10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
スマートロックやオートウィンドクローザー、サイレンなんかは必要ありませんが
トランクオープナーに関しては、せっかくリモコンにもボタンがあるのに使えないのは勿体無いのと
普段はカバーをかけているため、それを外してトランクに仕舞うのに
運転席ドアを開けて、トランクオープンレバーを引くのが手間に感じるため
リモコントランクオープナーの追加に踏み切りました。
今回も取り付けにあたって、多くの先輩オーナーの残された記録を参考にさせていただいています。
どうもありがとうございます。
必要なものを買い揃えました。
ヤフオクにてソレノイド購入。送料込み1700円ほど。
ホームセンターで4極のリレーも購入。900円。
ソレノイドと同じ出品者さんから買ったほうが安かったようです。
こんな感じで回りくどく配線します。リレーに無理をさせず長持ちをさせるためと
苦労して配線したあげくボディアースがうまく取れないと悲しいので
確実に引き回していこうということです。
今回もまたグローブボックスを外して作業。
ちょうど使われていないコードホルダーがあったため、それを外してリレーを取り付けました。
キーレスを取り付けたとき、分岐をしておいた常時電源と、アース線をリレーを介してグローブボックス下に引き出します。
これをトランクまで配線するのが大変そうです。
助手席ドア下の枠の中にコードを押し込んでいきます。
100均で買った「ミニこて」でこじって隙間を空けながら押し込むようにしています。
助手席側最後部まで通したら、今度は後席との境目、シートベルトのカーバ部にもコードを隠します。
ドアの防水ゴム前席、後席とも手で引っ張って外すと、カバー部は簡単にずらすことが出来ます。
そこを通して、今度は後席へ。
後部座席の枠にも内張り剥がしこてでコードを押し込んでいきます。
これで室内配線は完了ですが、トランクに至るには後部座席を外さねばなりません。
まず、座面シートを取り外します。
足元のボルト左右の2本を外します。6ミリの六角レンチ使用。
ネジを外した後は持ち上げるだけで簡単に外れます。
背もたれ部分も6ミリ六角レンチで外れるボルト2本で固定されています。
背もたれ裏にはフックが取り付けれており、それをフレームに引っ掛けて固定されているため
取り外す際は、全体を上に持ち上げてフックを外さねばなりません。
ようやく見つけたトランクへの連絡路へコードを通します。
トランク側から引っ張って、ようやく庫内に引き込むことが出来ました。
今度はソレノイドの取り付け準備のため、トランクロック周囲のカバーを外します。
キャップをこじって外すと、下にプラスネジがあるのでそれを4本外し、カバーを取り外します。
コードはスペアタイヤ庫の内張りの下を通し
トランクロック部へ引いていきます。
組み付け前にソレノイドに結線し動作テスト。
特に問題は無いようです。
固定金具を取り付ける穴が足りませんので、遠慮なくドリルで開口します。
削った部分には塗料を塗って一応錆止め。固定金具を仮止めして具合を確かめます。
今度はソレノイド本体を隙間から挿しいれ、ネジをきつく締め付けて固定。
ワイヤーもトランクロック解除用のフックに取り付けて、とりあえず完了。
ここでリモコンのトランクオープンボタンを押すと… 開かない!
どうもロック解除をするには、ソレノイドの磁力が弱いようです。改めてバッテリーから直接電源を取ってやれば強力になるでしょうが、いまさらそれは面倒くさい。
ロック解除装置を取り外して見ると、取り付けられたバネが強すぎて、ソレノイドの引く力が負けてしまっているようです。
思い切って輪ゴムに置き換えて、最低限の張力としてみました。
同じくトランク天蓋のロック部分のカバーも外します。これははめ込まれているだけですので、こじってやれば簡単に外れます。
こちらもバネを輪ゴムに置き換え。
耐久力には疑問があるので、機会があれば弱いバネを探してみることにしましょう。
カバーを戻して完成。
ソレノイド固定ネジがカバーと干渉してしまうため、一部分を切り落としています。
改めて動作を確認すると… 今度は問題なくロック解除!
車体カバーを仕舞うのがとっても楽になって大満足です!
