カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2013/04/06
23:36:08
今日の朝、左のウインカー球とヘッドライトロービームが切れているのに気が付きました。
常時点灯にしていますので負荷は大きく仕方ありません。
ヘッドライトは昨年12月に高効率のものに交換してから約4ヶ月
明るさと耐久性はトレードオフではありますが、やはり寿命は短いようですね。
まずはウインカー球から。以前にも行なっている作業です。
先代部品取り車から 12V18/5W電球を移植して取り付け。
ある程度使用時間がたった電球ですので、また切れるかもしれません。予備を買っておきました。
ヘッドライトの交換も以前と同じ作業です。
使用したバルブも前回の余り、PIAA H4スーパーハイパワーバルブ。
取り外したバルブは、ロービームのフィラメントが切れていました。
やはり振動対策が施されたバイク用の方がいいのかも知れません。
フリーウェイは通勤用として、雨が降ろうが霧がかかろうが毎日乗る必要があります。雪はさすがに無理ですが。
高効率ハロゲン球は明るくて確かに見やすいのですが、悪天候時もっと見やすいと嬉しいです。
156のフォグをイエローバルブにしたところ すごく見えやすくなったこともあり
フリーウェイのヘッドライトを黄色くしてみることにしました。
黄色ライトにしてもフリーウェイの年式なら余裕で合法ですし。
ヘッドライトのサイズに合わせて、おおまかに切り出し
ライト表面に石鹸液をスプレーしてフィルムをあてがい、へらで水分を押し出し密着させました。
ドライヤーで温め軟化させながら曲面になじませようとしましたが
しわになりうまく絞ることができなかったため、表面のみの施工としました。
今日はちょうど雨天でしたので、試運転してみるとそれなりに見やすくなりました。
黄色い光で被視認性も上がればいいですね。
高効率イエローバルブは結構なお値段であることを考えると
安価なカラーフィルム施工もありかなと思いました。
約100cm(+/-5cm)×30cm 樹脂フィルム(厚み約0.1mm)
次回購入備忘録 いろいろ調べて送料込み最安値
左端:PIAAスーパーハイパワーバルブH4:今回使用
左中:RAYBRIG ハイパーハロゲン Clear100 H4:安くてそれなりに明るいとのこと
右中:RAYBRIG ハイパーハロゲン レーシングクリアH4:明るさ評判高し、価格も高し
右端:RAYBRIG 2輪車用ハイパーハロゲン レーシングクリアH4:バイク用耐震
PR
この記事にコメントする