忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27  フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2024/05  >>
5 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
2023/02/11  14:09:31
KSR110にLEDヘッドライトバルブを取り付けてみました。



Amazon Vine 先取りプログラムにて試用させていただきました。

LEDヘッドライトはHIDを取り付けのその前、サンテカ製のを試したことがありました。
もう15年以上前でLEDライト黎明期のもので、ハイロー切り替えなど別体で大掛かりなものでした。
それが今や、ハロゲンバルブと変わらないサイズまで小型化しているんですね。



放熱対策のためか、全長は長くなっています。発光点はKSR110純正PH7白熱球と一致しています。
KSR110ヘッドライトの純正状態は、配光の良くないリフレクターと25W白熱球の組み合わせで提灯並なんて言われていました。



マルチリフレクターに交換したあと保管してあった純正ライトに取り付けてみました。
奥行きに問題なく、取り付けに加工の必要はありません。



nlump1.jpgnlump2.jpg







4箇所のボルトを外してフロントマスクを外します。



マルチリフレクターライトと30Wハロゲンバルブの組み合わせで実用に足りるようになりました。



マルチリフレクターライトでもレンズに干渉することなく取付可能です。
ヘッドライトはイエローフィルム加工ヘッドライトルーバー取り付けをしています。



点灯。HIGH/LOが逆になりましたが、その対応は面倒なのでしていません。
6000Kの蒼白光でイエローフィルムが貼れていない部分からの光漏れが目立つようになりましたが、十分に実用になる明るさです。
大昔のLEDライトからの進歩に少々感動しました。

PR
2023/01/03  11:56:03


KSR110のサイドスタンド。フレームの塗装色などに比べて、マフラー用耐熱シルバースプレーのような軽くて安っぽい銀色で好きではありませんでした。
正月休みに交換してしまいます。


ガンメタのサイドスタンド。
川崎純正部品 34824-0044-26M
併せてスプリングを外すためのフックも購入。





まずスプリングフックを使ってバネを取り外しました。
かなり強いバネなので、スタンドを上げて縮んだ状態で引っ張って取り外し。
スプリングフックがあれば難しい作業ではないですが、無いと厳しそうです。



サイドスタンドセンサースイッチカバーを固定するボルトを外し、樹脂のはめ込みを抜きます。
はめ込み部分にシリコンスプレーを吹き、裏から押し出すように外しました。

センサー部分を外して、スタンドを固定するボルトを外すためのスペースを作ります。



裏側の緩みどめナットと固定ボルトをそれぞれ取り外し。
これでスタンドを取り外すことが出来ます。
あとは元通り組み直して終了。スプリングの取り付け方向を間違えないようにします。

before


after


統一感が出て、自己満足できました。

2022/12/01  15:39:23
リアホイールのガタツキが出てきたため、アスクルナットの増し締めをしました。
ついでにかなり消耗していたリアブレーキパッドの交換を行いました。。

 
まずはマフラーの取り外し。右上部分だけ長めのボルトが使用されていました。
戻す際の締め付けトルクは
排気管とのジョイントナット:29N.m
マウントボルト:49N.m

続いてアスクルナットの取り外し。24サイズのソケットが必要です。

締め付けトルク:118N.m

その際、後輪ブレーキレバーを固定しておくと、アスクルナットの取り外しがスムースに進みます。
 

このあとにブレーキパッドの交換作業を行いました。作業詳細はリンク先。

なお、パッド交換に際して消耗していた部品の交換をしました。


ホンダ純正部品
45215-ML7-922 ピン ハンガー
43108-MBB-006 スプリング パッド


2022/09/19  22:16:47
ハードオフのジャンクコーナーで巡り合った最初期型PS3
ドライブ交換で本来の機能を取り戻したのですが、起動中は排熱が非常に熱くなっています。

色々調べると、全体の冷却だけでなく、電源部分の冷却が十分でないとのことで、その部分の対策をとってみました。ネットで公開されている情報を色々調べて、取り入れさせて頂きました。