これで大体不便に思っていたところは潰してしまいましたねぇ。
便利になって嬉しいんですが、あとは余りいじることは無いな。速くする事には興味が余り無いし…
ヘッドライトのHID化には挑戦しようかと思います。でもこれは業者さんに任せようかな。
後日、純正バネと入れ替えた輪ゴムは外しました。
トランク蓋のロック部分に使われていた純正バネを、受け側トランクオープン機構部に移植。
蓋のロック部分には、ホームセンターで買って来た 線径0.65x外径8x全長30mmのバネをつかいました。
トランクオープナーキット Yahooショップ検索
トランクオープナーキット 楽天市場検索
トランクオープナーキット Amazon検索
購入時からあったボンネットの凸凹。
気にしなければ気にならないものの、洗車後綺麗になると、写りこむ景色が不自然に歪んで、やっぱり気になりますw
凸はボンネット内部の支柱が突き出されたもの。
ビニールテープを貼って、その上からポンチで押さえてある程度修正。
納得いく結果にならないため
これは板金修理をいずれすることにします。
凹みに対しては、カー用品店で買ったきた「ホルツ デントマジック」
基本的にこういったDIY仕事は大好きなので、出来ることは自分でやってしまいましょう。
失敗したらプロに泣きついて怒られましょう。
キット付属のグルーガン(熱で樹脂を溶かして接着する器具)は、シガーソケット専用でコードも短すぎて全く使えないため、手持ちの物を使います。100均ショップにて300円で購入したものですw
付属のグルースティックを引き出し器具に付け、凹みの最も低い場所に貼り付け。糊は5分ほど放置して冷却をするよう取説にはありますが、時間短縮のため、コールドスプレーで冷やし固めます。
その後全体を組み立て、ハンドルをまわして凹みを引き出し。何回も場所を変えながら、徐々に形を整えていきます。足元にはマウスパッドを敷いて新たな凹みを作るのを防止しています。
何度か繰り返すうちに、まぁ気にならない程度に修復できました。今後も暇を見て、修正を繰り返していけば納得のいく形状に出来そうです。
後に鈑金塗装しました。
ホルツ デントマジック ネット最安!
3650円 ヤフーショッピング
安価・同機能「ひっぱり君」ヤフオク検索
使用頻度が高くは無いため、なるべく安価に済ませようと中古品を含めいろいろ検討することしばらく。
NEXCO西日本のキャンペーンで、クレジットカードを作ると車載機、セットアップ、送料がずべて無料となるとのこと。
せっかくの機会ですのでサクっとカードを申し込み。程なくしてカードとETC車載機が送られてきました。
キャンペーンの告知では必要最小限機能のみの機種が対象となっていましたが、実際に送られてきたのは音声案内などの付いた上位機種でした。当初の予定機種は必要台数が確保できなかったとのことですが、上位機種がいただけたのは却って申し訳ないくらいです。
頂いた機種は三菱の「MOBE-500」 調べてみると市場価格は9000円ほど。
カード年会費のことを考えても超格安で頂いてしまいました。
取り付けにあたって、ドア周りのパッキンを剥がしてしまいます。
接着などはされていませんので、引っ張るだけで外れます。
ミラーの横にアンテナを設置。本体はグローブボックスの中に設置。
アンテナコードを天井内張りの隙間に押し込み、外した窓枠内張りの下を潜らせ、グローブボックスに引き込みます。
窓枠内張りはこちらも手前に引っ張るだけで外れました。
今回もネジを6本外して取り外したグローブボックス。
ETC本体を取り付けるにあたって、固定具とのネジ止めが必要な機種であるため、背面を大きく切り欠く必要があるようです。
ドリルで適当に穴を開け、ニッパーで穴をつなげるように荒切り。カッターナイフで整えて終了。
乗り潰すつもりで買った中古車だから、好きなように手を付けていますw
金具を両面テープで取り付け、グローブボックス奥、レーダーを取り付けた際に引き込んでおいたアクセサリ電源・アースと接続。
そして元通りグローブボックスを戻して終了。
近くの高速道路へ作動テストがてら走りに行くと、問題なくバーが開いてくれました。
これで割引も受けられるし、遠くに遊びに行くのも良いですね。
