カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/30)
(12/15)
(11/22)
(11/10)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2016/05/01
23:59:00
フリーウェイ フロントタイヤ/ブレーキパッド交換 64607km
ダンロップ SX-01F
交換時溝の深さ4.6mm 走行距離64607km

ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!
★フロントタイヤ 110/90-10★
★リアタイヤ 120/90-10★
フリーウェイ ブレーキパッド ヤフーショップ検索
フリーウェイ ブレーキパッド楽天市場検索
ダンロップ SX-01F
交換時溝の深さ4.6mm 走行距離64607km
ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!
★フロントタイヤ 110/90-10★
★リアタイヤ 120/90-10★
PR
2016/05/01
23:39:28
昨年夏に交換したフロントタイヤ ダンロップD305F
溝も残り1mm強、長期在庫のタイヤを使用したせいかひび割れも現れ始めたため、梅雨を迎える前に交換することにしました。
使用距離 8813km
今回使用するのはダンロップ SX-01F これも処分品を安く手に入れたもの。現行品の一世代前のものです。
このタイヤ、以前にも使用したことがあります。
作業は以前にも行った通りです。
ブレーキパッドの交換も併せて行いました。
前回の交換履歴、記録に残していたのは2年前。このあと交換はしていないと思いますが・・・
前回交換 37560km時 使用距離 27047km
取り外し時、上のボルトは14、下のボルトは12
ピストンを清掃し、古いパッドを使ってテコの原理で押し戻しておきました。
作業はいつも通りです。
交換時溝の深さ4.6mm 走行距離64607km
ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!
★フロントタイヤ 110/90-10★
★リアタイヤ 120/90-10★
2016/04/25
01:54:50
2016/04/25
01:03:01
去年の秋、冷却系のホースと冷却液交換を行い、冬の間は水温も安定していましたが、このところ水温が上がりすぎる兆候がありました。
これから気温が上がり、夏になればオーバーヒートの危険があるためトラブルシューティングを行いました。
まず疑ったのが、この冷却ファンにつな がるサーモスタットスイッチ。
最近ファンの起動が不安定になり、停止時に水温が上がっていく傾向がありました。
スイッチにつながるコードを短絡させると、ファンは動作します。ファンモーターは無事、サーモスイッチ不良と判断しました。
この部品を取り外すにあたり、冷却水を抜く必要があります。


左センタースタンド取り付け部分の上にウォーターポンプがあります。矢印部分がドレンボルト。


矢印部分のネジを左右を外してカウルを取り外します。
あご先の下部分も樹脂クリップで留められていますが、作業性を良くするため私は省いています

水道水を注いで洗浄しました。
メガネレンチで取り外します。ラジエーターはアルミ製なのか柔らかく、歪ませないよう優しく取り外しました。
取り外した部品は表面に錆のようなものが堆積していました。


