カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(09/15)
(09/13)
(09/07)
(08/30)
(08/21)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2012/01/09
16:11:09
年が明けて久しぶりに洗車しました。
細かい傷が目立ってくると、オートグリムのレジンポリッシュで磨きますが
普段は水洗いして、水分を拭きとって、薄めたゴールドグリッターをスプレーしてまた拭きとる。
以上の手順でお手軽洗車としています。

100均で買ったスプレーボトルにキャップ一杯分いれたあと
水を満たして薄め液を作っています。
バケツ一杯にキャップ一杯入れて雑巾入れて絞って拭く
が公式の使い方だった気がしますので
少々贅沢な使い方ですw
それでもなかなか無くならず、コストパフォーマンスは良好です。
この使い方で、ボディの艶などはある程度保てているみたいです。
フロントガラスやボディの撥水性も保てるので、メインのワックスとして使うのには力不足ながら
レジンポリッシュの出番を減らす補助用として十分な性能があると思います。

水を拭き取ったボディにところどころスプレーして
それを伸ばすように拭きとっています。
水の吸収にはソフト99のマイクロセーマワイドを使用。
拭きとり面に大きく広げ、テーブルクロスを引きぬく芸のごとく滑らせていくと
水滴も殆ど残さず綺麗に拭き取れます。
以前はプラスセーヌなどのPVAスポンジを使っていましたが
ボディに引っかかる感じがあまり好きではなく、現在はマイクロセーマに落ち着いています。
マイクロセーマは吸水性がPVCスポンジに比べて劣るので、その点を克服した良い物があれば欲しいですね。
2025/08/15 追記
現在はマイクロセーマに換えてプロスタッフのムササビクロスを使用しています。
細かい傷が目立ってくると、オートグリムのレジンポリッシュで磨きますが
普段は水洗いして、水分を拭きとって、薄めたゴールドグリッターをスプレーしてまた拭きとる。
以上の手順でお手軽洗車としています。
100均で買ったスプレーボトルにキャップ一杯分いれたあと
水を満たして薄め液を作っています。
バケツ一杯にキャップ一杯入れて雑巾入れて絞って拭く
が公式の使い方だった気がしますので
少々贅沢な使い方ですw
それでもなかなか無くならず、コストパフォーマンスは良好です。
この使い方で、ボディの艶などはある程度保てているみたいです。
フロントガラスやボディの撥水性も保てるので、メインのワックスとして使うのには力不足ながら
レジンポリッシュの出番を減らす補助用として十分な性能があると思います。
水を拭き取ったボディにところどころスプレーして
それを伸ばすように拭きとっています。
水の吸収にはソフト99のマイクロセーマワイドを使用。
拭きとり面に大きく広げ、テーブルクロスを引きぬく芸のごとく滑らせていくと
水滴も殆ど残さず綺麗に拭き取れます。
以前はプラスセーヌなどのPVAスポンジを使っていましたが
ボディに引っかかる感じがあまり好きではなく、現在はマイクロセーマに落ち着いています。
マイクロセーマは吸水性がPVCスポンジに比べて劣るので、その点を克服した良い物があれば欲しいですね。
2025/08/15 追記
現在はマイクロセーマに換えてプロスタッフのムササビクロスを使用しています。
PR
2011/12/18
22:20:34
相変わらず156はノートラブルですが、通勤で距離の伸びるフリーウェイは何かしらの消耗交換が強いられます。
最近はフロントタイヤの摩耗も進んでややハンドルがぶれ始めているんですが、まずは前回タイヤ交換と同時でお店にお願いしてしまったブレーキパッドの交換を久しぶりにしてみました。

まずはブレーキキャリパーを外します。
矢印の二箇所で止められています。
ボルトを抜いたあと、ブレーキディスクから抜き取ります。

外しました。パッドの消耗が進んでいます。
ピストンも汚れていますので要清掃です。


今度はパッドを取り外すため、固定ピンを抜きます。
まずCRC-556などの浸透性の高い潤滑剤を吹いてしばらくおいた後、裏側の補助金具を取り外し
裏からハンマーで叩いて抜き取りました。
このピンは交換したほうがいいそうですが、綺麗に清掃して再利用します。

ピンを抜いて、ピストンを清掃しました。
パッドを取り付けるため、ピストンにシリコンスプレーを吹いた後
しっかりと奥に押し込んでおきます。
古いパッドを使って力技で押し込みました。


