忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27  フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2024/05  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[445]  [444]  [443]  [441]  [439]  [438]  [437]  [436]  [435]  [434]  [433
2018/02/18  21:43:58
5年半ほど前に取り付けたリアドライブレコーダー
動作確認したところ、壊れてしまったようです。

rearDVR09.jpg






小型サイズのためサンシェードとの干渉が気にならず、それほど高性能も求めていなかったため
この商品は結構気に入っていました。
ネットで調べると、ほぼ同じ外見のものがいくつか販売されていました。

 
左と中央は、今回取り付けたものと同等品のようです。右はモニター付きでサイズの近いもの。
今回取り付けた商品「Solanine CSL434-Aは、販売終了になってしまったようです。つい先日まで在庫があったのですが。
1750円と激安でしたが通常使用に耐えるものでした。

追記:2018/02/25 再販されているようです。


手元に届いた状態。箱はなく本体・コード類・取説のみ。
マイクロSDカードは付属していなかったため、先代機に付属していた4GBを流用しました。

電源接続は、アクセサリーとグラウンドのみだった先代機に対して、今回取付けたものは常時電源も必要でした。
本体とケーブル類をつなげるコネクタが共通形状だったため、差し替えるのみで動作することを期待しましたが、ダメでした。
常時電源とアクセサリをバッテリープラスに、グラウンドをマイナスに接続して動作チェックし、問題ないことを確認して取り付けに入ります。
作業は5年半前と全く同じでした。

rearDVR04.jpg
電源はトランク内ナビ本体から分岐します。
まず、トランク上の内張りを剥がします。


rearDVR05.jpgrearDVR06.jpg







ドライブレコーダー本体に向かうコードをキャビンの中に導きます。
トランク内から後部席後ろリアガラス下から室内へ


配線は先代機の取り付け部と入れ替え。常時電源はトランクオープナーへの配線から分岐しました。
アクセサリー:赤
グラウンド:黒
常時電源:黄


窓に取り付ける前に、一通り設定をしました。
デフォルト言語は中国語でした。一応日本語も選べるようでしたが
面白言語になっていそうでしたので、無難な英語設定としておきました。
1ファイル10分ごとの撮影、常時のループ録画、画質は720P。
同等製品のトップカスタマーレビュー に設定方法の詳細が記載背れています。
設定に際してとても助かりました。ありがとうございました。


rearDVR09.jpg




本体形状は先代と全く変わらないため、取り付け位置も同じに。


ドライブレコーダー装着ステッカーで貼り付け面を隠しています。


撮影画像確認。先代機はVGA解像度でした。それでも昼ならナンバーは読み取れました。
今回は720Pですので、画質は向上しています。

とりあえず、後方録画が機能する状態に復帰しました。
機能的には進化する形になりましたが、値段が値段ですのであまり耐久性は期待していません。
それでも次も、安価で面白そうな中華製品に手を出してしまいそうです。

ケーブルの取り回しで、内装材の隙間に通す作業を行いましたが、かなり劣化が進んでいました。そのうち天井も垂れてくるのかもしれません。

グレー内装は少々味気なくもありますので、天井が痛んできたら内装の張替えが必要になりそうです。

amazon ドライブレコーダー売れ筋リスト

PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]