まずは発熱を少しでも減らすため、20GBのHDDを手元に余っていた120GB SSDに換装

最初期型では換装するだけで機能しましたが、それ以降の型は基本ソフトのインストールが必要となるようです。

次に高熱を発するのに、冷却機構が考慮されていない作りらしい電源部に冷却ファンを取り付けます。



当たりをつけて外装の電源を覆う部分を切除。この作業にはハンダゴテに取り付けるホットナイフを使用しました。
電源部にはヒートシンクを貼り付けて、少しでも排熱の助けにします。



脚付きの12cmファンで送風するようにしました。



内部の冷却ファンは大型ですが、吸気が十分でないため冷却が追いついていないらしいです。
底部に穴を開けて給気口を拡大します。



底部の穴もホットナイフで開けました。ファンにつながるコードを切らないよう注意が必要でした。
穴はメッシュフィルターを取り付け、ゴム足で嵩上げして吸気効率を上げました。

これ以外に排気ファンの増設も考えたのですが、吸気の改善で排気の温度がかなり下がったため、排気ファン増設は取りやめました。



もともと熱暴走などをすることはなかったのですが、故障予防にはなるだろうと安心は得られました。

2022/08/25  18:00:22
一年ぶりのリアタイヤ交換。燃料費高騰で燃費の良いKSR110に乗る機会が増えたぶん、消耗は早くなっています。


交換前使用はIRCのMB99 100/90-12 3458km走行でスリップサインまで摩耗。
 

作業はいつもどおり。

 
リアを持ち上げるための簡易スタンドを今回も使用。
チェーンクリップ着脱にチェーンプライヤーを使用。

 


今回使用したタイヤはダンロップ K180 100/90-12 以前にも使用したことがあるタイヤですが、今回は2016年37週生産の中古タイヤ。溝は4.3mm残り。



次回はフロント・リアのスプロケットとチェーンも交換する必要がありそうです。

前回
リヤタイヤ交換 19566km走行時 IRC MB99 100/90-12

前回交換 17121km走行時
2022/08/21  22:36:11
先日安価で購入したプレステ3がお気に入りです。
昔購入したプレステ1ソフトを改めて遊び直したり、捨て値で転がっているプレステ3ソフトを買い漁っていたします。
ゲームをやり込む時間が無いのが辛いですが、3D再生ができるブルーレイプレイヤーとして、劇場で観て良かった3D映画ソフトもいくつか購入してしまいました。





プレステ3購入後に色々調べてみると、初期型は熱がこもりやすくて故障が多いようですね。録画機として使う場合などの高負荷で熱による重要部品の剥離が起こると聞きました。
また、一番最初に発売された最初期型はプレステ2のソフトも動作するとのこと。
機会があれば欲しいと思っていたのですが、ハードオフのジャンクコーナーで巡り合ってしまいました。



肝心のPS2ソフト動作は怪しい感じでしたが、こういったものは一期一会ですので購入してしまいまいした。ネット接続は有線のみ、HDD容量も20GBと最小限の機種、「CECHB00」
動作確認したところ、CDメディアのPS2ソフトは問題なく動作。DVDメディアのも起動できます。ですが、一層仕様のDVDのみ読み込みに失敗するようです。

クリーニングディスクを何度か使用しても状態は改善しないため、内部の状態確認も兼ねて分解してみました。

なお、分解にあたっては「分解工房」さま「PlayStation3(40GB/CECHH00) マザーボード交換」を参考にさせていただきました。ありがとうございました!CECHB00と型番は異なりますが、大変参考になりました。



内部の状態は思ったよりもきれいでした。わずかに積もっていた埃を取り除き、光学ドライブのレンズを清掃するため分解。「ゲーム修理.com」さまの記事を参考にさせて頂きました。ありがとうございます!

