カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/30)
(12/15)
(11/22)
(11/10)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2016/07/02
02:14:49
2016/06/25
22:25:13
先日、10年落ち720Pプロジェクターを導入してフルでないけどハイビジョンプロジェクター視聴環境を作りましたが、音声面はヘッドフォンによるバーチャル5.1ch再生に留まるため、劇場の体に響く低音は望むべくもなく、マッドマックス 怒りのデス・ロード4DX鑑賞を経験したこともあり、物足りなさを覚えていました。
市販の振動ユニットを使用して重低音領域を振動で体感しようかと思いましたが、振動ユニットをクッションに内蔵したFunsonicという製品があることを知り、まずは体験してみようと手に入れてみました。
すでに販売終了しているようですが、ネットオークションにて新品購入。
アンプと振動体を内蔵したクッションが付属しています。
アンプ部分は思ったより大きい。
Funsonicアンプへの音声入力は、サラウンドヘッドファンアンプSONY MDR-DS1000から接続します。
映画鑑賞用のソファーに振動体内蔵クッションを置いてみました。
頭をソファーに預けたリラックスできる姿勢で、クッションがうまく背中の隙間を埋めてくれます。
貧乏性なのでバスタオルを巻いて保護していますw
試しに、現在続編が公開されている「クローバーフィールド」を鑑賞してみました。
Funsonicが振動に変換するのは、20Hz~150Hzの低音域ですが、サラウンドヘッドフォンアンプのヘッドフォン出力からは全音域を含んだ信号が出力されています。
この入力形式では、男性のセリフなども振動変換されてクッションが終始震えっぱなしの状況になってしまいました。
ここぞという爆発や衝撃で振動が発生してほしいのですが、これでは震えすぎです。
しかしながら、振動の刺激が加わると臨場感は大きく増幅されます。爆発音や衝撃音などが体に感じられるのは刺激的です。
ボディソニックシステムは現状不人気なためか対応商品はほとんど見られませんが、実際に体験してみると面白いギミックです。
重低音信号だけを取り出して、Funsonicアンプに入力できれば問題点は解決できそうですので、いろいろ試してみようと思います。
これをソファに埋め込んだら面白そうですねー
すでに販売終了しているようですが、ネットオークションにて新品購入。
アンプと振動体を内蔵したクッションが付属しています。
アンプ部分は思ったより大きい。
Funsonicアンプへの音声入力は、サラウンドヘッドファンアンプSONY MDR-DS1000から接続します。
映画鑑賞用のソファーに振動体内蔵クッションを置いてみました。
頭をソファーに預けたリラックスできる姿勢で、クッションがうまく背中の隙間を埋めてくれます。
貧乏性なのでバスタオルを巻いて保護していますw
試しに、現在続編が公開されている「クローバーフィールド」を鑑賞してみました。
Funsonicが振動に変換するのは、20Hz~150Hzの低音域ですが、サラウンドヘッドフォンアンプのヘッドフォン出力からは全音域を含んだ信号が出力されています。
この入力形式では、男性のセリフなども振動変換されてクッションが終始震えっぱなしの状況になってしまいました。
ここぞという爆発や衝撃で振動が発生してほしいのですが、これでは震えすぎです。
しかしながら、振動の刺激が加わると臨場感は大きく増幅されます。爆発音や衝撃音などが体に感じられるのは刺激的です。
ボディソニックシステムは現状不人気なためか対応商品はほとんど見られませんが、実際に体験してみると面白いギミックです。
重低音信号だけを取り出して、Funsonicアンプに入力できれば問題点は解決できそうですので、いろいろ試してみようと思います。
![]() 50W 振動ユニット ボディソニック トランスデューサ スピーカーでは再現しきれない重低音の臨場感を振動で再現 50Wハイパワー振動ユニット ボディソニック トランスデューサ ホームシアター 上海問屋 DN-82305 |
2016/06/21
00:21:57
先日、156の左純正ツィーターが鳴らなくなりました。
久しぶりのマイナートラブルで、少々うれしくもあったのですが、以前フロントスピーカー交換をした際にツィーター一体型のスピーカーを使用したため、それほど気にはならずしばらく放置。
今回、修理を行いました。
