忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2025/04  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
2014/11/16  00:40:26

4月、我が家に貰われてきた、10年落ち低スペックXPノートパソコン
富士通 FMV-BIBLO LOOX T50G/W 2004年春モデル

メモリ増設とHDD交換でとりあえず使える状態にはなったものの
Windows XPのサポート終了でスタンドアローンでの運用を余儀なくされて
156の診断ソフト運用機として余生を送っていました。

ですが、メモリ増設したことでWindows 7が動作するスペックギリギリのラインにはあり、
試しにWindows 7を導入してみることにしました。
 

で、インストール自体は意外に問題なく終了してしまいました。
ただ、音が出ません。ポインティングデバイスのホイールが動作しません。
画面解像度が液晶パネルの1280*768に対応しません。
Windows 7標準ドライバではサポートできない機能が問題になっているようです。

慌てず騒がず
REALTEK社HPよりAC'97 Audio Codecsをダウンロードして音声問題解決。
富士通HPよりXP/2000最新ドライバ入手。問題なく動作。ポインティングデバイス問題解決。

ただ、解像度の問題はこの機体のチップセット、インテル855GM内蔵グラフィックドライバ、Windows 7用は用意されていないようで、結構困ってしまいました。
ですが、それを解決する方法を明示してくれているホームページに辿り着き、無事解決しました。
本当に助かりました。ありがたい限りです。

デバイスマネージャーに残っている「不明なデバイス」はホットキー機能のようです。
これも富士通のHPからデバイスドライバを入手
「ドライバーソフトウェの更新」からそのデバイスドライバを当てて解決しました。


Windows 7を動作させるには、やはり少々スペックが不足するようで、XPに比べて、やはり動作が重くなってしまいました。
視覚効果なども全て解除して、それほどストレス無く使えるようになりましたし、
使用用途も限られていますのでそれほど苦にはならないと思います。
とりあえず、2020年までは現役続行できることになりました。

それでもHDDが遅いせいか、CPUの処理速度が追いつかないのか、起動にかなり時間がかかるのは困ったもんです。
SSDと2.5インチIDE変換アダプタの導入も考えてみたくなりました。




その使用用途の一つが、156の診断ソフト運用
かつては有料だった診断ソフト、「AlfaDiag」が「DnEcuDiag」としてフリーソフト化されているとのこと、今回ありがたく使わせて頂くことにしました。
現状156には問題が生じていませんが、近々接続テストをしたいと思います。
PR
2014/11/15  15:20:19
「新・午前十時の映画祭」にて「ニッポン無責任時代」を鑑賞してきました。


映画の方は、約50年前の世相や風景の中、植木等さんの演じるキャラクターはさぞ強烈な印象を残したんでしょうねー。楽しめました。

 
 
正直それよりも印象に残ったのが、冒頭の「東宝スコープ」


劇場スコープサイズのスクリーンいっぱいに広がる 【T0ho ◎ sc0PE】
怪獣映画などの冒頭で馴染んでいたつもりでしたが、暗闇の中で圧倒されました。

最近新設された劇シネコンと、スクリーンがスコープサイズではなく、ビスタサイズなんですよね。
せっかくのスコープサイズの作品も、全てレターボックス状態での上映になっています。
集客が見込めるであろう、TV局主導の邦画を主眼においてのことと思いますし
箱のサイズも小さく抑えられて、多く作れる。ビジネスの面からもそれが正解とも思いますが、それでも残念な気持ちになります。

2014/11/09  16:48:56
今年の4月末に取り替えたフロントタイヤ
先代フリーウェイより部品取りした、ダンロップ SX01F 110/91-10を流用していました。


先日購入したタイヤデプスゲージにて残溝1.2mmとなり、危険と判断して取替を行いました。
取り替えてからの走行距離 7285km。

タイヤ交換の際、スペアホイールが無いと、ホイール外し・タイヤ外し・タイヤ嵌め・タイヤ戻し
すべての工程を一気に終わらせねばならず、時間的に無理が生じていましたので、今回はスペアホイールをヤフオクにて検索