部品は前もってストックしてありましたので、それを使います。
37760-KS4-880 スイツチASSY サーモスタツト
元の通り組み付け、今度は冷却水の補充です。
今回から冷却液交換にクーラントチャージャーを使用することにしました。
前回までは熱せられて容積の増えた液がこぼれるに任せてエア抜きをしていましたが、周囲を汚す上に十分なエア抜きができなかったため。
スピルフリーファンネル クーラントチャージャー 楽天通販最安!
スピルフリーファンネル クーラントチャージャー ヤフーショップ通販最安!
セットに入った5個のアタッチメントから、フリーウェイに合うものを注入口に取り付けます。
延長パイプを組み付けて差し込み、そこに冷却液を注入。ファンネル部分に僅かにたまるくらいまで注いだら、エンジンを始動し、水温が上がってサーモスタットが開き、冷却系路全体に液が行き渡り、エアが抜けるまでしばらくアイドリングを行いました。
これを使用すると、簡単で確実に冷却液交換を行えました。もっと早く買っておくべきだったと後悔するくらいです。
試運転にて、サーモスイッチ交換によりクーリングファンが確実に作動することで、水温上昇が抑えられるようになりました。
高速道路での巡行では水温が高止まりしてしまうのは、ラジエーター内部の汚れの体積があるからかもしれません。次回はラジエーター清浄剤など使ってみようかと思います。
スピルフリーファンネル クーラントチャージャー 楽天通販最安!
スピルフリーファンネル クーラントチャージャー ヤフーショップ通販最安!
これから気温が上がり、夏になればオーバーヒートの危険があるためトラブルシューティングを行いました。
まず疑ったのが、この冷却ファンにつな がるサーモスタットスイッチ。
最近ファンの起動が不安定になり、停止時に水温が上がっていく傾向がありました。
スイッチにつながるコードを短絡させると、ファンは動作します。ファンモーターは無事、サーモスイッチ不良と判断しました。
この部品を取り外すにあたり、冷却水を抜く必要があります。
左センタースタンド取り付け部分の上にウォーターポンプがあります。矢印部分がドレンボルト。
矢印部分のネジを左右を外してカウルを取り外します。
あご先の下部分も樹脂クリップで留められていますが、作業性を良くするため私は省いています
水道水を注いで洗浄しました。
メガネレンチで取り外します。ラジエーターはアルミ製なのか柔らかく、歪ませないよう優しく取り外しました。
取り外した部品は表面に錆のようなものが堆積していました。
部品は前もってストックしてありましたので、それを使います。
37760-KS4-880 スイツチASSY サーモスタツト
元の通り組み付け、今度は冷却水の補充です。
今回から冷却液交換にクーラントチャージャーを使用することにしました。
前回までは熱せられて容積の増えた液がこぼれるに任せてエア抜きをしていましたが、周囲を汚す上に十分なエア抜きができなかったため。
セットに入った5個のアタッチメントから、フリーウェイに合うものを注入口に取り付けます。
延長パイプを組み付けて差し込み、そこに冷却液を注入。ファンネル部分に僅かにたまるくらいまで注いだら、エンジンを始動し、水温が上がってサーモスタットが開き、冷却系路全体に液が行き渡り、エアが抜けるまでしばらくアイドリングを行いました。
これを使用すると、簡単で確実に冷却液交換を行えました。もっと早く買っておくべきだったと後悔するくらいです。
試運転にて、サーモスイッチ交換によりクーリングファンが確実に作動することで、水温上昇が抑えられるようになりました。
高速道路での巡行では水温が高止まりしてしまうのは、ラジエーター内部の汚れの体積があるからかもしれません。次回はラジエーター清浄剤など使ってみようかと思います。
2016/04/24
18:31:13
フリーウェイギアオイル交換 64252km
前回交換は51091km時。
作業はいつも通りに終了しました。
フリーウェイ吸気フィルター交換 64252km
純正部品番号:17211-KAB-003
前回交換は50945Km時
これも作業はいつも通りの手順で。
どちらも次回は80000km走行にて交換予定です。そのころには駆動系の総交換も必要かも。
2016/04/16
22:09:27
2016/04/16
22:03:20
先日、急にフリーウェイのセルモーターが回らなくなりました。
車体を揺らしたりしているうちに、とりあえず接触が回復したようでエンジン始動することができましたが、このまま乗り続けるのは不安があります。
半休の土曜を使ってセルモーターの交換を行いました。
先代機では10万キロ走行後、セルモーターのカーボンブラシを交換していました。
現在走行距離 約64000kmです。先代は10万以上もちましたから個体差でしょうか。


今回もメットインボックスを取り外します。

後輪の前にあるのがセルモーターです。
電源+-を含む3箇所を外して取り外します。
ギアの噛み込んでいて、パッキンで防水されているため簡単には外れませんでした。
ゴムハンマーで叩きだして取り外し。
初代機から取り外して保管しておいたセルモーターと取り替えます。
これは内部カーボンブラシを交換してから1万キロほど走ったはずです。
取り外したほうも内部清掃とカーボンブラシ交換で元通り使えるようになるはず。ストックしておきます。

