忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2025/04  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
2021/03/25  12:10:39
156はまもなく、我が家に来て7回目の車検を迎えます。
準備のために色々部品を物色していましたが、段々と品薄になってきていますね。
維持に必須のパーツさえメーカー欠品になっています。

消耗交換部品を物色していて、以前から意識はしていた、懐かしいドレスアップパーツにいきつきました。



色々なブランドから発売されていたこの部品も多くが廃盤、上記のシンプルな商品も在庫が少なくなっているし、この機会に購入してみました。


アルミ削り出しのシンプルな形。樹脂製ロックピンをひねり外して、同じように取り付けるだけ。
なにかの機会にとは思っていましたが、ようやく今になって取り付けることができました。

PR
2021/03/18  14:37:45
リアタイヤ交換DURO DM-1060 130/70-12
 


DUROタイヤを新品で使用するのは初めてです。
フリーウェイにて中古品を使った記憶はあります。

購入はAmazonで。送料700円が加わるためピレリのANGEL SCOOTERと価格差は僅か。比較検討用に試してみます。
中央部の溝は深く、6.2mm。どれくらい保つか。

リアブレーキパッドも合わせて交換


 
 作業はいつもどおり
フロントタイヤ
リアタイヤ
フロントブレーキパッド
リアブレーキパッド

今回作業33943km
前回
リアタイヤ交換 26023kmより7920km走行にて
二度目使用のTIMSUN TS606 130/70-12
。今回のライフは7920kmでした。
初回使用時ライフは7362km。

フォーサイト前輪:110/90-12

Amazon検索 

Yahooショップ検索 

楽天市場検索 


フォーサイト後輪:130/70-12 

Amazon検索 

Yahooショップ検索 

楽天市場検索 

フォーサイト ブレーキパッド 楽天検索


フォーサイト ブレーキパッド Yahooショップ検索

フォーサイト ブレーキパッド amazon検索

2021/03/18  14:18:42
フォーサイト オイル交換。33943km走行時
オイル滲みにて。オイル漏れ止め添加

 
遅効性エンジン内部洗浄剤 ワコーズeクリーンプラス今回は添加なし。
 
履歴
2021/01/28 32135km走行時
2020/11/19 29316km走行時
2020/09/10 26585km走行時 お店にてブレーキフルード交換と同時に
2020/07/16 24353km走行時
2020/5/5  21573km走行時
18772km走行時
15349km駆動系作業と同時に交換
12947km
10443km走行時 eクリーンプラス添加
7519km走行時
メーター交換前 43103km走行時
2021/02/21  20:57:45
2021/01/12  23:35:05

2024/05/04追記
このブログを書いた当時、156のメーカー指定Lサイズを購入しましたが、実際に使用してみると156にはすこし小さいようです。
リピート時にはXLを購入したところ、やはりしっかりと車体を包むことができました。



3月に導入した rainXボディカバー XL
9ヶ月ほどで風化してきました。リピート購入はナシです。

後継として購入してみたのはこの品

プレミアムオートカバー オックス300D 4層構造 Lサイズ 

段ボール箱に畳まれて収まっていました。前のカバーに比べて生地は厚手で重いです。


車体にかけてみました。Lサイズは少し小さかったようです。
フロントにスッポリかかるようにすると、リアが少し足りなくなってしまいました。
以前にも同じ経験をしていますが、ひとサイズ大きめを買ったほうが良いみたいです。


生地は厚手で、裏起毛も柔らかめで良い感じです。
銀色部分は樹脂コーティングされている感じ。
前に購入した樹脂コーティングされたカバーはすぐに劣化してしまいました。
今回もあまり期待はしていないです・・・

このカバーが直ぐに駄目になるようでしたら、初心に戻ってCOVERITEの製品に戻ります。

アルファ156適合 COVERITEボディカバー

amazon検索

2021/01/02  18:20:19
11月に再点灯したエアバッグ警告灯




診断ソフトでの結果は、「Driver belt pretensioner」のエラーでした。

「みんカラ」にてほぼ同じ症状を解決された方の記事がありましたので、それを参考に本日対処を行いました。
貴重な情報の公開、ありがとうございました!