それなりに残り溝のあるタイヤ付きホイールを落札しました。
取付済みタイヤはブリジストン ML35 残溝は2.5mm


ホイールにはブレーキディスクが付属していなかったため、消耗品購入でよく使っているお店にて購入。
取付けボルトは純正部品を用意しました。90105-KR3-000 フロントデイスクボルト 8X24

 
 
取替えのため、タイヤを取り外します。
アスクルシャフトを14サイズのレンチで固定、ブレーキディスク側ナットを19サイズのめがねレンチにて取り外し、シャフトを引きぬくことでホイールを取り外すことができます。


用意したタイヤ付きホイールを逆の手順で取付けます。
スピードメーターのギアをはめ込み、ブレーキパッド間を広げてディスクを収め、シャフトを挿入。
ナットはトルクレンチを使用して、規定トルク 7kgにて締め付けました。

組み付けた後に必ずやっておかなければならない作業があります。
ブレーキレバーを何度も握りこんで、しっかりと油圧を掛け、ピストンを押し出しておきます。
これを怠って試運転に出てしまうと、最初のブレーキングが全く効きません。
命に関わる重大事故になる可能性があります。絶対にこの作業を忘れないようにして下さい。



取り付け時、外したホイールに左サイドカラーが残っているのに気が付かず、これなしで取付けてしまい、作業を再度やり直す羽目になりました。次回は気をつけます。
作業終了時走行距離 44845km

今回は中古タイヤを使用したため、早めに次の交換時期がやってきます。
交換用タイヤも早めに手に入れておく必要があります。

ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!

★フロントタイヤ 110/90-10★

★リアタイヤ 120/90-10★

  


ブレーキパッド・ディスクなど消耗品購入店


 

整備工具のストレート タイヤデプスゲージ Yahooショッピング 

整備工具のストレート タイヤデプスゲージ 楽天市場 

 
2014/11/03  21:12:55
連休最終日、いよいよ寒さが厳しくなってきました。そろそろ通勤時が辛くなりそうです。


そんなわけで、昨年購入して春に取り外したハンドルカバー再登板。
取り付けて、紐で結わえて終了。
ナックルバイザーグリップヒーター ・ハンドルカバーの併用は最強です。


 
カブ用ナックルガード amazon安値検索




グリップヒーター amazon安値検索



2014/11/02  22:49:38
久しぶりにバッテリーのメンテナンスを行いました。
battery_replace2012_12.jpgbattery_replace2012_11.jpg
マイナス端子→プラス端子の順に取り外し、固定バンドも外してバッテリー降ろし。
液量も問題なし。この作業は前回のバッテリードーピング時と同じです。
画像も全て流用です(^_^;)

led_roomlump_front6.jpg







ルームランプを消し忘れていてバッテリーをあげてしまって否応無しの作業でした(^_^;)
LED換装していても、10日以上点けっぱなしにしていてはさすがに・・・

 
そして今回もドーピング敢行!
電撃ゲルマ
有機ゲルマニウムがバッテリー内の分極化現象を加えて自己放電を強力に防止
バッテリーの寿命を大幅にアップさせ、エンジンの始動性・充電効率の向上、充電時間を短縮
スーパーチャージ電撃丸
特殊硫酸化合物がバッテリー液に作用し、充放電能力を低下させるサルフェーションを分解&除去
バッテリーの通電能力を活性化

実は以前ドーピングした後、意外に感触が悪くなかったんです(^_^;)
プラシーボかもしれませんが、今回はバッテリーを上げた後ですのでちょっとでも助けになればと投入してみました。
今回も禁断の二種同時投入。
前回特に問題なかったため、またやっちまいましたが、メーカーホームページでは一方が完全に溶けてからもう一方を投入することが推奨されています。




バッテリーをもとの位置に戻して充電開始。
今回もバイク/軽自動車用の充電電流が大きくないタイプの充電器を使用しています。
バッテリーは思いついた時に補充電して悪くない状態を保っていましたが、今回負荷をかけてしまったことでどうなるか。
次回車検時は現状バッテリー3年目で通すつもりでしたが、予定を前倒して密閉式のに買い換えるかもしれません。



Alfa156 V6 対応 最安高性能バッテリー
 
 