部品番号
31201-KS5-901 ターミナルブラシセット
31206-KW1-901 ブラシホルダーセット
車体を揺らしたりしているうちに、とりあえず接触が回復したようでエンジン始動することができましたが、このまま乗り続けるのは不安があります。
半休の土曜を使ってセルモーターの交換を行いました。
先代機では10万キロ走行後、セルモーターのカーボンブラシを交換していました。
現在走行距離 約64000kmです。先代は10万以上もちましたから個体差でしょうか。
今回もメットインボックスを取り外します。
後輪の前にあるのがセルモーターです。
電源+-を含む3箇所を外して取り外します。
ギアの噛み込んでいて、パッキンで防水されているため簡単には外れませんでした。
ゴムハンマーで叩きだして取り外し。
初代機から取り外して保管しておいたセルモーターと取り替えます。
これは内部カーボンブラシを交換してから1万キロほど走ったはずです。
取り外したほうも内部清掃とカーボンブラシ交換で元通り使えるようになるはず。ストックしておきます。
部品番号
31201-KS5-901 ターミナルブラシセット
31206-KW1-901 ブラシホルダーセット
2016/03/27
21:35:13
先日メインPCをWindows10へ移行しました。
自作機のためか、7時代は安定性が少々かけていましたが、10に移行し安定性が増したように感じています。
ビデオボード更新後、4Kディスプレイへの移行を考えているため、このタイミングで10移行できてよかったようです。
PowerDVDの安定動作が確認できたため、プロジェクターに接続使用しているPCもWindows10に移行することにしました。
プロジェクター:サンヨー LP-XK3010
画素数は1024*768のXGA。かなり前の製品でHDMI端子がなく
パソコン接続用のアナログVGA2つと、コンポジットビデオ端子のみ接続可能。
データプロジェクターと言われるPC接続してプレゼンテーション用途に使われるもの。
高精細な映像用プロジェクターは高価ですがデータプロジェクターなら新品でも意外に安価で、中古ならリースアップ品と思われるものがオークションなどに出回っています。
プロジェクター本体 ヤフオク検索

