忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 5 6
7 8 9 10 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 27
28 29 30
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27  フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2024/04  >>
4 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
2021/12/09  22:45:05

2nd_voltagemater04.jpg2nd_voltagemater08.jpg2nd_voltagemater03.jpg







以前より灰皿部分に電圧計を設置していましたが、取り付けに使用していたUSB電源アダプタが壊れてしまい、機能しなくなってしまいました。
このUSB電源アダプタはスマホ充電などには容量不足になっていたため、この機会に接続を変更することにしました。



 
増設した電源ソケットはシガーソケット部分より取り出しているので、それを分岐することにします。

ashtray_nob3.jpg
灰皿部分のネジを緩めて手前に引っ張って取り外し。
電圧計のコードをコンソール裏に引き出す必要がありました。
灰皿部分と基部のプラスチックを半田ごてで溶かして、干渉しない経路を作りました。

引き出した電圧計コードを増設シガーソケットへの電源コードに接続。タコ足配線は美しくありませんが、仕方ありません。ギボシ端子を圧着してしっかりと取り付けました。

シガーソケット部分には、スマホやタブレット充電に十分な容量のものに交換します。


 
 安心の名古屋メルコ社BUFFALOブランドの製品ですが、赤いパッケージと「最適な高速充電」と大書きされたキャッチコピーがパチモノ感を醸し出しています。

 
十分な容量のあるUSB電源に交換して、これからも使い続けるためのアップグレードとなりました。

PR
2021/09/30  22:23:39
以前左側サイドミラーは固定バネが抜けてグラグラになった際、簡易修理していました。
今度は右サイドミラーも固定が外れてしまったため、新たに得た情報に従って根治治療をしました。

画像は殆ど以前の作業からの流用です。

まずはミラー本体を取り外し。以前と同じ作業です。
mirrorfix2.jpgmirrorfix3.jpgmirrorfix4.jpg






基部とミラー部を分解。トルクスねじ3本。
mirrorfix02.jpg






ミラー可動部のかみ合わせを固定するばねの基部が外れています。



固定ネジを二本外して、内部機構を取り出せるようにします。


取り出しました。固定バネを留める金具が外れていました。これをボルトを使って固定します。


必要な金具を用意しました。
・鬼目ナットJタイプM8×12.5
・ワッシャM8×40
・ボルトM8×35
・バネワッシャM8
必要な部品を明示していただいた方がみえました。大感謝!


画層のように締め込んで固定。

mirrorfix09.jpg
元通りに組み直すと、しっかりとしたクリック感のある折りたたみ機構に戻りました。
以前同様の症状が出た左側は簡易修理でしたので、次の機会にしっかり直したいと思います。

2021/07/11  22:50:53
 

トランクを閉める際に強く押し付けすぎてしまい、噛み込んで開かなくなってしまいました。
エンブレム下鍵穴を回しても開きません。
このトラブルは前にも一度経験しています。二度あることは三度あるので、解決時の記録を残しておきます。

トランクが開かないため、ロック部分には後席の長物入れる際の部分を開けてアクセスします。

opener26.jpg










内張り剥がしを手元にあった孫の手に結束バンドで括り付けて、トランク固定部のカバーに引っ掛けなんとか外しました。



今度はトランク固定部分の金具を、ボルト二本を緩めて取り外します。


ボルトのサイズは10mm。電動ドリルの延長シャフトなど、手持ちの工具を組み合わせ、後部座席より手を伸ばして外しました。延長シャフトがしなるためボルトに噛み込ませるのが大変でした。

rearemblem03.jpg





なんとかトランクの解錠に成功。大変な作業ですが、トランクを強く締めすぎるという単純ミスのあとに続く作業のため、達成感は全くありません。二度としたくないですが、またやってしまった時のため記録を残しておきます。
2021/04/08  23:02:02
7度目の車検。
車齢20年を超えたところで、懸案のV6 Q-SYSTEM車 エンジンマウントを調達できました。


一時は入手が絶望的だったATミッションマウント。純正品番 60657300
海外ではクーペフィアット用を切り取った純正ステーで取り付けた方もいるみたいです。
一年ほど前にマエカワエンジニアリング様より強化マウントとして発売されました。感謝!