Alfa156 V6 対応バッテリー「ATLAS MF57113」楽天検索

Alfa156 V6 対応バッテリー「ATLAS MF57113」Yahoo検索
 


 
バッテリー充電器 amazon検索 


2014/11/01  21:21:27

フリーウェイのタイヤを自分で交換するようになってから、以前よりタイヤの状態に気を配るようになりました。
マイナーメーカー製タイヤを幾つか履いてみましたが耐摩耗性が思ったよりずっと低く、今は国内メジャーメーカー製タイヤに戻ってきています。
ですが、最近またマイナーメーカー製タイヤをテイスティングしてみたい気持ちが湧いてきました(^_^;)

そんなわけで、今後のタイヤ交換のタイミングを測るため、タイヤの溝残量を測る道具を買ってきました。タイヤデプスゲージっていうらしいです。


購入先は、職場からほど近い作業工具店ストレート。
0.1mm単位で測定出来るダイヤルタイプを購入しました。

購入したら、さっそく計測。まずはリアタイヤから。

残量6.2MM 先日交換したばかりの新品タイヤですので、当然十分な溝が残っています。


今度はフロントタイヤ。先代機から部品取りして、4月終わりに取付けたものです。
残量1.2mm そろそろ危険になってきています。交換タイヤを購入しておく必要ありですね。


溝が残り少ないだけでなく、細かいクラックも入り始めています。
本気で交換をしないと危ないかもしれません (^_^;)

タイヤ最安 ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!

★フロントタイヤ 110/90-10★

★リアタイヤ 120/90-10★


フリーウェイ 適合タイヤ検索 ヤフオク

フロントタイヤ 110/90-10 最安値検索

リアタイヤ 120/90-10最安値検索




整備工具のストレート タイヤデプスゲージ Yahooショッピング

整備工具のストレート タイヤデプスゲージ 楽天市場

2014/10/26  21:44:53
エアコンのガスを補充してもらいに行った際、フロントフェンダーをぶつけてしまって以来
問題が起きていないこともあって156には手を付けていませんでした。

最新の車に比べると機能面では比べるべくもありませんが、入手以来暗いヘッドライト対策消費電力低減のためのLED化フロント/リアドライブレコーダーETCキーレスエントリートランクオープナーバックカメラレーダー探知機バックカメラ連動など重ねてきたため、普通に使うぶんには不便を感じることは少なくなっていましたが・・・

ずーっと前から、AMラジオがうまく聞こえないことが気になっていました!
ほとんどテレビ見ないのにワンセグチューナーを取付けた時と同じで、AMラジオもあまり聞く機会はないのですが、それでも交通情報など聞けたほうが便利ですし、何よりあるべき機能が動作していないのは気持ちが悪い。
そんなわけなので、取り掛かってみることにしました。

我が家の156はフェイズ1で、ラジオアンテナはリアガラスに埋め込まれているらしいです。それを右Cピラーの中にあるブースターで増幅しているらしいのですが、そこに手を入れてもそれほど大きな成果が得られないとの話を聞きました。

いや、考えてみるとアンテナ線はオーディオ付属のフィルムアンテナに替えられています。
仕事していないのはフィルムアンテナだったみたいです。

そういえば燃料ポンプにアクセスした時、アンテナ線など見つけましたが、これが純正アンテナラインだったんだと思います。
どっちにしても十分な感度がないということで、代替する方向で変わらず。

また、フィルムアンテナも車内貼り付けでは感度が大きく改善するかどうか疑問に思われ、わざわざアンテナ追加したのに改善しないのは悲しすぎるため、今回は外付けアンテナを選択。

外付けアンテナでも、なるべく目立たないように取り付けたいという思いがあります。ルーフへの取付けやシャークフィン型は避けることにしました。


そんなわけで、小型の外付けロッドアンテナ、SF-320を選択しました。
ブースター付きのものも販売されていたので今回はそれを購入。


車体への取付けは両面テープ貼付ですが、用意されていたテープは、なんとなく防水に不安がありそうなので、外装用厚手のテープに張り替えておきました。


取り付け位置は、リアウインド左端スミ。昔はこの位置に派手なダイバーシティーアンテナを取付けている車がよく走っていた気がします。
コードはリアウインドを留めるパッキン?の部分に埋め込むようにしました。なるべく目立たないように取り付けたいと思います。