用意したパッドは極普通のものです。
元通り組み付けて完了です。
組み付けた後に必ずやっておかなければならない作業があります。
ブレーキレバーを何度も握りこんで、しっかりと油圧を掛け、ピストンを押し出しておきます。
これを怠って試運転に出てしまうと、最初のブレーキングが全く効きません。
命に関わる重大事故になる可能性があります。
自分でパッド交換される方は、絶対にこの作業を忘れないようにして下さい。
最近はフロントタイヤの摩耗も進んでややハンドルがぶれ始めているんですが、まずは前回タイヤ交換と同時でお店にお願いしてしまったブレーキパッドの交換を久しぶりにしてみました。
まずはブレーキキャリパーを外します。
矢印の二箇所で止められています。
ボルトを抜いたあと、ブレーキディスクから抜き取ります。
外しました。パッドの消耗が進んでいます。
ピストンも汚れていますので要清掃です。
今度はパッドを取り外すため、固定ピンを抜きます。
まずCRC-556などの浸透性の高い潤滑剤を吹いてしばらくおいた後、裏側の補助金具を取り外し
裏からハンマーで叩いて抜き取りました。
このピンは交換したほうがいいそうですが、綺麗に清掃して再利用します。
ピンを抜いて、ピストンを清掃しました。
パッドを取り付けるため、ピストンにシリコンスプレーを吹いた後
しっかりと奥に押し込んでおきます。
古いパッドを使って力技で押し込みました。
用意したパッドは極普通のものです。
元通り組み付けて完了です。
組み付けた後に必ずやっておかなければならない作業があります。
ブレーキレバーを何度も握りこんで、しっかりと油圧を掛け、ピストンを押し出しておきます。
これを怠って試運転に出てしまうと、最初のブレーキングが全く効きません。
命に関わる重大事故になる可能性があります。
自分でパッド交換される方は、絶対にこの作業を忘れないようにして下さい。
2011/12/09
23:59:19
二年と二ヶ月前に取り付けたオリエンタル中華バッテリーがいよいよヤバくなって来ました。
HIDの点灯に時間がかかったり、セルの回りが弱くなったり。
充電しても効果が限られるため寿命みたいです。
3200円で2年強持ったわけですから十分なコストパフォーマンスだったと思います。

そして今回購入したのも、やはり激安中華バッテリー「CTX12-BS」
送料込みでも2100円ほどと、オリエンタルバッテリー以上の激安さですw

そして搭載。
ロングライフは期待せず、2年ごとの取替とすれば問題ないでしょう。
始動性も問題なし。HID点灯も正常になりました。
次の交換は2013年12月です。
フリーウェイバッテリー 最安検索 ヤフオク
HIDの点灯に時間がかかったり、セルの回りが弱くなったり。
充電しても効果が限られるため寿命みたいです。
3200円で2年強持ったわけですから十分なコストパフォーマンスだったと思います。
そして今回購入したのも、やはり激安中華バッテリー「CTX12-BS」
送料込みでも2100円ほどと、オリエンタルバッテリー以上の激安さですw
そして搭載。
ロングライフは期待せず、2年ごとの取替とすれば問題ないでしょう。
始動性も問題なし。HID点灯も正常になりました。
次の交換は2013年12月です。
2011/11/27
23:58:10
2011/11/23
15:08:44
トラブルらしいトラブルもなく、後付け便利装備もあらかたやり尽くしてしまって
あまり弄る所がなくなってしまった156ですが、ステッカーを貼ってみました。

購入時、前オーナーが買った所らしい
販売店のステッカーが貼られていたこの部分ですが
劣化してあまり綺麗でなかったので剥がしてしまい、代わりのこのステッカーを貼っていました。
AlfaRomeoロゴとイタリア国旗があしらわれていますが、これも経年劣化で色が薄くなり、汚れてもしまったので