ずっと軽に乗っていたのであまり飛ばすことはありませんでしたが、通勤で使う250スクーターに付けている古いレーダー探知機が意外にパトカーなどの接近を感知してくれるので、今度は新しいタイプのレーダーを付けてみたいと思っていました。
156は前の車よりはずっとスピードも出ますし、交通違反取り締まりに遭わないよう保険代わりになれば。だけどダッシュボードには置きたくない。調べてみるとルームミラー一体化の機種があるらしい。型落ちならば結構安い。
ヤフオクにて購入。マルハマGPS-525MR
送料込み6000円以下。
評判は可も無く不可もなく。らしい。
コストパフォーマンスは高そうです。
電源はヒューズボックスから取りました。
シガーソケットアダプタしかついていないので、それを途中の適当な長さでカット。
ホームセンターで買ってきたヒューズ電源取り出しコードに接続。
窓枠のカバーを手前に引っ張って外し、コードはそのなかに隠します。ルーフと内張りの隙間にも突っ込んでコードを隠し、ミラーの位置まで引いています。
ボディアースはうまく取れなかったので、マイナスはグローブボックスまで引いてしまいましたw
たぶん無駄な労力です。
電源を運転席から見えない位置に取り回して、固定。
ダッシュボード上の固定よりすっきりして悪くないかと思います。
ためしに近くの自動車専用道に行くと、しっかり1kmまえから警告してくれました。緊急車両警告も働くし、安全運転してればつかまることは無さそうです。
Amazon レーダー探知機 売れ筋ランキング
しかしながらリモコンは黒い樹脂製で、キーヘッドに合わせて赤で統一したキーホルダー類に合いません。
どうせならリモコンも赤で統一するため、塗装をすることにしました。
皮製のキーホルダーも、LEDライトも100均で買ったものですw
まずはリモコンを分解。
ネジを外して割るだけでした。
シルバーの部分は塗料が乗らないよう、マスキングテープを貼っておきます。
どうもこの外装はABS樹脂のようです。
塗料が剥がれてしまうと悲しいので、表面に処理をしてやります。
400番くらいの紙やすりで簡単に表面を荒らし、手元にあった模型用金属プライマーを筆でさらっと塗ります。
塗料はそれなりに強い塗膜になる、自動車補修用を使います。
以前バイクのオールペイントをした際に残っていたプライマーサーフェイサーとクリアーを利用します。
強度のことを考えると、二液式のウレタンクリアーの方がいいのですが、この小さい部分一つに2500円の出費は勿体無いので手持ちのもので妥協します。
赤は、店頭にあった物の中ではキーヘッドの赤に近い、ホンダ用ミラノレッド。
アルファロメオの赤、ロッソアルファは調色注文できるようですが、自己満足のためにそこまですることも無いでしょう。ミラノの赤ってアルファの赤ですしw
プラサフ→ミラノレッド→クリアーと重ねていきます。
プラサフは地の黒が隠れれば十分、赤はしっかり発色するまで二度ほどの重ね塗り。最後のクリアは保護のため4回ほど重ねました。
最後にパーツを元通り組み立て完成。
自己満足ですが、やはり赤に統一出来ているほうが良いです。
クリアを重ね吹きしたとはいえ、塗膜はすごく強いわけではないためリモコンには無茶は出来ません。
キーレスエントリーの付いていない、初期型アルファ156に対応するキットは
・12V電源
・マイナスコントロール
である必要があります。
キーレスエントリーキット Yahooショップ検索
キーレスエントリーキット 楽天市場検索
キーレスエントリーキット Amazon検索
キーレス対応の鍵も付いていたので話に聞いた、純正キーレスが電波法の関係で殺されている個体かと思いトランク内張りを剥がして受信ユニットを探してみると、空きカプラがあるだけで、それらしいものは付いていませんでした。
それならば、受信ユニットをディーラーで買えば手っ取り早くキーレスエントリーが実現するじゃないと、職場から程近いお店で問い合わせてみると、鍵にもユニットにも登録が必要で、金額的にも高いうえに使用可能かは分からないとのこと。また、純正キーレスエントリーは受信範囲が狭く使い勝手が悪いと教えてくれました。
