カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
最新記事
(10/19)
(10/19)
(09/15)
(09/13)
(09/07)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[11/12 DwayneMuh]
[11/08 https://iqvel.com/ja/a/オランダ/キューケンホフ公園]
[11/04 ボディアム城]
[11/03 野生動物の回廊]
[06/18 患者様]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2025/07/13
22:15:15
フォーサイト セルモーターブラシ交換2nd 69884km
取り付けから僅かな期間でセルが回らなくなったため分解してみました。
使用期間からすると異常に摩耗して削り粉が溜まっていました。10万キロ走行後のような状態です。
カーボンブラシの電極接触面を見ると、グズグズの状態です。
純正品の電極接触面と比較すると、一目瞭然。安物買いの銭失いになりました。
10/19 追記
この時使用した純正品も短時間で破損しました。
長期間使用したセルモーターのブラシ接触面が荒れていたのが早期破損の原因と思われます。
徳豊商事の社外品
ホンダ対応 フュージョン FUSION MF02 フォルツァ FORZA MF06 MF08 セルモーター ブラシ ホルダーセット
この商品を批判しましたが、お詫びして撤回させていただきます。
改めてホンダの純正部品
31201-KS5-901 ターミナルブラシセット
31206-KW1-901 ブラシホルダーセット
を使用して組み直しました。
セルモーターの交換作業はそれなりに面倒くさいのに、短いスパンでやり直すことになりました。
自分で作業できる範囲では安価なパーツなど試してみたくなってしまうんですが、重要部品に関しては品質を重視するのが正解ですね。
を使用して組み直しました。
セルモーターの交換作業はそれなりに面倒くさいのに、短いスパンでやり直すことになりました。
自分で作業できる範囲では安価なパーツなど試してみたくなってしまうんですが、重要部品に関しては品質を重視するのが正解ですね。
PR
2025/05/29
15:16:13
2025/05/29
14:33:11
KSR110 リヤタイヤ交換 36625km走行
前回交換から約1年10ヶ月 7838km走行にて
今回もダンロップ K180 100/90-12 を使用。
中古タイヤですが、溝は5.3mm残りと新品同様です。
作業はいつも通りですが、今回からバイクジャッキを使用しました。
seathestars バイクジャッキ バイクリフト バイクスタンド 耐荷重500kg
しっかりとした作りで、重量もあります。
付属のレンチシャフトを回して台座面を上げていきます。思ったより軽く上がっていきました。
まずはチェーンを取り外します。
チェーンクリップ着脱にチェーンプライヤーを使用。
以前はラジオペンチを使用していましたが、専用工具使用で作業は大幅に楽になります。
次にリアタイヤの取外し。
リアのブレーキキャリパーを取り外しチェーンアジャスターも緩め
割りピンを抜いた上でナットを外しアスクルシャフトを引き抜きました。
タイヤを取り外し、交換する作業はいつもどおり。
割りピンの代わりに10パイ用Rピンを使用しています。
ピンを差し込んだあと、ナットを少々締めて外れないようにしました。
今までは車体を持ち上げてウマに乗せていましたが、ジャッキ使用ですごく楽になりました。
もっと早く導入すればよかった。
2025/05/25
23:14:24
KSR110 バッテリー交換 36591km
モノタロウ MNX4L-BS
工具やタイヤ・オイルなどの消耗品、純正部品などの購入時モノタロウさんを利用しています。
今回KSR110の細々した純正部品を補充する際に、モノタロウブランドのバッテリーを初めて購入してみました。
KSR110は完全に放電してしまった台湾ユアサ YTX4L-BSでも走っていますが、気持ちよく通勤走行するため、6年ぶりに交換することにしました。
今度こそは冬の間には取り外して長持ちするようにしてみたいと思います。
2025/05/25
22:32:29
フォーサイト バッテリー交換 古河電池 FTX12-BS
69884km走行にて
セルによる始動が非常に軽快になった。さすが一流メーカー製ってことなのか。
次交換する際もGSユアサや古河電池、台湾ユアサのバッテリーを選ぼうと思う。
前回交換 スーパーナット STX12-BS
2025/05/25
22:13:34
フォーサイトのエンジンが急にかからなくなってしまったため、2度めのセルモーターカーボンブラシ交換を行いました。
前回のブラシ交換はオドメーター読み15374km走行でしたので、5万キロ超で消耗したことになります。
フリーウェイ初代機は10万キロ、二台目は64000キロ走行で交換時期を迎えました。
フォーサイトの前回交換は実走行64000キロ。
今まではホンダの純正部品
31201-KS5-901 ターミナルブラシセット
31206-KW1-901 ブラシホルダーセット
を使用していましたが
今回は、徳豊商事の社外品を使用しました。
ホンダ対応 フュージョン FUSION MF02 フォルツァ FORZA MF06 MF08 セルモーター ブラシ ホルダーセット
7/10追記
