カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2017/07/09
01:01:40
電源交換しても挙動の不安定を解消できなかったメインPCが起動不能になりました。
いろいろ対策してきましたが、寿命が来たと思ってシステムを総入れ替えすることにします。
それまでの間、メールなど確認できる環境が必要です。
以前職場で不要となり、貰ってきたDELL Optiplex 740を再整備します。
CPUはAthlon64 x2 4200+ グラフィック機能は チップセット内蔵 GeForce 6150LE
XP時代のPCですが、Windows7環境で使用して、ネット閲覧・メールくらいなら問題はありませんでした。

もとから使用されていた、250GBHDDが故障し放置していましたが、余っていた160GBのHDDを再利用して換装しました。
メモリはDDR2 SDRAM 1GB*4枚を取り付けました。
この機会ですので、以前の自動アップデートでは、グラフィック機能の問題で弾かれたWindows10のインストールを試してみることにしました。
今回もアップグレード用ISOイメージから作成したディスクを使用。
インストール自体は問題なく終了しましたが、グラフィック機能にはMicrosoft基本ディスプレイアダプタがあてがわれ、本来1280*1024まで表示可能な画面解像度が1024*768に制限されてしまいました。
対策をいろいろ検索したところ、こちらの記事を参考にNVIDIAのWindows7用ドライバをあてがうことで、本来の画像解像度表示が可能になりました。
貴重な情報の公開、ありがとうございました。
とりあえずWindows10が運用できることはわかりましが、やはり挙動は重いためWindows7環境で運用することにしました。
あとはバックアップからメールソフトを再インストールし、データ移行
メールソフト Becky! Ver.2 データ移行
バックアップしたフォルダ内のsetup実行してインストール。
インストール先フォルダにユーザーデータフォルダとプラグインフォルダをコピー
プログラムを実行してユーザーデータフォルダを指定。
これで当座をしのぎます。
いろいろ対策してきましたが、寿命が来たと思ってシステムを総入れ替えすることにします。
それまでの間、メールなど確認できる環境が必要です。
以前職場で不要となり、貰ってきたDELL Optiplex 740を再整備します。
CPUはAthlon64 x2 4200+ グラフィック機能は チップセット内蔵 GeForce 6150LE
XP時代のPCですが、Windows7環境で使用して、ネット閲覧・メールくらいなら問題はありませんでした。
もとから使用されていた、250GBHDDが故障し放置していましたが、余っていた160GBのHDDを再利用して換装しました。
メモリはDDR2 SDRAM 1GB*4枚を取り付けました。
この機会ですので、以前の自動アップデートでは、グラフィック機能の問題で弾かれたWindows10のインストールを試してみることにしました。
今回もアップグレード用ISOイメージから作成したディスクを使用。
インストール自体は問題なく終了しましたが、グラフィック機能にはMicrosoft基本ディスプレイアダプタがあてがわれ、本来1280*1024まで表示可能な画面解像度が1024*768に制限されてしまいました。
対策をいろいろ検索したところ、こちらの記事を参考にNVIDIAのWindows7用ドライバをあてがうことで、本来の画像解像度表示が可能になりました。
貴重な情報の公開、ありがとうございました。
とりあえずWindows10が運用できることはわかりましが、やはり挙動は重いためWindows7環境で運用することにしました。
あとはバックアップからメールソフトを再インストールし、データ移行
メールソフト Becky! Ver.2 データ移行
バックアップしたフォルダ内のsetup実行してインストール。
インストール先フォルダにユーザーデータフォルダとプラグインフォルダをコピー
プログラムを実行してユーザーデータフォルダを指定。
これで当座をしのぎます。
PR
この記事にコメントする