このステッカーに貼り替えて見ました。
アルファロメオデザインセンターのロゴがあしらわれた金属製です。
ディーラーでFIAT Auto Japanのステッカーを買おうとも思ったんですが
折角なので経年劣化に強そうな金属のにしました。
赤色は紫外線で褪せてしまうかもしれませんが。
ついでに四葉のクローバーも貼ってみました。
高性能モデルにあてがわれるものらしいのでお手軽Qシステム車にはふさわしくないかもしれませんが
幸運のお守り、安全祈願として付けてみました。
成田山ステッカーと似た感じですw
あまり弄る所がなくなってしまった156ですが、ステッカーを貼ってみました。
購入時、前オーナーが買った所らしい
販売店のステッカーが貼られていたこの部分ですが
劣化してあまり綺麗でなかったので剥がしてしまい、代わりのこのステッカーを貼っていました。
AlfaRomeoロゴとイタリア国旗があしらわれていますが、これも経年劣化で色が薄くなり、汚れてもしまったので
このステッカーに貼り替えて見ました。
アルファロメオデザインセンターのロゴがあしらわれた金属製です。
ディーラーでFIAT Auto Japanのステッカーを買おうとも思ったんですが
折角なので経年劣化に強そうな金属のにしました。
赤色は紫外線で褪せてしまうかもしれませんが。
高性能モデルにあてがわれるものらしいのでお手軽Qシステム車にはふさわしくないかもしれませんが
幸運のお守り、安全祈願として付けてみました。
成田山ステッカーと似た感じですw
2011/11/21
00:05:08
2011/11/04
00:04:48
切れていたフリーウェイのナンバー灯を交換しました。


後部のバンパーカバーを外すと、ランプハウスがあります。
そのカバーも二箇所のネジを緩めて外します。


バッテリー負荷を避けるためLEDにしています。
反射板をつけて光が下に向かうようにしていますが、
次回は最近安く手に入るようになった、下向き照射のT10バルブに換えてみようかと思ってます。

極性を合わせてはめ込み、点灯テスト。
問題はないようです。
交換は簡単ですので、下向きバルブを早速探して見ることにします。
今回つけた拡散LEDバルブはメーター照明の予備にもなるので余っても問題ないですし。
併せて、107420キロにてスパークプラグを交換。
低速でどうも調子が悪かったのも解消しました。前回から6000キロですから、ぼちぼち替えどきでした。
作業は以前とかわらずです。
フリーウェイ イリジウムプラグDENSO IX22B 最安
楽天市場検索

フリーウェイ イリジウムプラグDENSO IX22B 最安
Yahooショッピング検索
ついでに100均で買ってきたLEDライトをシート下に取り付けました。

以前つけていたものはネジ式スイッチで緩みやすくてすぐ壊れてしまったのですが
今回はプッシュスイッチで使いやすくていいみたいです。
これがあると夜荷物を探すのに重宝します。
後部のバンパーカバーを外すと、ランプハウスがあります。
そのカバーも二箇所のネジを緩めて外します。
バッテリー負荷を避けるためLEDにしています。
反射板をつけて光が下に向かうようにしていますが、
次回は最近安く手に入るようになった、下向き照射のT10バルブに換えてみようかと思ってます。
極性を合わせてはめ込み、点灯テスト。
問題はないようです。
交換は簡単ですので、下向きバルブを早速探して見ることにします。
今回つけた拡散LEDバルブはメーター照明の予備にもなるので余っても問題ないですし。
併せて、107420キロにてスパークプラグを交換。
低速でどうも調子が悪かったのも解消しました。前回から6000キロですから、ぼちぼち替えどきでした。
作業は以前とかわらずです。
フリーウェイ イリジウムプラグDENSO IX22B 最安
楽天市場検索
Yahooショッピング検索
ついでに100均で買ってきたLEDライトをシート下に取り付けました。
以前つけていたものはネジ式スイッチで緩みやすくてすぐ壊れてしまったのですが
今回はプッシュスイッチで使いやすくていいみたいです。
これがあると夜荷物を探すのに重宝します。
2011/10/20
23:52:33
フリーウェイに搭載した中華バッテリーOriental ZTX12-BSがまもなく二周年を迎えます。

ほぼ毎日通勤で乗り回す分には、必要十分な性能があるみたいです。
一年持てば元が取れるお値段でしたので、コストパフォーマンスは高いし
もう一年持って、三年使えれば優秀といっていいと思います。
途中で何となく怪しい感じにもなりましたので、三年で交換予定です。
それまで持ってくれれば。
フリーウェイバッテリー 最安検索 ヤフオク
フリーウェイ消耗品 ベストバイ店
ヤフオク バイクパーツセンター
バッテリーZTX4L-BS ネット最安!ヤフオク
KSR110など