さて、問題が生じているシートベルトテンショナーにアクセスするには、Bピラーのカバーを外す必要があるようです。

 

後部座席側からスカッフプレートを浮かせてスペースを作ります。
固く爪ではめ込まれているため、結構苦労しました。
運転席側は残念ながら割ってしまいました・・・

気を取り直して、Bピラーカバーの取り外し。

手前に引っ張って差し込まれた爪を抜き、その後上に持ち上げて取り外す構造のようです。
差し込み爪が割れました・・・

折れた爪はそれほど困る部分ではないので、次に進みます。
コネクタの接触不良によるエラーの可能性があるため、その部分を調べます。


最初はどうやって抜いたら良いのかさっぱり解らなかったんですが、黄色ケーブルのついた側を左右から抑えると上部のロックが外れる仕組みでした。

接点復活スプレーを少量吹付け、抜き差し何度か行い接触不良解消を図ります。
改めて診断をおこいましたが、「Open circuit」は「Present」のままで、内部回路に問題があるようです。
部品の取り替えにて対処することにしました。


予め購入しておいた中古シートベルト。GTA用です。
運転席側、助手席側の両方とも購入しておきました。

問題の生じているベルトテンショナーの取り外し。

下の取り付け部分。17サイズのレンチで取り外し。コネクタも外しておきます。


上の取り付け部分はカバーを外し、これも17サイズのレンチで取り外し。


ベルトのガイドピンは固定金具を外し、抜き取りました。


シート取り付け部分は、はめ込み式のカバーを外し、これも17サイズレンチで。
引き出し口のカバーから取付部を抜き取るのが大変でした。

取り外しが住んだところで、購入したGTAシートベルトを一旦取り付け、エアバッグ警告灯が消灯するかを試してみます。
車両とPCを接続し、診断ソフトを起動


「Driver belt pretensioner」のエラー「Open circuit」が「Present」から「Intermittent」になっています!  

そして、「Clear errors」すると・・・

 

「No fault codes」エラー解決です!

警告灯も消灯!
よかった、これで車検も通ります。

取り付けは逆の手順で。

GTAの内装は黒のため、一部色が合わなくなりました。
シート取付部カバーもはめ込むのは更に大変でしたので、一部切り欠きました。

スカッフプレートを割ってしまったのは痛恨ですが、これにて機能回復。
まだまだ乗り続けることができます!底が抜けるまで乗りたい!

2020/11/23  13:12:55
エアバッグ警告灯がまた転倒してしまったため、対処を行いました。



以前と同じ手順で車両とPCを接続し、診断ソフトを起動したところ



今まで見たことのある、シート下コネクタによるサイドエアバッグエラーではなく
「Driver belt pretensioner」のエラーが記され、クリアできない状態でした。
対応をこれから調べていかなくてはなりません。

2020/11/23  10:45:18
先日転倒して割ってしまったウインドシールドですが、中古良品が手に入ったので取り付けしました。



これでとりあえず転倒のダメージは回復しました。

2020/11/14  23:32:27


転倒して破損させてしまったフロントフェンダーを交換しました。


ヤフオクで探したところ、フォーサイト用はものが少ない上に高いので
兄弟車種のMF06フォルツァ用を購入。


ほぼポン付けで取り付け完了。とりあえず見た目は整いました。
2020/11/05  20:09:03
転倒してしまい、フロント周りにダメージを受けてしまいました。



フロントフェンダーとウインドシールドが破損。スピードメーターケーブル破損。
ハンドルにも狂いが生じてしまいました。

とりあえず走ることは出来るので、まずはスピードメーターの復旧とウインドシールドの取替を行いました。

スピードメーターケーブルは以前のメーター不具合の際に交換しています。
作業も前回と変わりません。今回は保管しておいた古いケーブルを再利用しました。

ウインドシールドは以前にごく短期間使用していた大型のものを再利用。

 
ハンドル外装、割れたウインドシールドを取り外して、付け替え。



社外品の大型シールドは厚みがあり、取り付け穴の調整も必要でした。

上記の作業を28766km走行時に行いました。





Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]