まずは以前と同じく、無水アルコールにて接点の清掃。
残念ながら今回もこの対策では解決せず、とりあえずツィーター基部を外してみることに。
ドアレバー下の目隠しされたネジを緩め
ツィーターの反対側から手前に引くとハンドル基部が外れます。
写真は右側作業時の流用です。
外してツィーター裏を見てみると、マグネットが脱落していました。
本当ならこんな感じでマグネットがついているはずです。
とりあえず外れたマグネットを探すため、ドアの内貼りをはがしてみることにしました。
フロントドア内貼りの取り外し。
スピーカーを留める4本のねじを外し、スピーカーケーブルも取り外します。
その奥のスピーカー基部を留めるねじも取り外し。
パワーウィンドスイッチ基部の小物入れ、中のマットを外すと2本のボルトがありますので、それを緩めて取り外し。
その奥にある、内貼り固定のボルトも外します。あとは内貼り全体を手前に引っ張ると取り外すことができるのですが・・・
ここまで外したら、足元にマグネットが落ちてきました。
マグネットを元の位置に戻して、エポキシ接着剤で固定すると、元通り機能するようになりましたw
マグネットを固定していた接着剤が劣化して脱落したようです。経年劣化恐るべしです。
とりあえず一件落着しましたが、こういった劣化が重要部品で起こる可能性もあり、ちょっと怖いです。
久しぶりのマイナートラブルで、少々うれしくもあったのですが、以前フロントスピーカー交換をした際にツィーター一体型のスピーカーを使用したため、それほど気にはならずしばらく放置。
今回、修理を行いました。
まずは以前と同じく、無水アルコールにて接点の清掃。
残念ながら今回もこの対策では解決せず、とりあえずツィーター基部を外してみることに。
ドアレバー下の目隠しされたネジを緩め
ツィーターの反対側から手前に引くとハンドル基部が外れます。
写真は右側作業時の流用です。
外してツィーター裏を見てみると、マグネットが脱落していました。
本当ならこんな感じでマグネットがついているはずです。
とりあえず外れたマグネットを探すため、ドアの内貼りをはがしてみることにしました。
フロントドア内貼りの取り外し。
スピーカーを留める4本のねじを外し、スピーカーケーブルも取り外します。
その奥のスピーカー基部を留めるねじも取り外し。
パワーウィンドスイッチ基部の小物入れ、中のマットを外すと2本のボルトがありますので、それを緩めて取り外し。
その奥にある、内貼り固定のボルトも外します。あとは内貼り全体を手前に引っ張ると取り外すことができるのですが・・・
ここまで外したら、足元にマグネットが落ちてきました。
マグネットを元の位置に戻して、エポキシ接着剤で固定すると、元通り機能するようになりましたw
マグネットを固定していた接着剤が劣化して脱落したようです。経年劣化恐るべしです。
とりあえず一件落着しましたが、こういった劣化が重要部品で起こる可能性もあり、ちょっと怖いです。
2016/06/13
00:56:38
フリーウェイ リアホイールベアリング破損 66374km
42311-KAB-000 リアアスクルカラーA
次回タイヤ交換にて取替
91051-KS4-003 ラジアルホイールベアリング6303
91258-HB3-003 ダストシール37x25x6
91259-KM1-003 シール25x47x5
念のため部品注文
42311-KAB-000 リアアスクルカラーA
次回タイヤ交換にて取替
91051-KS4-003 ラジアルホイールベアリング6303
91258-HB3-003 ダストシール37x25x6
91259-KM1-003 シール25x47x5
念のため部品注文
2016/06/13
00:51:35
フリーウェイで買い物をした少し重い荷物を荷台に縛りつけて走行中、右バンクした際に後ろ側から何かが壊れるような音がしました。
すぐに止まって外から見える範囲を確認。大きな破損はなかったので、とりあえず自宅までは帰り着きましたが、後輪を回すと異音がします。
確認のため、タイヤ交換作業の要領でサイドプロテクターとマフラーを外してみると


スイングアームに圧入されたベアリングが砕けていました。
先代機から外しておいたスイングアームを保管していたため、部品を取り換えて解決しました。
カラーが傷ついていましたが、とりあえずバリを落として再利用。
次回ベアリングなども併せて部品注文をしておく必要があります。
1. 42311-KAB-000 リアアスクルカラーA
16. 91051-KS4-003 ラジアルホイールベアリング6303
17. 91258-HB3-003 ダストシール37x25x6
