カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2016/09/25
13:52:00
ダンロップ SCOOTSMART 120/90-10 リアタイヤの摩耗が進み
パンク補修部から再度のエア漏れも見つかったため交換をしました。
以前に漏れが生じた際は パンク補修剤で止まっていたのですが
摩耗が進行しゴム厚が薄くなったせいか、内圧に耐えられなくなってきたようです。
7438km走行にてお役御免となりました。
今回取り付けるタイヤは、KENDA K761 130/90-10 中古タイヤ。溝深3.9mm
規定の120/90-10より、1サイズ大きいタイヤを試したかったので、廃車外しで安く手に入れました。
作業自体は以前にも何度か行ったものです。




各部六角レンチサイズ
右サスペンション:19 左サスペンション:14 アスクルナット:24
ホイールを取り外す際は、リアブレーキの踏みしろ調整を緩めておく必要があります。
タイヤとホイールを取付け、カラーやダストシールなど間違いなく取り付けました。
写真は前回からの流用です。

スイングアーム ベアリング破損の際に傷がついてしまった部品も交換。
42311-KAB-000 リアアスクルカラーA
先代期から使用しているスイングアームのベアリングは一度交換していますが、10万キロ走行で交換することを考えています。
規定より一回り大きいサイズのタイヤですが、それほど無理なく収まりました。
リアサス右側は、ST250用で流用交換し強化されています。
純正サスで抜けてしまっているようだと、道路のギャップでタイヤがラゲッジボックス裏に接触してしまうかもしれません。
タイヤ直径が大きくなり、加速は犠牲になっているかもしれませんが、体感するほどではありません。
規定サイズタイヤに比べ、同じ速度でもやや回転数が抑えられる印象あり。
エンジンオイルを固くした分の燃費悪化を埋めてくれるようだと嬉しいのですが。
以上の作業を、走行69310kmにて行いました。
10/10追記
タイヤ直径が大きくなったことで、燃費の改善が見られました。
以前よりも低回転で巡航速度を維持できる恩恵が現れているようです。
乗り心地はあまり変わらず、車高が上がった影響はあまり感じられません。
これなら130/90-10を使い続けても良い気がしますが、純正サイズタイヤのストックをまずは使い切ろうと思います。
ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!
★フロントタイヤ 110/90-10★
★リアタイヤ 120/90-10★
★リアタイヤ 130/90-10★
パンク補修部から再度のエア漏れも見つかったため交換をしました。
以前に漏れが生じた際は パンク補修剤で止まっていたのですが
摩耗が進行しゴム厚が薄くなったせいか、内圧に耐えられなくなってきたようです。
7438km走行にてお役御免となりました。
今回取り付けるタイヤは、KENDA K761 130/90-10 中古タイヤ。溝深3.9mm
規定の120/90-10より、1サイズ大きいタイヤを試したかったので、廃車外しで安く手に入れました。
作業自体は以前にも何度か行ったものです。
各部六角レンチサイズ
右サスペンション:19 左サスペンション:14 アスクルナット:24
ホイールを取り外す際は、リアブレーキの踏みしろ調整を緩めておく必要があります。
タイヤとホイールを取付け、カラーやダストシールなど間違いなく取り付けました。
写真は前回からの流用です。
スイングアーム ベアリング破損の際に傷がついてしまった部品も交換。
42311-KAB-000 リアアスクルカラーA
先代期から使用しているスイングアームのベアリングは一度交換していますが、10万キロ走行で交換することを考えています。
規定より一回り大きいサイズのタイヤですが、それほど無理なく収まりました。
リアサス右側は、ST250用で流用交換し強化されています。
純正サスで抜けてしまっているようだと、道路のギャップでタイヤがラゲッジボックス裏に接触してしまうかもしれません。
タイヤ直径が大きくなり、加速は犠牲になっているかもしれませんが、体感するほどではありません。
規定サイズタイヤに比べ、同じ速度でもやや回転数が抑えられる印象あり。
エンジンオイルを固くした分の燃費悪化を埋めてくれるようだと嬉しいのですが。
以上の作業を、走行69310kmにて行いました。
10/10追記
タイヤ直径が大きくなったことで、燃費の改善が見られました。
以前よりも低回転で巡航速度を維持できる恩恵が現れているようです。
乗り心地はあまり変わらず、車高が上がった影響はあまり感じられません。
これなら130/90-10を使い続けても良い気がしますが、純正サイズタイヤのストックをまずは使い切ろうと思います。
ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!
★フロントタイヤ 110/90-10★
★リアタイヤ 120/90-10★
PR
この記事にコメントする