点灯しました。

glovebox_led2_10.jpg











2022/01/03  22:35:31
以前ヤフオクにて入手して、その後放置していたヘッドライトカバーを取り付けました。
   
手に入れた際の状態は少々の磨きキズがあるくらいですが、取り付け部分が折れたのを、おそらくプラリペアで補修されたあとがあります。
プラリペア補修はそれなりに強度があるので、この部分はこのままで。
ヘッドライト接触部のクッションが変色しているので、これは交換が必要です。

変色したクッションを取り外し、表面を少し磨きます。
と入っても本格的にやる気はないので、クレのLOOXを使用しました。

  
直接吹き付けて、綿布で軽く磨きます。これだけで表面の曇りがきれいになります。


表面仕上には、プレクサスを使用しました。

これまた表面に吹き付け、綿布で軽く伸ばし磨きます。小キズが埋まりツルツルになります。
フリーウェイのウインドシールド手入れに使い始めて、何年前に購入したか忘れてしまいました。透明プラ部品の手入れにはこれが一番です。


接触部クッションの交換。

DCMクリアクッション 12.7×3.8mm
マーキングされている元の取り付け場所に貼り付けました。


とりあえず作業は終了、車体に取り付けてみます。


取り付けてみると、一部分がライトと接触してしまいます。カバーの内側が傷が一部削れていたのですが、この接触によるものみたいです。


対策として、DCMクリアクッション 8×2.3mm追加で購入、接触部分に貼り付けました。
これで接触はクッション部のみ、取り付け固定も問題なしとなりました。



この156のヘッドライトは、何度も殻割りをしていてシールが甘くなり、以前には浸水したりすることもありました。
対策はその都度しっかりしていましたが、このカバーで直接の風雨を避けることでトラブルが防止できればと思ってます。

2022/01/01  18:07:18
大掃除をしていたら、以前買ったまま仕舞っていたボディカバーを抑えるバンドが出てきました。



アラデン ガードバンド
太めのゴムバンドで、ボディカバーを掛けたあと、端の輪っか部分を車体前端 / 後端に引っ掛けて固定します。


ボディカバーの抑えには前後のホイールに引っ掛けるバンドを使用していますが、強風ではめくれてしまうことがあります。
このバンドを追加することで、強風下でもめくれることが抑止されます。


2021/12/16  00:15:20
156の車載カーナビ、地図データは最新版に更新してありますが2013年版で現状との相違も気になることがあります。

   

そんなわけで、スマホナビで補助できるようスマホホルダーを物色してみました。
156のダッシュボードは曲面で構成されているため、きれいに取り付けられるものが無く、CDスロット挿入式のものを考えていたんですが・・・


100円ショップCANDOで良さげなものを見つけました。


意外にしっかりとした作りです。プラ部品にバリが出ていたり、クッションの取り付けが適当だったり難点はありますが、100円でこの出来でしたら文句はありません。


オーディオヘッドユニット本体に挟んで取り付け。
固定クリップの強度は十分ですが、挟み込み部分のクッション取り付けが適当なため滑ってしまいます。
一旦クッションを剥がして、クリップ部分先端を覆うように貼り直すと固定力が増します。

この前更新したスマホ充電対応シガーソケットから電源も取れるようにしました。

使用頻度は少ないのでとりあえずこれを使い続けていきます。

マグネットで取り付ける形に変更しました。

2021/12/10  00:24:07
ヤフオクでアルファロメオ純正パンク修理キットを購入してしまいました。



「ALFAROMEO」「FIX&GO」の押し型が純正品らしくて素敵です。
純正工具のドライバー欠品を補充したときのような安心感があります。
この修理キット、おそらくスペアタイヤが搭載されなくなったらしい、156ならフェイズ3以降、GTや後期147などに載せられていたものでしょうか。

シガーソケット式簡易コンプレッサーとしても、送料込み2500円と格安で手に入れることが出来ましたので、お守りとしてトランクに積んでおきます。

付属のパンク修理液はまだ使えるのだろうか・・・
バイクでは何度も助けられたパンク修理剤も積んでおいてもいいかもしれません。

 

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]