カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(09/15)
(09/13)
(09/07)
(08/30)
(08/21)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2015/06/01
00:01:36
昨年10月より後輪に使用していたダンロップSCOOTSMART120/90-10
残りの溝が2mmを切って、継続使用に怖さが出始めたため、交換となりました。
交換時走行距離、52229km

整備工具のストレート タイヤデプスゲージ Yahooショッピング
整備工具のストレート タイヤデプスゲージ 楽天市場
タイヤのホイールへのはめ込み、取付けはいつもの通り。



今回はブレーキシューも交換します。

使用するブレーキシューは社外品で、フュージョン・フリーウェイ共用とされていたもの。
取付部位幅の相違があり、今回は削りこんでおいたものにて対応しました。
前回は部品取りしておいた使用歴のあるブレーキシューを使用したため
新品から使い始め残量など管理可能なのは今回が初めてです。
交換時走行距離、52229km
フリーウェイ ブレーキシュー検索 Yahooショッピング
フリーウェイ ブレーキシュー検索 楽天市場
そして、今回取り付け使用するタイヤは、またアジアメーカーに戻りまして
Duro DM-1055 Trooper 120/90-10
フュージョンの中古リアホイールをヤフオク購入した際に付いていた中古タイヤです。
フュージョンリアホイールの流用可能は実証確認済み。
あくまで他車種流用なので、運用は自己責任にて行うことになりますが。
マイナーメーカー製の中古タイヤってことで、少々不安ではありますが
幅のあるグルーブの残り溝は3mm強、外して捨てるには惜しいため、残った賞味期限を活かしてみることにしました。
取り付け後、空気圧を点検して試運転。特に問題なく使用可能でした。
夏までの2ヶ月ほどで使いきって、また交換することにします。
ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!
★フロントタイヤ 110/90-10★
★リアタイヤ 120/90-10★
![]() 【送料無料】SCOOTSMART(スクートスマート) 120/90-10 66J TL リア DUNLOP(ダンロップ) |
残りの溝が2mmを切って、継続使用に怖さが出始めたため、交換となりました。
交換時走行距離、52229km
整備工具のストレート タイヤデプスゲージ 楽天市場
タイヤのホイールへのはめ込み、取付けはいつもの通り。
今回はブレーキシューも交換します。
使用するブレーキシューは社外品で、フュージョン・フリーウェイ共用とされていたもの。
取付部位幅の相違があり、今回は削りこんでおいたものにて対応しました。
前回は部品取りしておいた使用歴のあるブレーキシューを使用したため
新品から使い始め残量など管理可能なのは今回が初めてです。
交換時走行距離、52229km
フリーウェイ ブレーキシュー検索 Yahooショッピング
フリーウェイ ブレーキシュー検索 楽天市場
そして、今回取り付け使用するタイヤは、またアジアメーカーに戻りまして
Duro DM-1055 Trooper 120/90-10
フュージョンの中古リアホイールをヤフオク購入した際に付いていた中古タイヤです。
フュージョンリアホイールの流用可能は実証確認済み。
あくまで他車種流用なので、運用は自己責任にて行うことになりますが。
マイナーメーカー製の中古タイヤってことで、少々不安ではありますが
幅のあるグルーブの残り溝は3mm強、外して捨てるには惜しいため、残った賞味期限を活かしてみることにしました。
取り付け後、空気圧を点検して試運転。特に問題なく使用可能でした。
夏までの2ヶ月ほどで使いきって、また交換することにします。
ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!
★フロントタイヤ 110/90-10★
★リアタイヤ 120/90-10★
PR
2015/05/31
02:33:35
フリーウェイ新品リアブレーキシュー使用開始 走行52229km
中古DUROタイヤ 使用開始 走行52229km
DUNLOP SCOOTSMART 120/90-10
新品取付から6ヶ月と10日 8392km走行にて 残り溝2mm以下となり交換。
中古DUROタイヤ 使用開始 走行52229km
DUNLOP SCOOTSMART 120/90-10
新品取付から6ヶ月と10日 8392km走行にて 残り溝2mm以下となり交換。
2015/05/23
16:21:27
先日メインで使っているPCが、起動中に突然ブラックアウト、再起動不可になりました。
いろいろ試しても、OSをインストールしたSSDが認識されないため
とりあえず新しいSSDを最寄りのPCパーツショップ、ドスパラにて購入してきました。
購入したのは、店頭最安値だった、Kingston SV300S37A/120G
OSインストールのみで一時ファイルなどはRAMディスクに移行させるため、最小限容量で構いません。
以前SSDにWindows7をインストールした際は、XPへの上書きインストールでしたが、
今回はクリーンインストールするにあたり、SSDが認識されないトラブルが生じました。
以下、備忘録。
大昔のソフトを移行するにあたっての注意点、RAMディスク設定時WindowsUpdate失敗など
● kingston SSDnow V300 Winwows7クリーンインストール時認識されず。