分解してレンズを清掃しましたが、状態は改善せず。光学系の品番を確認すると「KEM-400AAA」この部品のみの販売がありますので、探してみることにしました。



見つかった商品は評価にばらつきがあり、不良の確率もありえるとのこと。今回はヤフオクに出品されていた整備済みの中古ドライブを購入し、制御基板を取り替えることにしました。




改めて分解し、光学ドライブ分を取り外し。



届いた交換用ドライブ。制御基板は取り外されており、元のドライブから移植する必要があります。基盤交換をせずに取り替えても認識されないとのことです。
「分解工房」さま「PlayStation3(40GB/CECHH00) ドライブ基盤交換交換」を参考にさせていただきながら、作業を進めました。



4本のフラットケーブルと5本のネジを取り外すのですが・・・



矢印部分のフラットケーブルの裏に、乱暴に扱ったら切れてしまいそうな配線とコネクタがあります。精密ラジオペンチを使って慎重に取り外しました。



ケーブル類をすべて接続して、元の位置に戻します。本当は冷却対策に吸気ファン用のエアインテイクを開けたいのですが、これは次回の作業にします。



動作確認。無事すべての種類のディスク再生が可能になりました。PS1/PS2時代のソフトはブラウン管テレビで遊びたくなってしまいます。
とりあえず動作は完調になりましたが、もともとの設計で排熱が十分ではないとのことですので、その対策を行った上でPS1/PS2ソフト専用機としてあまり負荷をかけずに過ごしてもらおうと思います。HDMI出力ができて無線コントローラーが使えることは貴重ですので。

2022/08/14  11:45:20
ごろ寝動画鑑賞用に購入したソニー製旧型ヘッドマウントディスプレイが非常にいいのですが、プレイヤーを接続してのブルーレイやDVD鑑賞する際に問題があります。

ヘッドマウントディスプレイ自体にドルビーデジタルやDTSのデコーダーが内蔵されていないため、2ch再生になってしまい物足りません。コストダウン仕方がないとも思いますが、マルチチャンネルリニアPCM出力に対応した安価なプレイヤーは見当たらず、スティックPCでは一応可能ながらブルーレイの再生が不安定なので困ってしまいました。

・・・このHMD発売時期はプレステ3現役時代と重なります。調べてみるとプレステ3はリニアPCM7.1ch出力に対応。しかも中古品は激安。早速購入することにしました。



まず近所のゲームショップで最初に購入したのは、初期型プレイステーション3 CECH-H00サテンシルバーでHDD40GBのもの。傷が多いとのことで値札より500円引き3878円
初期型としては2代目の型のようです。
電源とコントローラーが付属して、クリーニング済み保証付きなら十分すぎるほど安いです。

とりあえずテレビに接続して色々設定。HDD40GBは今となっては極端に少なく思えますが、インストールしてゲームを楽しむのは主目的ではないのでこのままで。足りなければリファービッシュ品の容量の大きいHDDが安価で買えますし。



目的通りに音声出力はリニアPCMマルチチャンネルに設定して、問題なくバーチャルサラウンド再生が可能になりました!

加えてブルーレイ3Dの再生も可能に。絶滅してしまった3D対応テレビとプレイヤーを揃えなくても、このソニーコンビで素晴らしい3D体験ができるとは!この点も価格以上の価値があります。

PS3は思っていた以上に素晴らしくて、ベッドサイドにもう一台欲しくなりました。



近所のリユース店で購入。CECH-L00 クリアブラック HDD80GB。初期型の三代目、最終型のようです。
商品状態が良くないとのことで値札から割引されて、コントローラーと電源ケーブル付き総額3964円

でかくて重い初期型を二台揃えてしまいましたが、性能的には大変満足です。
PS3ソフトは大作・名作であろうと捨て値で売られていましたので、15年遅れのゲームライフを始めて見るつもりです。現在につながる名作のルーツもこの時期にあるようですし。PS1ソフトも動くので、押し入れから引っ張り出すのも楽しみです。

購入してから色々調べて、最初期型はプレステ2ソフトも遊べるとのことで欲しくなりましたが、思ったより高価で取引されているようですね。
安価で目的を果たす趣旨から外れてしまうため、安く巡り会えたら確保したいものです。

また、初期型PS3は設計がこなれておらず発熱対策が不十分で、熱暴走や故障の危険があるとのこと。
ネットでは様々な対策が報じられていますし、簡易クリーニング済みとはいえ内部清掃はされていないでしょうから、発熱対策がてら分解をしてみたくなりました。