18. 91259-KM1-003 シール25x47x5
部品取りしておいたのですぐに復旧できましたが、結構深刻な問題でした。
走行距離 66374Km
すぐに止まって外から見える範囲を確認。大きな破損はなかったので、とりあえず自宅までは帰り着きましたが、後輪を回すと異音がします。
確認のため、タイヤ交換作業の要領でサイドプロテクターとマフラーを外してみると
スイングアームに圧入されたベアリングが砕けていました。
先代機から外しておいたスイングアームを保管していたため、部品を取り換えて解決しました。
カラーが傷ついていましたが、とりあえずバリを落として再利用。
次回ベアリングなども併せて部品注文をしておく必要があります。
1. 42311-KAB-000 リアアスクルカラーA
16. 91051-KS4-003 ラジアルホイールベアリング6303
17. 91258-HB3-003 ダストシール37x25x6
18. 91259-KM1-003 シール25x47x5
部品取りしておいたのですぐに復旧できましたが、結構深刻な問題でした。
走行距離 66374Km
2016/06/10
01:49:54
現在フリーウェイが履いているタイヤは、以前内面からのパンク補修をしたダンロップ SCOOTSMARTです。
最近空気圧が下がり気味でしたのでチェックしてみると、外側からも補修した部分が摩耗で削れて、部分的な空気漏れが生じてしまっていました。
まもなく梅雨の季節ですので、空気圧が下がってしまうとハイドロプレーニングが起こりやすくなり危険です。タイヤとしての賞味期限はまだ十分残っているため、パンク修理剤を試してみることにしました。
購入したのは、ホルツの製品で中型サイズ。
前もってタイヤからは空気を抜いておき、エアバルブにねじ込んで注入。
締込が甘かったせいで、薬剤が漏れてしまいましたが、改めて締込注入継続。
タイヤが膨らむのを確認して、軽く試運転をしてみました。
隙間から薬剤が漏れることもなく、試乗終了。
半日ほど経過しても空気圧が下がることもなく、漏れを止めることができました。
6月7月はこのタイヤで乗り切ってみたいと思います。
![]() SCOOTSMART(スクートスマート) 120/90-10 66J TL リア DUNLOP(ダンロップ) |
最近空気圧が下がり気味でしたのでチェックしてみると、外側からも補修した部分が摩耗で削れて、部分的な空気漏れが生じてしまっていました。
まもなく梅雨の季節ですので、空気圧が下がってしまうとハイドロプレーニングが起こりやすくなり危険です。タイヤとしての賞味期限はまだ十分残っているため、パンク修理剤を試してみることにしました。
購入したのは、ホルツの製品で中型サイズ。
前もってタイヤからは空気を抜いておき、エアバルブにねじ込んで注入。
締込が甘かったせいで、薬剤が漏れてしまいましたが、改めて締込注入継続。
タイヤが膨らむのを確認して、軽く試運転をしてみました。
隙間から薬剤が漏れることもなく、試乗終了。
半日ほど経過しても空気圧が下がることもなく、漏れを止めることができました。
6月7月はこのタイヤで乗り切ってみたいと思います。
2016/05/22
02:51:53
超傑作 「マッドマックス 怒りのデス・ロード」
左から:ブルーレイ&DVDセット・3D&2Dブルーレイセット
ブルーレイ インターセプタースタチュー付きボックス・ブルーレイ スチールブック仕様

自宅ではスタンダードサイズ80インチスクリーンとXGAデータプロジェクターで鑑賞しましたが
4:3スタンダード画角のスクリーンにシネスコサイズの投影ではスクリーンの1/2強しか生かせず物足りなさを覚えていました。
使用している サンヨー LP-XK3010 はレンズシフトの機能がないため、正面からの投影に限定されます。
80インチ 4:3スタンダード画角のスクリーン全面投影時は 1620*1220mm このサイズは維持したい。
16:9のスクリーンでこのサイズを維持するためには2210*1250mmの100インチサイズが必要になります。
映写に使っている部屋のサイズでは、レンズシフト機能のないプロジェクターでは十分な映写距離をとることができません。
ですが、レンズシフト機能を持つプロジェクターは、フルHD&3D対応で新品で20万円を超える中級機になってしまいます。
どうしようかと迷っていましたが、ある時 閃きが。
プロジェクター接続PCは、おそらくブルーレイ フルHD表示には力不足。だったら720pの、レンズシフト機能つき旧機種中古を探せばいいじゃない!