解決法
手元のインストールディスクからWindow7をインストールしようとしても、新しいSSDが認識されません。
しかしドライブは、BIOSで認識できます。どのように解決すればいいですか?
SSD は BIOS で認識されるのに、Windows 7 のインストールではドライブが認識されません。 以下のステップに従ってください。
他のハードディスクや SSD を切り離してください。Windows 7 のインストールディスクで起動します。[修復 (Rapair)] を選び、次に [詳細設定 (Advanced)] を選んで、コマンドプロンプトを開きます。プロンプトレベルで "diskpart" とキー入力し (引用符は不要)、[Enter] キーを押します。すると、"diskpart" のラベルが付いたプロンプトが表示されます。以下の各コマンドをキー入力し、各コマンドの入力後に [Enter] キーを押します。
Diskpart > Select Disk 0
Diskpart > Clean
Diskpart > Create Partition Primary Align=1024
Diskpart > Format Quick FS=NTFS
Diskpart > List Partition
Diskpart > Active
Diskpart > Exit
次に、Windows 7 のインストールディスクでパソコンを再起動します。
FAQ: KSD-100214-GEN-20
●未だに使っている Photoshop Elements 1.0 がインストール出来ない。
インストール時 IE4以上を求められるが、Win7インストール時IE10にWindowsUpdateを介して更新されている場合がある。
IE10・IE9を削除してIE8まで戻すことでインストール可能。導入後のIE更新は問題なし。
●未だに使っているメールソフト Becky! Ver.2 データ移行
バックアップしたフォルダ内のsetup実行してインストール。
インストール先フォルダにユーザーデータフォルダとプラグインフォルダをコピー
プログラムを実行してユーザーデータフォルダを指定。
●WindowsのTEMP・TMPフォルダをRAMディスク上に設定すると、Windows Updateが失敗する
エラーコード「8004402F」が該当
環境変数をデフォルトに戻してから、再度実施。

RamFantomEXではRAMディスクをバックアップする設定にすることで回避可能。
いろいろ試しても、OSをインストールしたSSDが認識されないため
とりあえず新しいSSDを最寄りのPCパーツショップ、ドスパラにて購入してきました。
購入したのは、店頭最安値だった、Kingston SV300S37A/120G
OSインストールのみで一時ファイルなどはRAMディスクに移行させるため、最小限容量で構いません。
以前SSDにWindows7をインストールした際は、XPへの上書きインストールでしたが、
今回はクリーンインストールするにあたり、SSDが認識されないトラブルが生じました。
以下、備忘録。
大昔のソフトを移行するにあたっての注意点、RAMディスク設定時WindowsUpdate失敗など
● kingston SSDnow V300 Winwows7クリーンインストール時認識されず。
解決法
手元のインストールディスクからWindow7をインストールしようとしても、新しいSSDが認識されません。
しかしドライブは、BIOSで認識できます。どのように解決すればいいですか?
SSD は BIOS で認識されるのに、Windows 7 のインストールではドライブが認識されません。 以下のステップに従ってください。
他のハードディスクや SSD を切り離してください。Windows 7 のインストールディスクで起動します。[修復 (Rapair)] を選び、次に [詳細設定 (Advanced)] を選んで、コマンドプロンプトを開きます。プロンプトレベルで "diskpart" とキー入力し (引用符は不要)、[Enter] キーを押します。すると、"diskpart" のラベルが付いたプロンプトが表示されます。以下の各コマンドをキー入力し、各コマンドの入力後に [Enter] キーを押します。
Diskpart > Select Disk 0
Diskpart > Clean
Diskpart > Create Partition Primary Align=1024
Diskpart > Format Quick FS=NTFS
Diskpart > List Partition
Diskpart > Active
Diskpart > Exit
次に、Windows 7 のインストールディスクでパソコンを再起動します。
FAQ: KSD-100214-GEN-20
●未だに使っている Photoshop Elements 1.0 がインストール出来ない。
インストール時 IE4以上を求められるが、Win7インストール時IE10にWindowsUpdateを介して更新されている場合がある。
IE10・IE9を削除してIE8まで戻すことでインストール可能。導入後のIE更新は問題なし。
●未だに使っているメールソフト Becky! Ver.2 データ移行
バックアップしたフォルダ内のsetup実行してインストール。
インストール先フォルダにユーザーデータフォルダとプラグインフォルダをコピー
プログラムを実行してユーザーデータフォルダを指定。
●WindowsのTEMP・TMPフォルダをRAMディスク上に設定すると、Windows Updateが失敗する
エラーコード「8004402F」が該当
環境変数をデフォルトに戻してから、再度実施。
RamFantomEXではRAMディスクをバックアップする設定にすることで回避可能。
2015/05/22
01:13:21
2015年の「バック・トゥ・ザ・シアター 」
デジタル上映の一般化で容易になった旧作上映。その恩恵が受けられるのは嬉しい限りです。
5/22金曜 ~ 5/28木曜 「あの頃ペニー・レインと」
6/19金曜 ~ 6/25木曜 「グラン・ブルー」
「ロボコップ」と「ミッドナイト・ラン」も劇場で観てみたいです~
デジタル上映の一般化で容易になった旧作上映。その恩恵が受けられるのは嬉しい限りです。
5/22金曜 ~ 5/28木曜 「あの頃ペニー・レインと」
6/19金曜 ~ 6/25木曜 「グラン・ブルー」
「ロボコップ」と「ミッドナイト・ラン」も劇場で観てみたいです~
2015/05/18
00:15:19
去年の夏にぶつけて凹ませてしまったフロントフェンダー
冬の間にDIYにて中古パネルと取替えて大きな凹みは解決していました。
交換した中古パネルには凹みはなかったものの、少々目立つ傷があったため
コンパウンドで磨いてみましたが消えきらず。クリア層だけでなく、塗装にも傷が及んでいたみたいです。
おまけに磨きすぎて、少々下地も出てしまいました。これだとタッチアップペイントでは目立ってしまいます。
そんなわけで、以前から見かけていた、ソフト99のボディスリキズ貼るだけシートを試してみることにしました。
前もって切り抜かれている大きめの丸型の部分を、アルコールで脱脂したボディ表面に貼り付けます。
黒の塗装色は微妙な色味の差が目立ちにくいせいか、遠目でならあまり気にならないくらいには目立たなくなりました。
将来的に再塗装する時まで、これで凌ぐことにしました。
ボディスリキズ貼るだけシート ネット最安 楽天検索