すでに保証期間が過ぎているし、部品取りも安く手に入るため気軽に分解できそうです。

コントローラーの充電が起動中の本体やPCからしかできない謎仕様のため、それを解決する充電アダプターも購入しておきました。


2022/07/18  22:23:50
旧型ヘッドマウントディスプレイにつなげてPC操作をするため、これまた旧型のスティックPCを導入しました。
2015年ごろに発売されたもので、Windows10に対応し始めたころのですね。

DG-STK1B


小さいボディに無限の可能性 「とにかく1本、使ってみよう!」 Diginnos DG-STK1B

動画サービス専用機としてもアリ、スティックPC「Diginnos Stick DG-STK1B」はテザリングもOK

ヤフオクにて購入、送料込み5200円ほど。
前使用者のデータが残った状態でしたが、そのままリカバリーを行い Windows10を新規状態として使用開始しました。
本体ストレージのリカバリー領域を使用したため、ドライバ類も問題なくインストールされ、そのまま使用可能に。

ヘッドマウントディスプレイに接続しての限られた用途で使うのみですので、解像度はヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」ネイティブの720Pにて使用。
本体は熱を持ちますが、Windowsのリカバリ中も、動画再生中もそこまでの熱さにはならず、特に対策なく使ってみることにしました。


MS-NH1-AMZN


MS-NH1 / MS-NH1-64G 製品仕様

こちらもヤフオクにて購入、送料込み4000円。
こちらも前使用者データが残った状態のまま手元に届きました。Windows8.1から10にアップデートして使用されていたようです。

リカバリで使用するとWindows8.1になってしまいそうなので、個人情報を破棄しての「新たに開始」を行ってみました。
とりあえず行程は終了しましたが、以前のデータを保持する「windows.old」フォルダが形成されて、ストレージを圧迫しまくっています。やはり気持ち悪いので、クリーンインストールを行いました。

すでにWindows10が実行されている機体ですので、そのまま新規インストールしても認識されるはずですが、念の為プロダクトIDは控えておきました。

新規インストールに必要なUSBメディアを作成して挿入、USBキーボードとマウスも初期設定用に接続しておきました。「Esc」キーを押しながら電源投入で立ち上がるメニューからUSBブートを選択し、あとはインストール終了まで待つだけ。

ただ、このインストール過程で本体が高熱を発して、作業も滞っているようでした。
なんとか無事にインストールと認証が完了しましたが、ディスプレイ表示まわりと音声、ブルートゥースのドライバが組み込まれなかったため、発売元マウスコンピューターのサイトでドライバ検索。
Windows8.1用ドライバのみの用意でしたが、それらをインストールすることでほぼすべての機能が使えるようになりました。

こちらは通常の使用でもかなりの発熱があるため、気休めになればとヒートシンクを貼り付けてみました。


Tuloka ヒートシンク 導熱接着シート付き アルミニウム 4個入り 40×40×11 黒

ケース内部の発熱部にヒートシンクを直接貼り付けなければ効果は十分ではないようですが、樹脂外装にヒートシンクを2個貼り付けたところ、かなり熱が逃げているようです。動作も安定したためこれで良しとします。

ビデオ・オン・デマンドや動画再生はFire stick TV があれば十分なのですが、時々DVDやブルーレイのディスク再生もしたくなるため、ドライブとソフトさえ追加すればそれが省スペースで可能になるスティックPCも便利です。

再生機で安くて小さいやつもあるけど、それでも大きいですから。

2022/05/19  23:51:25
自宅で映画鑑賞をする際は、液晶プロジェクターと120インチスクリーンの組み合わせを使っています。
最近は旧作名作の劇場上映が増えて、自宅鑑賞より劇場鑑賞の機会が増えていたのですが、その流れで「平成ガメラ」三部作や「銀河鉄道999」のドルビーシネマ版を観て、黒表現の際立った美しさに感動しました。

暗く深く沈んだ美しい黒表現は、有機ELディスプレイを購入すれば実現できますが、120インチスクリーンサイズに比べるとかなり小さくなってしまいますし、お値段も高額になってしまいます。

比較的安価で有機EL大画面を実現する方法として、PSVRを検討すると、映画鑑賞としての画質は消して高くないとのこと。むしろその前世代のヘッドマウントディスプレイ、HMZシリーズを知ることになりました。

そんなわけで、10年以上前のソニーのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T2」を今更ながら購入しました。メルカリにて送料込み7500円ほど。安い!!



