カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2013/01/02
23:28:06
エキスパートマウス プロを長年愛用しています。
「マウス」と名付けられていますが、見ての通りトラックボールです。
光学式全盛にあって、ステンレスローラーエンコーダーの
ゴロゴロ転がる感覚は捨てがたい気持ちよさ。
ボールもより重く慣性がかかるビリヤード球に換えています。
大型モニタデュアルディスプレイで使っているので
長い距離を一気にカーソル操作できる、このトラックボール無しではいられません。
日頃からローラーに溜まったホコリ等は掃除しているのですが、
最近やや回転が渋くなり、またスクロールホイールの誤作動も見られるようになりました。
時間のあるときに、分解清掃してみることにしました。
裏側四隅のネジを外して、上下に割ります。思ったよりシンプルな構成です。
この部分にもホコリが堆積していました。
ローラーを取り外し、無水アルコールを浸した綿棒で掃除します。
更にネジを4本外して、回転読み取り用のセンサー部分へ
ここにもずいぶんホコリが堆積していました。これも綺麗に掃除します。
更にその下、スクロールホイールを固定するネジを2本外し、ホイール部へ
ホイールの軸やセンサー部分に埃の堆積がありました。
清掃後、改めてホイール軸をセンサーに差し込み、その上で固定を戻します。
あとは元通り組み直して終了。
ボールの回転は軽くなり、ホイールの誤作動もなくなりました。
もう市場からは、ローラー式のトラックボールは絶滅しているでしょうし
まだまだ長く現役で頑張ってもらわないと困ります。
Expert Mouse Proは残念ながら廃盤ですが、光学式の後継機が発売されています。
英語パッケージは安価、正規品はわずかに高額ながら5年保証
私としては、トラックボール派の方が増えてくれると嬉しいですw
PR
この記事にコメントする