それならば、市販の汎用品を付けることに決定、ヤフーオークションにて2500円にて落札。
送料込みでも3500円ほどと、やはりヤフオクでは安く買えますね。
気を付けなくてはならないのは、156のドアロックコントローラーは「マイナスコントロール」という仕組みであることです。これに対応する製品を用意する必要があるようです。
アルファ156は発売から10年経ったかつての人気車種
それだけに多くの先輩オーナーの皆様がネット上に有益な情報を残して下さっています。
今回も取り付けにあたっての情報を頂きました。ありがとうございます。
キーレスコントロールユニットは、グローブボックスの奥、ドアロックコントローラにつながるカプラに繋げます。
グローブボックスは6本のビスで留まっていますが
長いものと短いもの、2種類とプラスドライバーが必要です。
天井部分のねじは短いドライバーでないと外せません。
グローブボックスには庫内ライトとその点灯センサーのコネクタが付いていますので、それも外すのを忘れずに。
このコネクタにキーレスエントリーコントローラーからの線を繋げます。
コネクタ側
橙:常時電源
黒:アース
青:ロック
白:アンロック
100円ショップで買ってきた接続コネクターを使って必要な配線をしました。
アンサーバックとしてウィンカーが光るように出来る機種だったため、そちらの接続をハザードスイッチに施します。ハザードスイッチ裏にアクセスするには、センターコンソールを外さなくてはなりません。
下準備として、オーディオ、エアコンスイッチ、灰皿などを取り外します。
まずは飾り枠をマイナスドライバーでこじって外します。
オーディオをとめる小さなビスを外します。
磁気を帯びたドライバーを使って、ねじを落とさないようにして下さい。
オーディオを引き抜く際、力任せに引っ張ると奥の結線を損傷してしまう可能性があります。やさしく引き出してください。
固定枠も外してしまいましょう。
上下左右の、折り込まれた爪を起こしてやり、引き抜きます。
エアコンのダイヤルスイッチは一番右まで回して強く引っ張ると抜くことが出来ます。
ここまで来てようやくコンソールを外すことが出来ます。
オーディオ部分は矢印の4つのネジ。上2つは六角レンチが必要です。
下は矢印の7本。
灰皿はネジを外すと取り外すことが出来ます。照明とシガーソケットのコネクタがありますので、無理に引っ張って壊さないようにしてください。
シフトレバー根元のパネルは手で簡単に外せます。
以上の作業でコンソールを外すことが出来ます。
ここまできてようやく対面できたハザードスイッチのコネクタですが、写真を撮り忘れました。
黒と白のコネクタがありますが、白いコネクタの3本の線のうち、両端の線にアンサーバック用配線をしました。
キーレスコントローラーの配線を改めて繋ぎます。醜いタコ足配線です。
この機種にはトランクオープナー機能も付いていますので、ゆくゆくは増設してみたいです。
コントローラーを左手奥のスペースに押し込んで、元通りにグローブボックスを収めて終了。
電波式キーレスはかなり離れていても反応してくれますし、ハザードでのアンサーバックも正常に動作。
これでようやく前に乗っていた軽と同じになりました。やはりキーレスに慣れてしまうと、無いのは不便でしたので、手間はかかりましたが、満足な結果となりました。
キーレスエントリーの付いていない、初期型アルファ156に対応するキットは
・12V電源
・マイナスコントロール
である必要があります。
キーレスエントリーキット Yahooショップ検索
キーレスエントリーキット 楽天市場検索
キーレスエントリーキット Amazon検索
「ピカピカに磨いて納車」なんて謳っている車屋ながら、まったくもって酷い状態。
契約の不履行や嘘の説明などもあり、今後のお付き合いは差し控えたい。
さて、水垢クリーナーでも使えば綺麗になるでしょうと試してみるが、まったく歯が立たない
水滴の輪郭が焼きついたような、白い輪状の染み
例によってネットで調べてみると、イオンデポジットというらしい。
水道水の中の無機成分が蒸発時に塗装表面に残るもので、洗車後拭き取りをしないと発生するとのこと。
対処法も先人に倣うことに。
風呂洗剤などに含まれる、金属イオン封鎖剤(キレート剤)がこれを溶かすらしい。
