忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27  フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2024/05  >>
5 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178
2013/10/19  01:23:57

ずいぶん長いことWindows XPを使い続けていましたが、14年4月のサポート終了が迫り
ようやく観念してWindows 7に移行することにしました。
Windows 8.1が発売になるこの時期ですが、極端な操作性の変更は避けたかったのと、現在使用するPCはWin8発売前の購入組み立てで、デバイスドライバ収集など面倒だったため。
発売から時間も経って情報も揃っていますし、サポートも最低6年続きますしね。

 
購入したのは、Windows7 Ultimate 32bit DSP版?OEM版?
DELLのPC付属品らしいものでクリーンインストール可能。
どういった仕組みでの単品販売かよくわかりませんが、安価で手に入ったので良しとします。

64bit版への移行も考えましたが、ずっと前から使い続けている周辺機器やソフトの互換性を考え
今回も32bit版を使用することにしました。

 
少々イレギュラーな売られ方で、問題なくインストールできるのか、少々不安ではありましたが
実際にはなんの問題もなく導入、認証 完了してしまいました。少し拍子抜けです。

 
DELL向け製品らしい残り香はディフォルトのアイコンのみでしたが、これも変更してしまいました。
あと、コンピューターのプロパティにDELL製と表示されます。
もともとDELLのモニタを愛用していますので全く違和感はありませんが。

XPが入ったままのSSDにインストールしてみたところ、「Windows.old」というフォルダにXPに関連するデータがすべて格納されたため、移行の作業もすぐに済んでしまいました。

ソフトや周辺機器も、プレステコントローラー変換ケーブルAT-P01のみ認識されず
Win7対応の同機能商品、サンワサプライJY-PSUAD11を購入しました。
お気に入りの前面6ボタンゲームパッド HORI ファイティングコマンダー10Bが継続使用できました。

追記:上記にてWin7で認識されなかったと記述したPSコントローラー変換ケーブルAT-P01 ですが
BIOSの設定で「Legacy USB Support」を可能にしたら、問題なく認識されました。

32bitOSを継続使用するためメモリが3.25GBまでしか使用出来ません。
XPでは「Gavotte Ramdisk」というフリーソフトを使用して管理外領域をRAMディスク化
Windowsの一時ファイルやブラウザのキャッシュ、仮想メモリ領域を置いて快適に使用していましたが
Win7ではうまく導入できなかったため、アイオーデータ製のシェアウェアRam Phantom EXを導入してみました。非常に快適に使用できています。

OSの移行は何時かやらねばならないことでしたが、面倒が先になって先延ばしにしていました。
今回これを完了したことで、サポート期限切れを気にすることもなく快適になりました。



Windows7 SP1 ヤフーショッピング最安検索

Win7対応プレステコントローラー変換ケーブル
 

Win7対応プレステコントローラー変換ケーブル amazon検索

お気に入り正面6ボタンゲームパッド
HORI ファイティングコマンダー10B

 

ファイティングコマンダー10B ヤフオク検索

PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]