社外品ですのである程度覚悟していましたが、一月半600km走行で破損しました。

カーボンブラシの取り付け自体は、前回行った作業と同じです。

分解してカーボンブラシの削りカスを確認すると、大きな欠片が混じっていました。
消耗したブラシが欠けてしまったことで、急に始動不能になってしまったようです。
交換して取り付けた社外品は、お値段的には大変お得でありがたいのですが、精度は純正品に及ばないようでした。
いくつかの部分が、そのままでは取り付けネジと干渉してしまいそうで、ペンチで軽く曲げて調整しました。
それでも必要部品がセットになっているにも関わらず、お値段は半額以下とありがたい商品です。
7/10追記
取り付けから僅かな期間でセルが回らなくなったため分解してみました。
使用期間からすると異常に摩耗して削り粉が溜まっていました。10万キロ走行後のような状態です。
カーボンブラシの電極接触面を見ると、グズグズの状態です。
純正品の電極接触面と比較すると、一目瞭然。安物買いの銭失いになりました。
10/19 追記
純正も社外品も同じような破損状態になっていることから、これはカーボンブラシの問題というより接触面が継続使用により状態が悪くなったことが破損を引き起こしたものと思えます。
以前、徳豊商事の社外品
ホンダ対応 フュージョン FUSION MF02 フォルツァ FORZA MF06 MF08 セルモーター ブラシ ホルダーセット
この商品を批判しましたが、お詫びして撤回させていただきます。
改めて純正部品をを使用して組み直しました。
セルモーターの交換作業はそれなりに面倒くさいのに、短いスパンでやり直すことになりました。
自分で作業できる範囲では安価なパーツなど試してみたくなってしまうんですが、重要部品に関しては品質を重視するのが正解ですね。
今回もけっこう大変な作業をなんとかこなして、無事にエンジン始動できる状態に回復しました。
併せてバッテリーも高品質の有名メーカー製、古河電池 FTX12-BS に交換しました。
を使用していましたが
今回は、徳豊商事の社外品を使用しました。
ホンダ対応 フュージョン FUSION MF02 フォルツァ FORZA MF06 MF08 セルモーター ブラシ ホルダーセット
7/10追記
社外品ですのである程度覚悟していましたが、一月半600km走行で破損しました。
カーボンブラシの取り付け自体は、前回行った作業と同じです。
分解してカーボンブラシの削りカスを確認すると、大きな欠片が混じっていました。
消耗したブラシが欠けてしまったことで、急に始動不能になってしまったようです。
交換して取り付けた社外品は、お値段的には大変お得でありがたいのですが、精度は純正品に及ばないようでした。
いくつかの部分が、そのままでは取り付けネジと干渉してしまいそうで、ペンチで軽く曲げて調整しました。
それでも必要部品がセットになっているにも関わらず、お値段は半額以下とありがたい商品です。
7/10追記
取り付けから僅かな期間でセルが回らなくなったため分解してみました。
使用期間からすると異常に摩耗して削り粉が溜まっていました。10万キロ走行後のような状態です。
カーボンブラシの電極接触面を見ると、グズグズの状態です。
純正品の電極接触面と比較すると、一目瞭然。安物買いの銭失いになりました。
10/19 追記
純正も社外品も同じような破損状態になっていることから、これはカーボンブラシの問題というより接触面が継続使用により状態が悪くなったことが破損を引き起こしたものと思えます。
以前、徳豊商事の社外品
ホンダ対応 フュージョン FUSION MF02 フォルツァ FORZA MF06 MF08 セルモーター ブラシ ホルダーセット
この商品を批判しましたが、お詫びして撤回させていただきます。
改めて純正部品をを使用して組み直しました。
セルモーターの交換作業はそれなりに面倒くさいのに、短いスパンでやり直すことになりました。
自分で作業できる範囲では安価なパーツなど試してみたくなってしまうんですが、重要部品に関しては品質を重視するのが正解ですね。
今回もけっこう大変な作業をなんとかこなして、無事にエンジン始動できる状態に回復しました。
併せてバッテリーも高品質の有名メーカー製、古河電池 FTX12-BS に交換しました。
これでまたしばらく乗り続けることができればいいのですが。
2025/05/22
19:41:37
フロントタイヤの交換作業中に車体が倒れてしまいハンドガードが割れてしまいました。
タイヤ交換作業にあたり、持ち上げてウマでささえました。
今回の転倒で懲りてバイクジャッキを購入することにしました。
今回はこの割れを補修します。
用意したのは、ステンレスメッシュと
ポリルロピレン製100均ファイル。
13年前に156のバンパー補修をしたときの材料が保管してありましたのでそのまま活用。
13年前。時が経つのは早いですね。
補修方法もバンパーのときとほぼ同じ。
切り出したステンレスメッシュを、仮止め溶着した割れにあてがい
ハンダゴテで溶かして埋め込んでいきます。
この作業を割れ全体に行います。メッシュを埋めることで強度を確保できます。
ただ溶着するだけでは、風圧で割れてしまうと思いますので。
ハンドガードを加工したときの余り端材を溶かして盛り上げ補強しました。
ファイルを切った溶接棒は今回使用しませんでした。
割れた跡はよく見ればわかりますが、十分継続使用できる状態になりました。
改めて車体に取り付けて使っていきます。
2025/05/17
22:12:25
KSR110 フロントタイヤ交換 36340km