ほぼ毎日通勤で乗り回す分には、必要十分な性能があるみたいです。
一年持てば元が取れるお値段でしたので、コストパフォーマンスは高いし
もう一年持って、三年使えれば優秀といっていいと思います。
途中で何となく怪しい感じにもなりましたので、三年で交換予定です。
それまで持ってくれれば。
ヤフオク バイクパーツセンター
バッテリーZTX4L-BS ネット最安!ヤフオク
KSR110など
2011/08/07
21:58:50
先日、フロントとリアのウインカーバルブをメッキ加工されたものに交換しました。
リアの方はバルブが露出するためそれほど暗く感じませんでしたが
フロントは明確に光量が落ちているようで、少々心もとない感じでした。
そんなわけで、今度はミラー加工バルブを調達しました。
メッキ加工バルブと比べると、光の透過率は大きいようです。
左:ミラーバルブ 右:メッキバルブ
フロントに取り付けてみると、ややオレンジの色透けはありますが、ほとんど気にならないレベルです。
点灯時の明るさは明らかに増し、十分な光量になりました。
ヤフオクでは販売終了になっていることもあるようです。
amazon販売、送料無料 2895円

2013/07/07 追記
現在、リアは純正テールランプに戻し、前後ウインカーはLEDに換装しています。
2011/07/24
16:32:57
先日オイル漏れ対策をしたフリーウェイですが、どうしても漏れが止まりませんでした。

先回のブローバイに取り付けたワンウェイバルブ清掃で
治まったかに見えたんですが、やはりケースの合わせ目部分に滲みが見られ
何日かすると滴り落ちるほどになってしまいます。
ガスケットの上にシリコンコーキングを施してみたものの
結果は芳しく有りませんでした。
改めて綺麗に掃除して、滲み部分を確認するため、シリコンシーリングもすべて剥がし
パーツクリーナーとラッカーシンナーで油汚れをこすり落としました。
その上でエンジンをかけて様子を見てみると… ケース自体に小さなクラックが入っていました!
その割れ目から滲み出したオイルがエンジン下部に伝って、ガスケット不良のように見えていたようです。
僕のフリーウェイは、小柄な体格に合わせてローダウン&シートアンコ抜きでベタ足が着くようにして
都市部の通勤専用機として特化しているんですが、無造作に曲がる際に
道に埋め込まれたアルミ製反射ブロックにヒットしてしまったことがなんどかあります。
おそらくそういった衝撃で割れ目が生じてしまったんでしょう。荒い運転を反省…
割れ目部分をシンナーでしっかり脱脂した後
改めてシリコンコーキング剤で密封してしまいます。
とりあえずこれで落ち着いてくれればいいんですが。
これを完全に治すにはケース自体の交換になりますし
修理はエンジン下ろして分解ですから工賃も部品代もかかりそうです。
最悪中古エンジンを探したほうがいいかもしれないですー
まぁ、なんとかなるでしょう!
シェブロン シュープリーム 10W-40 楽天最安検索

シェブロン シュープリーム 10W-40 Yahoo最安検索
手動式オイルチェンジャー最安 楽天検索

手動式オイルチェンジャー最安 ヤフー検索
先回のブローバイに取り付けたワンウェイバルブ清掃で
治まったかに見えたんですが、やはりケースの合わせ目部分に滲みが見られ
何日かすると滴り落ちるほどになってしまいます。
ガスケットの上にシリコンコーキングを施してみたものの
結果は芳しく有りませんでした。
改めて綺麗に掃除して、滲み部分を確認するため、シリコンシーリングもすべて剥がし
パーツクリーナーとラッカーシンナーで油汚れをこすり落としました。
その上でエンジンをかけて様子を見てみると… ケース自体に小さなクラックが入っていました!
その割れ目から滲み出したオイルがエンジン下部に伝って、ガスケット不良のように見えていたようです。
僕のフリーウェイは、小柄な体格に合わせてローダウン&シートアンコ抜きでベタ足が着くようにして
都市部の通勤専用機として特化しているんですが、無造作に曲がる際に
道に埋め込まれたアルミ製反射ブロックにヒットしてしまったことがなんどかあります。
おそらくそういった衝撃で割れ目が生じてしまったんでしょう。荒い運転を反省…
改めてシリコンコーキング剤で密封してしまいます。
とりあえずこれで落ち着いてくれればいいんですが。
これを完全に治すにはケース自体の交換になりますし
修理はエンジン下ろして分解ですから工賃も部品代もかかりそうです。
最悪中古エンジンを探したほうがいいかもしれないですー
まぁ、なんとかなるでしょう!
![]() 【レビューお約束でお得にGET!!】【レビューを書いてお買い得!!】12本 最上級 SN規格 シェブロ... |
シェブロン シュープリーム 10W-40 楽天最安検索
手動式オイルチェンジャー最安 楽天検索