カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2013/06/30
00:45:22
事故の修理でフリーウェイを使えない間、KSR110を通勤に使用していました。
地元は田舎なので、自宅周りでトコトコ遊ぶ分には不満はありませんが
やはり幹線道路を通る通勤使用では非力さを感じてボアアップをしてしまいたくなりました。
通勤での使用にあたって不満を覚えた点に手を加え始めています。
まずは、マルチリフレクターユニットに換装しているヘッドライト。
付属していた30Wのブルーコーティングされたハロゲンバルブですが
発光色は白くはなりますが、コーティング分暗くなってしまいます。
通勤仕様としては取替えの対象です。


ボルトを4箇所外してフロントマスクの取り外し。

ハロゲンバルブの取り外し。
改めて見てみると、以前使っていた
マツシマのホワイトゴーストと同様のコーティング。
HIDに換装する以前に35Wのものを使用していました。
新型KSRはノーマルで35Wハロゲン仕様らしいですし
当時も問題はなかったと思います。


交換用に購入したクリアバルブは、ホームセンターで購入。
PH7 12V 30W/30Wダブル球 普通のハロゲンバルブです。
ノーマルは25W白熱電球。提灯並で、交換推奨です。
交換したあとの発光色は、クリアバルブらしい暖色ですが、明るさはブルーバルブより明らかに増しています。
ですが、この温かい色合いが面白みにかけるのも事実。そこで・・・

フリーウェイで使用して、悪天候時などある程度効果が実感できた
ヤフオクで購入したイエローフィルム
余りがありましたので、KSRヘッドライトにも貼ることにしました。


以前フリーウェイライトに貼った時と同じく、石鹸水とヘラを用意。
ドライヤーで温めて馴染ませながら密着させました。
発光色もしっかりイエロー、これはこれでアリだと思います。
また雨天走行するハメになった時、多少なりとも役立つでしょう。
地元は田舎なので、自宅周りでトコトコ遊ぶ分には不満はありませんが
やはり幹線道路を通る通勤使用では非力さを感じてボアアップをしてしまいたくなりました。
まずは、マルチリフレクターユニットに換装しているヘッドライト。
付属していた30Wのブルーコーティングされたハロゲンバルブですが
発光色は白くはなりますが、コーティング分暗くなってしまいます。
通勤仕様としては取替えの対象です。
ボルトを4箇所外してフロントマスクの取り外し。
改めて見てみると、以前使っていた
マツシマのホワイトゴーストと同様のコーティング。
HIDに換装する以前に35Wのものを使用していました。
新型KSRはノーマルで35Wハロゲン仕様らしいですし
当時も問題はなかったと思います。
交換用に購入したクリアバルブは、ホームセンターで購入。
PH7 12V 30W/30Wダブル球 普通のハロゲンバルブです。
ノーマルは25W白熱電球。提灯並で、交換推奨です。
交換したあとの発光色は、クリアバルブらしい暖色ですが、明るさはブルーバルブより明らかに増しています。
ですが、この温かい色合いが面白みにかけるのも事実。そこで・・・
フリーウェイで使用して、悪天候時などある程度効果が実感できた
ヤフオクで購入したイエローフィルム
余りがありましたので、KSRヘッドライトにも貼ることにしました。
以前フリーウェイライトに貼った時と同じく、石鹸水とヘラを用意。
ドライヤーで温めて馴染ませながら密着させました。
発光色もしっかりイエロー、これはこれでアリだと思います。
また雨天走行するハメになった時、多少なりとも役立つでしょう。
PR
この記事にコメントする