スクリーンは自立式の80型。ヤフオクにて中古品を超安価で購入したものです。
中古スクリーン ヤフオク検索
PC:ヒューレット・パッカード DC7700 US
ビデオボード交換・CPU交換・メモリ増設など、ブルーレイ再生可能な性能までアップデートしています。
手元の古いディスプレイにつなぎ直し、今回もアップグレード用ISOイメージから作成したディスクを使用してアップグレードしました。
アップグレード作業には少々時間がかかりましたが、問題なく終了。
無事プロジェクター出力にてWindows10使用開始です。
Windows10 ヤフーショップ検索
Windows10 ヤフオク検索
Windows10 楽天市場検索
自作機のためか、7時代は安定性が少々かけていましたが、10に移行し安定性が増したように感じています。
ビデオボード更新後、4Kディスプレイへの移行を考えているため、このタイミングで10移行できてよかったようです。
PowerDVDの安定動作が確認できたため、プロジェクターに接続使用しているPCもWindows10に移行することにしました。
プロジェクター:サンヨー LP-XK3010
画素数は1024*768のXGA。かなり前の製品でHDMI端子がなく
パソコン接続用のアナログVGA2つと、コンポジットビデオ端子のみ接続可能。
データプロジェクターと言われるPC接続してプレゼンテーション用途に使われるもの。
高精細な映像用プロジェクターは高価ですがデータプロジェクターなら新品でも意外に安価で、中古ならリースアップ品と思われるものがオークションなどに出回っています。
スクリーンは自立式の80型。ヤフオクにて中古品を超安価で購入したものです。
PC:ヒューレット・パッカード DC7700 US
ビデオボード交換・CPU交換・メモリ増設など、ブルーレイ再生可能な性能までアップデートしています。
手元の古いディスプレイにつなぎ直し、今回もアップグレード用ISOイメージから作成したディスクを使用してアップグレードしました。
アップグレード作業には少々時間がかかりましたが、問題なく終了。
無事プロジェクター出力にてWindows10使用開始です。
2016/03/21
22:17:11
また我が家のメインPCの挙動があやしくなってしまいました。
再インストールしても、山積みの更新プログラムが導入される際に何度も更新の失敗が生じて、そのたびに動作が不安定になってしまいます。
こんな状態ですので、この機会にWindows10を試してみました。
Windows7 再インストール時の注意点は前回書き留めておいたことが役立ちました。
自動更新を停止し、必要なドライバなどをインストールした後、今後の検証のため、古くから使い続けているアプリもインストール。Win10アップグレード後使用可能か試してみました。
windows10 へのアップデートは、アップグレード用ISOイメージから作成したディスクにて。
Win10 起動直後はデュアルディスプレイを認識してくれずに困りましたが、ディスプレイ設定を更新したところ正常な動作になりました。
Windows7 にてインストールしたアプリのWindows10 移行後動作状況。
●未だに使っているメールソフト Becky! Ver.2 データ移行
バックアップしたフォルダ内のsetup実行してインストール。
インストール先フォルダにユーザーデータフォルダとプラグインフォルダをコピー
プログラムを実行してユーザーデータフォルダを指定。
Win10に新規インストールする形になる。動作に問題なし。
●未だに使っている Photoshop Elements 1.0
インストール時 IE4以上を求められるが、Win7インストール時IE10にWindowsUpdateを介して更新されている場合がある。
IE10・IE9を削除してIE8まで戻すことでインストール可能。導入後のIE更新は問題なし。
当然Win10ではインストール不能だが、Win7よりの移行にて動作可能。
●CybeLink Power DVD 8
我が家で使用しているPowerDVD 8は、ドライブバンドル版を、ブルーレイ再生やドルビーヘッドフォンなどが使用可能な Ultra版にアップグレードしたもの。
アップグレードデータの提供により、PowerDVD12に段階的にアップグレードして使用しています。
Win10環境では、PowerDVD8のインストールが失敗するようです。Win7環境にて8→10→11→12と段階的にアップグレードし、その状態でWin10移行した場合、動作可能でした。
●一太郎 11
使用頻度は僅かですが、古いデータなど閲覧する場合必要なこともあります。
インストールプログラムをXP SP3互換モードで実行すれば、Windows10にもインストールできますが、このバージョンの古いATOKをインストールしてしまうと、システムに問題を生ずる場合があるそうです。
●RamPhantomEX
Win7使用開始時から使っているアイ・オー・データ製RAMディスクソフト。
Win7にインストールした状態からのWin10アップグレードでは不具合があるそうです。
Win10アップグレード後の新規インストールにて問題なく動作しています。
システムのtempファイルに指定して使用すると、OSアップデートに問題が生じることもあったため、ダウンロードロードファイルの一時置き場やブラウザのキャッシュとして使用します。