ヘッドマウントディスプレイ “Personal 3D Viewer” HMZ-T2

【レビュー】画質向上した有機EL HMD ソニー「HMZ-T2」

試用レポート ヘッドマウントディスプレイ HMZ-T2

10年以上前の製品ということもあり、解像度は720Pに留まりますが、有機ELパネルの黒表現は期待していた以上です。
画面サイズも120インチスクリーンを3.6m離れた位置から観た場合より、更に一回り大きいサイズ、体感的には150インチほどになる感じです。





額に当たる部分の合皮が劣化していたため、低反発スポンジと綿布で包みました。
映画一本2時間強装着していても痛くなることはありません。

フルHDではないですので一色のラインや同一色平面では粒状感を感じますが、黒の沈み込みは液晶プロジェクターとは比較にならないレベルで真っ黒です。
お値段も10年前のヒット商品で、なおかつVRヘッドセットに置き換えられているせいか、球数も多く非常に安価で売られていることが多いようです。

振動ユニットを埋め込んだチェアとの組み合わせで、VRヘッドセットでの映画鑑賞環境がもう一段上で整うまでは使い続けていけそうです。

「HMZ-T2」が非常に良かったため、ぞの前世代、超ヒット商品だったという「HMZ-T1」にも興味がわきましたので、動作未確認のものを送料込み2000円で購入。
接続端子などを無水アルコールで清掃したところ、問題なく動作しました。ラッキーでした。



3D対応ヘッドマウントディスプレイ HMZ-T1

「夢のヘッドマウントディスプレイ」は結局のところ買いなのか  ソニーHMZ-T1

ソニー「HMZ-T1」を4時間ぶっ続け視聴

3D HMDに感じる未来と課題。ソニー「HMZ-T1」

この頃は3D映画が流行っていたなぁ・・・と懐かしくなります。



額のパッドやヘッドフォン部分などは劣化してボロボロでしたので、手元にあった綿布で補修しました。額のパッド部分にはこちらも低反発スポンジを使用しています。

伸びのある綿を含んだ布だったら、黒い靴下を使えばよかったと後悔中ですが、誰かに見せるものでもありませんので。

この「HMZ-T1」は、映画鑑賞用ではなく、ごろ寝視聴用として使用しています。

この取り外し不可のヘッドフォンが不評であったらしいですが、手軽なごろ寝視聴ではメリットになります。改めてヘッドフォンをかぶったり、インナーピースを耳孔に挿れるのは面倒ですが、この機構ならディスプレイ部ごと被ればそれでおしまい。
重量も仰向けになって低反発スポンジをいれた額パッド部分で受ければ、2時間を超えてもそれほど苦になりません。

アマゾンFirestickTVと組み合わせ、ベッドサイドにおいておけばごろ寝で視聴が可能になり、とても快適です。

視界が遮られるため、リモコンを手放すと探すのが大変でしたが、100円ショップのシリコン製コードまとめとストラップを組み合わせて手首に結わえることで解決しました。



まもなくPSVR2が発売され、最新のVRヘッドセットの価格もそれほど高額でなくなってきているこのご時世ですが、映画を鑑賞することに関してはVR環境は正直必要性を感じません。

過去のヒット商品ということで安価で中古購入できるHMZシリーズは、かなりアリだと思います。
2022/05/05  11:45:58


KSR110のシートロックの鍵穴周りのゴムが破れていました。
目につくところで気になるので交換することにしました。



グロメットシートカバー 部品番号:92071-1202

取り外し、はめ込むだけです。



目につくところの不具合がなくなり、スッキリしました。

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]