後ろ側は普通に手に入ります。純正品番 60629192/60805971/7644686
前々から用意していたSWAG社製のもの。



これも生産終了で一時は入手が絶望的だった前側エンジンマウント。
イギリスのお店がJTD用をV6用に加工販売してくれています。トルクロッドはヤフオクなどで手に入りますが、このお店のほうが安価ですし、送料節約もかねて購入しました。
以前はボルトがM12で車体側の加工が必要だったそうですが、現行品はM10ボルトとなり無加工で取付可能とのこと。
純正品番 トルクロッド60652740 前側エンジンマウント60655868
トルクロッドは劣化が早いので、マエカワエンジニアリング製強化品が欲しくなってしまいます。



フロントブレーキパッドには、DIXCELの低ダストタイプを用意しました。
リアは先に変えたため、フロントのブレーキダスト汚れが目立っていたため。


ディクセル 低ダストブレーキパッド最安検索

ヤフーショッピング




今回も車検整備はラベックさんにお願いしました。


取り外されたエンジンマウント。どれも劣化してゴムにヒビ割れができていました。
ATミッションマウントは一部が千切れていました。
この状態でも普通には走れていましたので、これから20年は大丈夫ってことですね。
これで安心して乗り続けることができます。


あとは、夏前ってことで、エアコンの強化剤を入れてもらいました。ワコーズ パワーエアコンプラス。
以前コンプレッサーからの漏れでエアコンが効かなくなった経験があるため、予防になれば。

2021/03/25  12:10:39
156はまもなく、我が家に来て7回目の車検を迎えます。
準備のために色々部品を物色していましたが、段々と品薄になってきていますね。
維持に必須のパーツさえメーカー欠品になっています。

消耗交換部品を物色していて、以前から意識はしていた、懐かしいドレスアップパーツにいきつきました。



色々なブランドから発売されていたこの部品も多くが廃盤、上記のシンプルな商品も在庫が少なくなっているし、この機会に購入してみました。


アルミ削り出しのシンプルな形。樹脂製ロックピンをひねり外して、同じように取り付けるだけ。
なにかの機会にとは思っていましたが、ようやく今になって取り付けることができました。

2021/01/12  23:35:05
3月に導入した rainXボディカバー XL
9ヶ月ほどで風化してきました。リピート購入はナシです。

後継として購入してみたのはこの品



プレミアムオートカバー オックス300D 4層構造 Lサイズ


段ボール箱に畳まれて収まっていました。前のカバーに比べて生地は厚手で重いです。


車体にかけてみました。Lサイズは少し小さかったようです。
フロントにスッポリかかるようにすると、リアが少し足りなくなってしまいました。
以前にも同じ経験をしていますが、ひとサイズ大きめを買ったほうが良いみたいです。


生地は厚手で、裏起毛も柔らかめで良い感じです。
銀色部分は樹脂コーティングされている感じ。
前に購入した樹脂コーティングされたカバーはすぐに劣化してしまいました。
今回もあまり期待はしていないです・・・

このカバーが直ぐに駄目になるようでしたら、初心に戻ってCOVERITEの製品に戻ります。

アルファ156適合 COVERITEボディカバー

amazon検索

2021/01/02  18:20:19
11月に再点灯したエアバッグ警告灯




診断ソフトでの結果は、「Driver belt pretensioner」のエラーでした。

「みんカラ」にてほぼ同じ症状を解決された方の記事がありましたので、それを参考に本日対処を行いました。
貴重な情報の公開、ありがとうございました!

さて、問題が生じているシートベルトテンショナーにアクセスするには、Bピラーのカバーを外す必要があるようです。

 

後部座席側からスカッフプレートを浮かせてスペースを作ります。
固く爪ではめ込まれているため、結構苦労しました。
運転席側は残念ながら割ってしまいました・・・

気を取り直して、Bピラーカバーの取り外し。

手前に引っ張って差し込まれた爪を抜き、その後上に持ち上げて取り外す構造のようです。
差し込み爪が割れました・・・

折れた爪はそれほど困る部分ではないので、次に進みます。
コネクタの接触不良によるエラーの可能性があるため、その部分を調べます。


最初はどうやって抜いたら良いのかさっぱり解らなかったんですが、黄色ケーブルのついた側を左右から抑えると上部のロックが外れる仕組みでした。

接点復活スプレーを少量吹付け、抜き差し何度か行い接触不良解消を図ります。
改めて診断をおこいましたが、「Open circuit」は「Present」のままで、内部回路に問題があるようです。
部品の取り替えにて対処することにしました。


予め購入しておいた中古シートベルト。GTA用です。
運転席側、助手席側の両方とも購入しておきました。

問題の生じているベルトテンショナーの取り外し。

下の取り付け部分。17サイズのレンチで取り外し。コネクタも外しておきます。


上の取り付け部分はカバーを外し、これも17サイズのレンチで取り外し。


ベルトのガイドピンは固定金具を外し、抜き取りました。


シート取り付け部分は、はめ込み式のカバーを外し、これも17サイズレンチで。
引き出し口のカバーから取付部を抜き取るのが大変でした。

取り外しが住んだところで、購入したGTAシートベルトを一旦取り付け、エアバッグ警告灯が消灯するかを試してみます。
車両とPCを接続し、診断ソフトを起動


「Driver belt pretensioner」のエラー「Open circuit」が「Present」から「Intermittent」になっています!  