アンテナコードはトランクに引き込み、リアフォグ・バックランプへ向かうコードを引き出す部分より車内に取り込みました。
コードは一度たるませて水滴が伝うことを予防するようにしています。引き込み部分もシリコンコーキングをしました。


コードは更に、トランク天井からトランク庫内へ。オーディオコントロール部へ到着。
ここで、電波の入りを試してみると・・・今まで殆ど役に立たなかったAMラジオが普通に聞けるようになりました!せっかく用意したブースターですが、今回はお蔵入りです。

 
とりあえず機能面では問題解決しましたが、隙間に押し込まれたコードを処理する必要があります。
シリコンシール材で処理することにしました。マスキングテープで不要部にシリコンゴムが付着しないように処理し、コーキング剤、バスコーク黒を充填、その後バスコーク付属のヘラで見た目を整えました。


シリコンゴムが乾いたら、マスキングテープを剥がして完成です。
それほど目立たないように、実用的な機能を実装できたともいますw

これで本当に、不便なところは潰し終えてしまった気がします。
今度は何をしましょうか。ミラー型レーダー探知機の、ちょっと気になるコードの出っ張りを何とかしようかな。




今回使用 AM/FMアンテナ SF-320ヤフオク検索

上記商品 ブースターセット ヤフオク検索


あると結構便利なシリコンコーキング材です。
2014/10/19  13:54:48
最近は156は全く問題が起こらず、少々寂しい思いをしているのですが
フリーウェイの方は毎日乗っていることもあり、手を入れることが増えています。


先日購入して取付けた、新品同様SCOOTSMART120/90-10・パンク補修済み
どうも空気漏れがあるようで、エア補充をしたところパンク修理部が破綻してしまいました。
パンク修理キットは常に車載しているので、外側からの修理を試みたところ、穴が大きすぎるようで補修ゴムがスッポ抜けてしまいました。

これが木曜夜の出来事、翌朝通勤に間に合わせるため、早起きしてタイヤ交換作業を行うはめになりました。
幸い新品購入した方のSCOOTSMART 120/90-10をフュージョンホイールに嵌めておいたので
作業はホイールごとの交換。

タイヤのホイールへのはめ込み、取付けはいつもの通り。

freeway_tirechange01.jpgfreeway_tirechange02.jpg

前回のタイヤ交換作業で、フュージョンホイールが取付可能ということは確認済み。
 
 作業は30分ほどで終わり、通勤時間にも間に合いました。
このフュージョンホイールは純正品では無いせいか、それともブレーキシューのアタリが出ていないからか
ややリアブレーキのタッチが気持ち悪い感じが残っています。この辺りの変化ももう少し見ていこうと思います。
とりあえず普通に使えて普通に走れることは確認できました。
ですが、他車種流用ですので自己責任にて運用していくことになります。

上記ストア ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!

★フロントタイヤ 110/90-10★

★リアタイヤ 120/90-10★
 

リアホイール MF03フリーウェイに流用可能。自己責任にて。
2014/10/13  00:57:49
 
ひと月前に取付けた中古ホイールと填められていた中華タイヤ
8部山だったはずのその中華タイヤは、一月1180km走行にてみるみる摩耗して、あっという間に雨天走行で恐怖を感じるほどになりました。
幸い、摩耗が早いことは聞いていたため、タイヤを早いうちに用意していました。
それにしても、極端な磨耗の早さです。

用意しておいたタイヤはこれ。5000円超で送料が無料になるネットで観た中で最安店です。

上記ストア ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!

