カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2011/06/19
23:52:37
通勤途中で結構見かける、先代デミオやアクセラのクリアテールはかっこいいなと思っていました。

エクステリアのモディファイはサイドマーカーをフェイズ3からのクリアタイプに換えただけだったんですが
調べてみると、156用のクリアテールも手頃なお値段で出回っていました。

ネット上からクリアテールの画像を頂いて
ノーマルリアビューに切り貼りして比較検討してみました。
値段も安いし、ダメならノーマルに戻せばいいかという気持ちで
ヤフオクにてクロームメッキ版のを購入。



一万円以下とかえって品質が心配になる安価な価格設定ですが、届いた商品は悪くありません。
台湾、SONAR社製

一応、シリコンコーキング剤で防水をしておきました。
取り付け開始。
まずトランク裏の内張りをプラスドライバーで外します。



内張りを剥がすと見える、バックランプ/リアフォグランプを固定するナット。
これを三つ外すと、ランプユニットが外せます。その際、コネクタも外しておきます。


バックランプ、リアフォグとも
電球の状態は悪くないためそのまま移植。
コネクタは無加工で取り付けられます。



さて、実際に取り付けてみると、ボルトが長すぎてそのまま純正ナットが使えないようです。
仕方ないのでグラインダーでカットして、元通り組み付け。コネクタも接続しました。


まず、プラスチックカバーを固定するナット2つ。
次にランプユニットを固定するナット3つ。
それぞれを外します。


コネクタも外し、ランプユニット取り外し。


使用電球を見てみると、テールランプは黒く曇って寿命が尽きる寸前でした。
ウインカーもクリアバルブが使われていますので、流用できません。
対応するバルブをホームセンターで調達しました。
テール/ブレーキランプは12V21/5W ウィンカーバルブは12V21W


こちらもボルトが長すぎるためカットし
元通りランプを固定。
コネクタも接続し、蓋も固定します。

クリアサイドマーカーにクリアテールランプと若作り。
車齢10年の車に今更ながらのモディファイではありますが
まぁ、これはこれでアリなんじゃないでしょうか。
156に換えてまで欲しい車が今はありませんし、あと10年は乗る気でいますから。




一応、全てのバルブがちゃんと点灯するか、再度確認します。
全て問題なし、これにて作業終了となります。
ノーマルに戻すことはすぐ出来ますし、しばらくこれで乗っていきます。


アルファ156 ユーロテール 楽天市場 検索
2013/07/07 追記
現在、リアは純正テールランプに戻し、前後ウインカーはLEDに換装しています。
エクステリアのモディファイはサイドマーカーをフェイズ3からのクリアタイプに換えただけだったんですが
調べてみると、156用のクリアテールも手頃なお値段で出回っていました。
ネット上からクリアテールの画像を頂いて
ノーマルリアビューに切り貼りして比較検討してみました。
値段も安いし、ダメならノーマルに戻せばいいかという気持ちで
ヤフオクにてクロームメッキ版のを購入。
一万円以下とかえって品質が心配になる安価な価格設定ですが、届いた商品は悪くありません。
台湾、SONAR社製
一応、シリコンコーキング剤で防水をしておきました。
まずトランク裏の内張りをプラスドライバーで外します。
内張りを剥がすと見える、バックランプ/リアフォグランプを固定するナット。
これを三つ外すと、ランプユニットが外せます。その際、コネクタも外しておきます。
バックランプ、リアフォグとも
電球の状態は悪くないためそのまま移植。
コネクタは無加工で取り付けられます。
さて、実際に取り付けてみると、ボルトが長すぎてそのまま純正ナットが使えないようです。
仕方ないのでグラインダーでカットして、元通り組み付け。コネクタも接続しました。
まず、プラスチックカバーを固定するナット2つ。
次にランプユニットを固定するナット3つ。
それぞれを外します。
コネクタも外し、ランプユニット取り外し。
使用電球を見てみると、テールランプは黒く曇って寿命が尽きる寸前でした。
ウインカーもクリアバルブが使われていますので、流用できません。
対応するバルブをホームセンターで調達しました。
テール/ブレーキランプは12V21/5W ウィンカーバルブは12V21W
こちらもボルトが長すぎるためカットし
元通りランプを固定。
コネクタも接続し、蓋も固定します。
クリアサイドマーカーにクリアテールランプと若作り。
車齢10年の車に今更ながらのモディファイではありますが
まぁ、これはこれでアリなんじゃないでしょうか。
156に換えてまで欲しい車が今はありませんし、あと10年は乗る気でいますから。
一応、全てのバルブがちゃんと点灯するか、再度確認します。
全て問題なし、これにて作業終了となります。
ノーマルに戻すことはすぐ出来ますし、しばらくこれで乗っていきます。
2013/07/07 追記
現在、リアは純正テールランプに戻し、前後ウインカーはLEDに換装しています。
PR
この記事にコメントする