6年ぶりの交換でした。ちょっとびっくり。ながく引っ張りすぎてました。
前回と同じ IRC MB48 100/90-12 を使用。
今回は中古タイヤを使用しましたので、次は少し早めの交換になりそうです。
画像は使いまわしですが。
作業は以前行った通り。
フォーサイトのタイヤ交換はしょっちゅうしているように感じますが、KSRはこんなに長く変えたいなかったとは…
2025/05/15
23:05:44
フロント
MICHELIN CITY GRIP 110/90-12 溝 4.5mm 12年47週 フロント
DURO DM-1059 110/90-12 溝 4.5mm 19年28週 フロント
TIMSUN TS633 110/90-12 溝 5.0mm 18年37週 フロント
ブリヂストン HOOP B03PRO 110/90-12 溝 4.7mm 新品 09年38週 フロント
IRC SS-530F SpecR 110/90-12 溝 5.6mm 新品 03年25週 フロント
IRC WF-930 WILD FLARE 110/90-12 溝 4.5mm 新品 05年11週 フロント
ブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12 溝 3.5mm 中古品 16年12週 フロント
IRC SS-530F 110/90-12 溝 4.6mm 購入時装着 08年48週 フロント
リア
TIMSUN ストリートハイグリップ TS660 130/70-12 溝 5.5mm 20年19週 リア
TIMSUN ストリートハイグリップ TS660 130/70-12 溝 5.5mm 20年13週 リア
CHAO YANG TIRE H906 130/70-12 溝 4.8mm 20年22週 リア
KINGS TIRE V-9009 120/70-12 溝 5.5mm 19年26週 リア
DURO DM-1060 130/70-12 溝 6.2mm 20年10週 リア
TIMSUN TS606 130/70-12 溝 5.5mm 新品 19年14週 リア
MICHELIN CITY GRIP 110/90-12 溝 4.5mm 12年47週 フロント
DURO DM-1059 110/90-12 溝 4.5mm 19年28週 フロント
TIMSUN TS633 110/90-12 溝 5.0mm 18年37週 フロント
ブリヂストン HOOP B03PRO 110/90-12 溝 4.7mm 新品 09年38週 フロント
IRC SS-530F SpecR 110/90-12 溝 5.6mm 新品 03年25週 フロント
IRC WF-930 WILD FLARE 110/90-12 溝 4.5mm 新品 05年11週 フロント
ブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12 溝 3.5mm 中古品 16年12週 フロント
IRC SS-530F 110/90-12 溝 4.6mm 購入時装着 08年48週 フロント
リア
TIMSUN ストリートハイグリップ TS660 130/70-12 溝 5.5mm 20年19週 リア
TIMSUN ストリートハイグリップ TS660 130/70-12 溝 5.5mm 20年13週 リア
CHAO YANG TIRE H906 130/70-12 溝 4.8mm 20年22週 リア
KINGS TIRE V-9009 120/70-12 溝 5.5mm 19年26週 リア
DURO DM-1060 130/70-12 溝 6.2mm 20年10週 リア
TIMSUN TS606 130/70-12 溝 5.5mm 新品 19年14週 リア
2025/05/05
19:37:07
フロントタイヤ交換。前回は3年前。17530km走行。
KSR110を通勤によく使うようになったため交換スパンが伸びました。
それでもかなり長持ちしてくれたDURO DM-1059、ロングライフのいいタイヤでした。
今回使用するのは MICHELIN CITY GRIP 110/90-12
ネットオークションで手に入れた長期在庫の新古品。
製造からかなり年月が経っていますが、どうか。
ミシュランタイヤを使うのはかなり久しぶりです。

作業はいつもどおり
フロントタイヤ
リアタイヤ
今回作業47062km時
前回フロントタイヤ交換 47062kmより17530km走行にて
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト ブレーキパッド 楽天検索
フォーサイト ブレーキパッド Yahooショップ検索
フォーサイト ブレーキパッド amazon検索
KSR110を通勤によく使うようになったため交換スパンが伸びました。
それでもかなり長持ちしてくれたDURO DM-1059、ロングライフのいいタイヤでした。
今回使用するのは MICHELIN CITY GRIP 110/90-12
ネットオークションで手に入れた長期在庫の新古品。
製造からかなり年月が経っていますが、どうか。
ミシュランタイヤを使うのはかなり久しぶりです。
作業はいつもどおり
フロントタイヤ
リアタイヤ
今回作業47062km時
前回フロントタイヤ交換 47062kmより17530km走行にて
フォーサイト前輪:110/90-12
フォーサイト後輪:130/70-12
フォーサイト ブレーキパッド 楽天検索
フォーサイト ブレーキパッド amazon検索