★フロントタイヤ 110/90-10★

★リアタイヤ 120/90-10★


SHINKO SR426NBS MC TIRE NB905AINNOVA IA-3008
非ブランドメーカーの安価なタイヤを使ってみましたが、やはり安心感には欠け、MCTIREがそこそこだった以外は、どれも磨耗が早く、取替え頻度の上昇によりコストパフォーマンスも良好ではありません。
結局、グリップ力も耐摩耗性も信頼できる、国内有名メーカー製品に戻ってきました(^_^;)

 
新品タイヤを買ってしばらく、ヤフオクでフリーウェイの後輪サイズ120/90-10を調べていると
新品同様のSCOOTSMARTが随分と安値で売りだされていました。安さの訳はパンク修理がなされていたから。
外側からのパンク修理は今まで何度も行ってきて、空気漏れが起こったこともなく印象も悪くないため入札したところ、出品価格のまま落札。
補修跡がある以外はほぼ新品同様、センターラーンのバリもうっすらと残っているくらいです。良い買い物になりました。

タイヤのホイールへのはめ込み、取付けはいつもの通り。

freeway_tirechange01.jpgfreeway_tirechange02.jpg

今回は左のリアサスもボルトをゆるめて作業スペースをあけるようにしました。
今までは無理やりはめ込んでいましたが。

また、今回はMF02 フュージョン用リアホイール・リアブレーキシュー流用の可否を確認しました。

MF02 フュージョンリアホイールヤフオクにて検索・落札したもの。19163km走行。
ホイールに関しては、流用は可能なようです。
中古低走行ホイールの出物は、フリーウェイより明らかにフュージョンの方が多いですし
いざとなれば社外のメッキホイールなども選択肢に入りそうです。
あくまで他車種流用なので、運用は自己責任にて行うことになります。


リアホイール MF03フリーウェイに流用可能。自己責任にて。


ブレーキシューに関しては、フュージョン・フリーウェイ共用として販売するお店もあり、車種・年式ごとに適合を分けて販売するお店もあり。
今回購入したシューは取付部位幅に相違があり、取付け不可能でした。
とりあえず純正シューの幅に合わせて削りこんで使用するつもりですが、確実な適合を求める場合は、当然ながら車種・年式に合うものを選ぶほうがいいようです。
フュージョンのブレーキシューは、MF02-200xxxx以降対応シュー同一製品がフリーウェイ用として明記され販売されているものもありました。そちらも次回検証してみたいと思います。


取り付け作業終了して試運転。やはり走行に関しての安心感は段違いです。
結局タイヤに関しては、安物買いの銭失いになったようです。今後は国内有名メーカー品にて。

リアホイール MF03フリーウェイに流用可能。



フリーウェイ ブレーキシュー検索 Yahooショッピング

フリーウェイ ブレーキシュー検索 楽天市場



フリーウェイ ブレーキパッド/タイヤ/バッテリーなど消耗品安価なお店

2014/09/29  00:51:02
先日、話の種にと体験してきた、映画館の新しい音声フォーマット
「ドルビーアトモス」対応館での映画鑑賞ですが、正直それほど凄さを感じられませんでした。

あえて遠目の映画館に行くからには、なんか凄さみたいのものを感じてみたくて
また、敢えてドルビーアトモス対応劇場まで出かけてみました。
結果、やっぱり結構、それなりに凄さを感じることが出来ました(^^)


一本目、「猿の惑星 新世紀」
冒頭、雨のシーンでいきなりビックリさせられました。
雨音が頭の上から降り注ぐ! 天井スピーカーの恩恵は環境音にこそあるみたいです。
それ以後のシーンでは特に天井からの音声は明確には感じられず。
3Dで公開される作品でも、これみよがしに飛び出させるより、奥行きを明確にして没入感を強める作品のほうが多いですが
音声でもこれみよがしな新フォーマット誇示するような音作りより、環境音を含め、自然に聴かせる作品が多いのかもしれません。

 
 
それでも、環境音で「ドルビーアトモス」の凄さを実感できたため、更に一本

「イントゥ・ザ・ストーム」
環境音ばかりのこの作品なら、さぞかし凄いだろうとワクワクしていましたが・・・
意外に大したこと無い・・・竜巻内部のシーンでは音が動きすぎて、天井を意識することがなかったのかもしれません。



追記:先日このスクリーンを再訪したところ、上映前にドルビーアトモスのデモが入るようになっていました。シンプルながら、天井からの音がグリグリ動くアピール度の高いデモでした。
でも今回観たのは「RUSH」の再上映で、ドルビーアトモス対応作品ではなかったんですが(^_^;)



 
 
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]