ヤフオクでみかけた、「プロ用イオンデポジット除去剤」なるものも買ってみる。
…で、どちらも歯が立たなかった。
正確には幾分薄くなったようなので、表面に固着していた分は溶かしてくれたのだろう。
改めて表面を見てみると、雨染み輪郭内部が薄く凹んでいる。
イオンデポジットとなった部分は水滴が溜まり易くなり、
酸性雨がそこに留まり、塗面にダメージを与える
「酸性クレーター」と呼ばれる状態にまでなっていたようだ。
こうなるともう、表面を研磨するしかない。
あきらめて業者に任せようかとも思ったけど、ここまできたら意地でも自分の手で
取り返しがつかなくなったら、プロに泣きついて怒られよう。
サイドマーカーのオレンジワンポイントが目に付きます。
グレーのルームミラーもやはり少々浮いているような…
納車待ちの間に156オーナーの方の様々なブログで
ルームミラー、サイドマーカーの取替え例を拝見しておりましたので
私も真似をさせていただくことにしました。
ディーラーさんに部品を注文
純正クリアサイドマーカー左右 各1410円 オレンジバルブは汎用品
147用ルームミラー 3000円
色違いでほぼ同じ形のようですが
灰色156用はMAGNETI MARELLI製
黒色147用はFICO MIRRORS製
フロントガラスと平行に、上方にスライドさせると簡単に外れました。
替ミラーを逆の手順で取り付け。
サイドマーカーも、車両取説を見ながら取り替えます。
○の部分に指を引っ掛け、車体後部に向けてスライドさせます
そのままで手前に引っ張ると、簡単に外れました。
バルブをオレンジにものに取替え、外すのと逆の手順で
クリアマーカーを取り付け
サイドマーカーは社外品のものも調べたのですが、お値段が高い上精度もよくないとのことで
純正のものを取り寄せてもらいました。左右で2800円ですから、社外の半額ですし。
黒とシルバーの車体の中、蛍光オレンジが浮いていたのが
すっきりと統一された気がします。
ミラーも黒にすることで、黒のインテリアに溶け込んだように思います。
外見モディファイはこれで完了、安価で自己満足。
156フェイズ1ポン付け 147純正ブラックミラー ヤフオク検索
キーを受け取って走り出すと、現車確認時に点灯していたエアバッグ警告灯が点いたまま。
点検をしていないのか、私がシートポジションを調節した際に点いたのか
どちらにしても車屋に抗議して、ディーラーに話を通してもらい、そのまま直行。
シート下のエアバッグ配線の取り回しを調整してもらい、再度の点灯がないようにしてもらう。
でも再発するんだろうなぁ…w
自宅に帰ってエンジンルームなど再度確認、
新品交換がなされるはずのバッテリーが替えられていない。
再度車屋に抗議して、新品バッテリーに換装。
納車直後から、エアバッグ警告灯点灯の洗礼を受けてしまいました。
納車整備期間にアルファ156に関しての情報収集をしていて
オーナーの方々のブログなどを読み、頻発するトラブルということは聞いていたのですが。
なにはともあれ、ようやく手元に届いたアルファ156
これから楽しく苦しくお付き合いしていきたいものです。
中古車情報で見かけた車は1999年式、ソリッドブラックのQシステム車。
走行距離は34000キロ、タイミングベルト交換履歴なし。車検半年つき。
ボディカラーは濃色が希望だったし、ATっていうのも楽で悪くない。
せっかくアルファロメオに乗るんだからマニュアル車って気持ちもありましたが
遊び車 兼 愛でて楽しむ盆栽車になるだろうから、ATでも良いかという気持ちに。
走行距離と経過年数を考えると、近いうちにベルト類交換の出費も強いられる。
実際に見て、それでも欲しけりゃ買えばいいかと現地に足を運びました。
実車を見ると、ボディの樹脂部分は白焼けして入るものの、内装、外装とも悪くない。
HDDナビもついているので、買い足すのはレーダーとETC、キーレスエントリーくらいか。
乗ってみるが、足回りのヤレ具合は、こだわりがないためよくわからない。
近いうちのベルト類や消耗品交換、車検費用を考えてもそれほど高くないため、購入決定。
あまり深く考えないうちに、アルファ156オーナーになってしまいました。