冬の間にDIYにて中古パネルと取替えて大きな凹みは解決していました。
交換した中古パネルには凹みはなかったものの、少々目立つ傷があったため
コンパウンドで磨いてみましたが消えきらず。クリア層だけでなく、塗装にも傷が及んでいたみたいです。
おまけに磨きすぎて、少々下地も出てしまいました。これだとタッチアップペイントでは目立ってしまいます。
そんなわけで、以前から見かけていた、ソフト99のボディスリキズ貼るだけシートを試してみることにしました。
前もって切り抜かれている大きめの丸型の部分を、アルコールで脱脂したボディ表面に貼り付けます。
黒の塗装色は微妙な色味の差が目立ちにくいせいか、遠目でならあまり気にならないくらいには目立たなくなりました。
将来的に再塗装する時まで、これで凌ぐことにしました。
2015/05/06
17:26:55
プロジェクターと接続して、映画鑑賞やゲームにそこそこ活躍してくれている
我が家の中古購入ビジネス用デスクトップ 「Hewlett-Packard DC7700 US」


ブルーレイ再生に対応し、熱暴走対策も経て、現状のしようよとではあまり不満なく使えていますが、どうせならもう少し快適に使えないものかということで、メモリ増設をしてみることにしました。
現状メモリは2.5GB、製品仕様では最大3GBまで増設可能となっていますが、チップセットの仕様では、最大メモリ容量は8GBまでとなっています。
2GBのメモリを3つ用意されたスロットに挿入すれば、6GBまでは増設可能かもしれません。