そして、「Clear errors」すると・・・

 

「No fault codes」エラー解決です!

警告灯も消灯!
よかった、これで車検も通ります。

取り付けは逆の手順で。

GTAの内装は黒のため、一部色が合わなくなりました。
シート取付部カバーもはめ込むのは更に大変でしたので、一部切り欠きました。

スカッフプレートを割ってしまったのは痛恨ですが、これにて機能回復。
まだまだ乗り続けることができます!底が抜けるまで乗りたい!

2020/11/23  13:12:55
エアバッグ警告灯がまた転倒してしまったため、対処を行いました。



以前と同じ手順で車両とPCを接続し、診断ソフトを起動したところ



今まで見たことのある、シート下コネクタによるサイドエアバッグエラーではなく
「Driver belt pretensioner」のエラーが記され、クリアできない状態でした。
対応をこれから調べていかなくてはなりません。

2020/07/23  20:45:25
未塗装樹脂部分の手入れにシリコンオイルが使いやすいと聞きましたので、試してみました。



購入したのは、エーゼットシリコーンオイル 粘度 50CS 1kg

 
 
 プラボトルに入っているガレージゼロのは使いやすそうです。
エーゼットのは購入時より値段が上がっています。

bumpercare0.jpg
bumpercare3.jpgbumpercare4.jpg







黒樹脂部分の手入れにはオートグリム バンパーケアを使っています。
伸びもよく耐久性もあり、性能も申し分ないんですが、入り組んだ部分に塗りにくいのが難点でした。

 
 
現在は「バンパー&トリムジェル」になっているんですね。



シリコンオイルは塗料皿に出して、平筆で塗りました。
フロントガラス下の部分は、バンパーケアを塗るのがとても面倒でしたが、シリコンオイルは楽です。
前後バンパーのヒゲとヘッドライトウォッシャーノズルにも施工。

しばらく放置して馴染ませたあと、適当なクロスで拭き上げると、程よいツヤと黒さが戻りました。



特にフロントガラス下部分の処置を簡単にできることが最大の利点だと思います。
ここが白焼けしていると、手入れの行き届いていない感がマシマシになるのですが、バンパーケア施工は、スリットや凹凸部分に塗り込むのが面倒だったためサボっていました。
シリコンオイル施工なら、細かい部分にも筆で楽に塗り込めるので、時々手入れしてやれそうです。
2020/07/02  23:13:50
我が家の156は生産から20年を超えた割には、良いコンディションを保っています。


普段はカバーをかけて直射日光を浴びないようにしていますが、ヘッドライトの劣化をこれからも防いで行く必要があります。

我が家の156はBOSCH製HIDヘッドライトユニットに交換していますが、レンズは純正のアルファロメオマーク付きに交換しています。



できれば劣化させることなく、これからも末永く使い続けていきたいです。
そんなわけで、オレカ・テクニックイデアル製 ヘッドライトクリアーフィルムを施工しました。
販売価格、9800円也



ヤフオクなどで安価なクリアフィルムが販売されていますので、この価格は正直高価にも思えます。
ですが、出所不明でUVカット性能など信用に足らないものより、信じられるブランドにこれからの状態維持をかけてみるつもりです。
マフラー交換時の強化マフラーハンガーと同時に購入しました。

キットには使いやすいスキージやウェスなども付属しています。貼り付けに際してわかりやすい説明書もあり、用意するのは中性洗剤を水で割った施工液だけです。



施工に関する順序や留意点など簡潔にまとめられています。


ライト表面を付属のウェスと中性洗剤でしっかりと洗浄。
ライト表面とフィルム接着面に施工液を十分に吹き付け、位置を合わせます。
キット付属スキージでレンズ表面とフィルムの間の施工液を押し出しながら密着させていきます。たわみが生じた部分はドライヤーで熱を加えフィルムを軟化させて密着させました。



プロの手による施工のような、全くシワなど無い完璧な施工とは行きませんでしたが、ぱっと見た目では問題ないレベルで貼付が完了しました。
これで紫外線によるレンズの劣化などを防いでくれることを期待したいです。ガソリンエンジンが使えなくなるその時まで乗り続けたいと願っていますので。



併せてAmazonで購入した、トランク用マジックテープ固定ネットも取り付けしました。



トランク内のデッドスペースに洗車用具など収めるのに丁度いいようです。
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]