Windows10 アップグレード後、「コントロールパネル」→「システム」で新たなプロダクトIDを確認しておけば、次回はクリーンインストールを行うこともできるようです。
フォトショップ・PowerDVD・一太郎とも最新版へ移行するなら、次はクリーンインストールを試してみたいと思います。
Windows10 ヤフーショップ検索
Windows10 ヤフオク検索
Windows10 楽天市場検索
再インストールしても、山積みの更新プログラムが導入される際に何度も更新の失敗が生じて、そのたびに動作が不安定になってしまいます。
こんな状態ですので、この機会にWindows10を試してみました。
Windows7 再インストール時の注意点は前回書き留めておいたことが役立ちました。
自動更新を停止し、必要なドライバなどをインストールした後、今後の検証のため、古くから使い続けているアプリもインストール。Win10アップグレード後使用可能か試してみました。
windows10 へのアップデートは、アップグレード用ISOイメージから作成したディスクにて。
Win10 起動直後はデュアルディスプレイを認識してくれずに困りましたが、ディスプレイ設定を更新したところ正常な動作になりました。
Windows7 にてインストールしたアプリのWindows10 移行後動作状況。
●未だに使っているメールソフト Becky! Ver.2 データ移行
バックアップしたフォルダ内のsetup実行してインストール。
インストール先フォルダにユーザーデータフォルダとプラグインフォルダをコピー
プログラムを実行してユーザーデータフォルダを指定。
Win10に新規インストールする形になる。動作に問題なし。
●未だに使っている Photoshop Elements 1.0
インストール時 IE4以上を求められるが、Win7インストール時IE10にWindowsUpdateを介して更新されている場合がある。
IE10・IE9を削除してIE8まで戻すことでインストール可能。導入後のIE更新は問題なし。
当然Win10ではインストール不能だが、Win7よりの移行にて動作可能。
●CybeLink Power DVD 8
我が家で使用しているPowerDVD 8は、ドライブバンドル版を、ブルーレイ再生やドルビーヘッドフォンなどが使用可能な Ultra版にアップグレードしたもの。
アップグレードデータの提供により、PowerDVD12に段階的にアップグレードして使用しています。
Win10環境では、PowerDVD8のインストールが失敗するようです。Win7環境にて8→10→11→12と段階的にアップグレードし、その状態でWin10移行した場合、動作可能でした。
●一太郎 11
使用頻度は僅かですが、古いデータなど閲覧する場合必要なこともあります。
インストールプログラムをXP SP3互換モードで実行すれば、Windows10にもインストールできますが、このバージョンの古いATOKをインストールしてしまうと、システムに問題を生ずる場合があるそうです。
●RamPhantomEX
Win7使用開始時から使っているアイ・オー・データ製RAMディスクソフト。
Win7にインストールした状態からのWin10アップグレードでは不具合があるそうです。
Win10アップグレード後の新規インストールにて問題なく動作しています。
システムのtempファイルに指定して使用すると、OSアップデートに問題が生じることもあったため、ダウンロードロードファイルの一時置き場やブラウザのキャッシュとして使用します。
Windows10 アップグレード後、「コントロールパネル」→「システム」で新たなプロダクトIDを確認しておけば、次回はクリーンインストールを行うこともできるようです。
フォトショップ・PowerDVD・一太郎とも最新版へ移行するなら、次はクリーンインストールを試してみたいと思います。
2016/03/20
15:19:36
フリーウェイ エンジンオイル交換
62980km
オイル交換ごとにリセットするインジケーターが赤になる寸前にてオイル交換作業。
ただ、今回はオイル消費が多くなってしまっていたようで、抜けた量が少なくなっていました。
これからはこまめなオイル量の確認と、早めの交換が必要なようです。固めのオイルをまた試してみてもいいかもしれません。

使用オイル:シェブロン シュープリーム 10W-40
KURE オイルシステム ディープクリア エンジン清浄剤も添加しました。
シェブロン シュープリーム 10W-40 楽天最安検索

シェブロン シュープリーム 10W-40 Yahoo最安検索
手動式オイルチェンジャー最安 楽天検索

手動式オイルチェンジャー最安 ヤフー検索
62980km
オイル交換ごとにリセットするインジケーターが赤になる寸前にてオイル交換作業。
ただ、今回はオイル消費が多くなってしまっていたようで、抜けた量が少なくなっていました。
これからはこまめなオイル量の確認と、早めの交換が必要なようです。固めのオイルをまた試してみてもいいかもしれません。
使用オイル:シェブロン シュープリーム 10W-40
シェブロン シュープリーム 10W-40 楽天最安検索
手動式オイルチェンジャー最安 楽天検索