ヤフオクにて対応するDDR2 SDRAMを物色。
2GB 3まいで合計6GB 無事に認識しました。ですが、32ビット版OSですのでOS上では3.5GBまでしか認識できず、2.5GB分は利用できなくなっています。
XPでは「Gavotte Ramdisk」というフリーソフトを使用して管理外領域をRAMディスク化
Windowsの一時ファイルやブラウザのキャッシュ、仮想メモリ領域を置いて快適に使用していましたが
メインマシンのWin7環境ではうまく導入できなかったため、アイオーデータ製のシェアウェアRam Phantom EXを導入してみました。非常に快適に使用できています。
OS管理外メモリをRAMディスク化。約2.5GBを利用できます。
「コンピューターのプロパティ」から「システムの詳細設定」、「パフォーマンス」設定から「仮想メモリ」変更
「ページングファイルなし」に設定して仮想メモリ無しとします。
さらに、「コンピューターのプロパティ」から「システムの詳細設定」
「環境変数」から「TEMP」「TMP」をRAMディスクに指定。テンポラリファイルをRAMディスクに置くようにしました。
これにてディスクアクセスが激減し、更に快適に運用できるようになりました。
PCの延命強化のためのパーツ探しはやはりヤフオクが便利です。
我が家の中古購入ビジネス用デスクトップ 「Hewlett-Packard DC7700 US」
ブルーレイ再生に対応し、熱暴走対策も経て、現状のしようよとではあまり不満なく使えていますが、どうせならもう少し快適に使えないものかということで、メモリ増設をしてみることにしました。
現状メモリは2.5GB、製品仕様では最大3GBまで増設可能となっていますが、チップセットの仕様では、最大メモリ容量は8GBまでとなっています。
2GBのメモリを3つ用意されたスロットに挿入すれば、6GBまでは増設可能かもしれません。
ヤフオクにて対応するDDR2 SDRAMを物色。
2GB 3まいで合計6GB 無事に認識しました。ですが、32ビット版OSですのでOS上では3.5GBまでしか認識できず、2.5GB分は利用できなくなっています。
XPでは「Gavotte Ramdisk」というフリーソフトを使用して管理外領域をRAMディスク化
Windowsの一時ファイルやブラウザのキャッシュ、仮想メモリ領域を置いて快適に使用していましたが
メインマシンのWin7環境ではうまく導入できなかったため、アイオーデータ製のシェアウェアRam Phantom EXを導入してみました。非常に快適に使用できています。
OS管理外メモリをRAMディスク化。約2.5GBを利用できます。
「コンピューターのプロパティ」から「システムの詳細設定」、「パフォーマンス」設定から「仮想メモリ」変更
「ページングファイルなし」に設定して仮想メモリ無しとします。
さらに、「コンピューターのプロパティ」から「システムの詳細設定」
「環境変数」から「TEMP」「TMP」をRAMディスクに指定。テンポラリファイルをRAMディスクに置くようにしました。
これにてディスクアクセスが激減し、更に快適に運用できるようになりました。
2015/04/29
17:59:00
フリーウェイ ギアオイル交換
次回交換は65000km走行にて。エアフィルター交換とあわせて。
次回交換は65000km走行にて。エアフィルター交換とあわせて。
2015/04/29
17:57:08
消耗交換により、先日のエアフィルター交換に続き、連日のフリーウェイ整備です。
今日はギアオイルの交換。前回交換は35005km走行時。約16000km走行での交換です。
交換はいつもと同じ作業。オイルは結構汚れていました。もう少し交換頻度を上げるべきか。
今回もギアオイルとしてカストロール Activ 4Tを使用しました。
明示されている高い保護性能を期待して継続使用してみます。
今回の交換時走行距離、51091Km
ギアオイル交換の使用量は180mlで、オイルが余っていますので、エンジンオイルの交換も合わせて行いました。
この作業もいつも通りです。今回は上抜き下抜き併用しました。
カストロールオイルの足りない分は、いつも使用しているシェブロン10W-40にて補充。」
シェブロン シュープリーム 10W-40 為替相場のため段々値上がりしています。
それでもコストパフォーマンスの良好なオイルとして愛用しています。
シェブロン シュープリーム 10W-40 楽天最安検索
手動式オイルチェンジャー最安 楽天検索
2015/04/26
16:19:30
走行 50945kmにてエアフィルターを交換しました。
前回の交換は35005キロ走行にて。約16000km走行を経ています。
次回は65000kmくらいで交換予定。
ギアオイルもそろそろ交換する時期です。
前回の交換は35005キロ走行にて。約16000km走行を経ています。
次回は65000kmくらいで交換予定。
ギアオイルもそろそろ交換する時期です。
2015/04/26
16:14:34
高速走行でなんとなく吸気が足りなくなっているような感じがあって
走行 50945kmにてエアフィルターを交換しました。
前回の交換は35005キロ走行にて。約16000km走行を経ています。
エアフィルターは今回も洗浄したものを再利用します。
本来は再使用はせず、新品交換するのが原則です。
純正部品番号:17211-KAB-003
交換手順はいつもどおりです。
交換後は80km以上で感じていた頭打ち感がなくなり、スムースに加速していくようになりました。
そろそろギアオイルも交換する時期になっています。

走行 50945kmにてエアフィルターを交換しました。
前回の交換は35005キロ走行にて。約16000km走行を経ています。
本来は再使用はせず、新品交換するのが原則です。
純正部品番号:17211-KAB-003
交換手順はいつもどおりです。
交換後は80km以上で感じていた頭打ち感がなくなり、スムースに加速していくようになりました。
そろそろギアオイルも交換する時期になっています。