そんなわけで、エプソン EMP-TW600 を安価な中古にて購入しました。
10年以上前の2005年秋発売で、当時のハイエンド製品です。フルHD対応製品が発売されるのは、この次世代から。
手動式の光学レンズシフト機能と1.5倍ズーム機能で、3メートルの距離で16:9 100インチが投影可能です。
AV Watchレビュー ITmediaレビュー Projector CENTRALレビュー
EMP-TW600 楽天市場検索
EMP-TW600 ヤフーショッピング検索
EMP-TW600 amazon検索
スクリーンもあわせて購入しました。
スクリーン素材は塩化ビニール製のようです。
今まで使っていた IZUMI COSMO SP-80はスクリーンがフィルム素材で軽量でしたが、それに比べると
設営時の引き出し、収納時巻取りもやや重く、精度も非常に高いとはいえません。
それでも、この価格で普通に使えて送料無料なのは大変ありがたい。
100インチスクリーン Yahooショップ検索
120インチスクリーンスクリーン Yahooショップ検索
100インチスクリーン 楽天検索
120インチスクリーン 楽天検索
100インチスクリーン amazon検索
120インチスクリーン amazon検索
プロジェクターと接続して、映画鑑賞やゲームにそこそこ活躍してくれている
我が家の中古購入ビジネス用デスクトップ 「Hewlett-Packard DC7700 US」


ブルーレイ再生に対応し、熱暴走対策も経て 720p 1280*720ピクセルでの運用に問題はありませんが、音声はDVD再生ソフトのドルビーヘッドフォン機能を使用していました。
ブルーレイ再生時な処理が重くなるでしょうし、音質もよいとは言えませんので、この機会に外部音源を使用することにしました。
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 ハイレゾ対応 USBオーディオ
Dolby DigitalとDTSのパススルー出力に対応。
サラウンドヘッドファンアンプと接続して疑似5.1ch再生にて妥協しています。
SONY MDR-DS1000 を使用。これなら好みのヘッドフォンが使えますし。


投影画質は720pとはいえ、3メートルほど離れて観るため粒状感はあまり気になりません。
最新型と比較すれば当然かなり落ちるのでしょうが、データプロジェクターとの比較では黒の沈み込み様がさすがに映像用です。
ビスタサイズの映画はスクリーンいっぱいに、スタンダードサイズは以前の4:3 80インチスクリーンよりわずかに大きくなり、シネスコサイズも画像サイズがかなり大きくなりました。
もうしばらくはこのプロジェクターを使い続けて、フルHD 非3D対応機の中古価格が下がった段階で買い替えようかと画策していますw
左から:ブルーレイ&DVDセット・3D&2Dブルーレイセット
ブルーレイ インターセプタースタチュー付きボックス・ブルーレイ スチールブック仕様
自宅ではスタンダードサイズ80インチスクリーンとXGAデータプロジェクターで鑑賞しましたが
4:3スタンダード画角のスクリーンにシネスコサイズの投影ではスクリーンの1/2強しか生かせず物足りなさを覚えていました。
使用している サンヨー LP-XK3010 はレンズシフトの機能がないため、正面からの投影に限定されます。
80インチ 4:3スタンダード画角のスクリーン全面投影時は 1620*1220mm このサイズは維持したい。
16:9のスクリーンでこのサイズを維持するためには2210*1250mmの100インチサイズが必要になります。
映写に使っている部屋のサイズでは、レンズシフト機能のないプロジェクターでは十分な映写距離をとることができません。
ですが、レンズシフト機能を持つプロジェクターは、フルHD&3D対応で新品で20万円を超える中級機になってしまいます。
どうしようかと迷っていましたが、ある時 閃きが。
プロジェクター接続PCは、おそらくブルーレイ フルHD表示には力不足。だったら720pの、レンズシフト機能つき旧機種中古を探せばいいじゃない!
そんなわけで、エプソン EMP-TW600 を安価な中古にて購入しました。
10年以上前の2005年秋発売で、当時のハイエンド製品です。フルHD対応製品が発売されるのは、この次世代から。
手動式の光学レンズシフト機能と1.5倍ズーム機能で、3メートルの距離で16:9 100インチが投影可能です。
AV Watchレビュー ITmediaレビュー Projector CENTRALレビュー
スクリーンもあわせて購入しました。
スクリーン素材は塩化ビニール製のようです。
今まで使っていた IZUMI COSMO SP-80はスクリーンがフィルム素材で軽量でしたが、それに比べると
設営時の引き出し、収納時巻取りもやや重く、精度も非常に高いとはいえません。
それでも、この価格で普通に使えて送料無料なのは大変ありがたい。
プロジェクターと接続して、映画鑑賞やゲームにそこそこ活躍してくれている
我が家の中古購入ビジネス用デスクトップ 「Hewlett-Packard DC7700 US」
ブルーレイ再生に対応し、熱暴走対策も経て 720p 1280*720ピクセルでの運用に問題はありませんが、音声はDVD再生ソフトのドルビーヘッドフォン機能を使用していました。
ブルーレイ再生時な処理が重くなるでしょうし、音質もよいとは言えませんので、この機会に外部音源を使用することにしました。
Dolby DigitalとDTSのパススルー出力に対応。
サラウンドヘッドファンアンプと接続して疑似5.1ch再生にて妥協しています。
SONY MDR-DS1000 を使用。これなら好みのヘッドフォンが使えますし。
投影画質は720pとはいえ、3メートルほど離れて観るため粒状感はあまり気になりません。
最新型と比較すれば当然かなり落ちるのでしょうが、データプロジェクターとの比較では黒の沈み込み様がさすがに映像用です。
ビスタサイズの映画はスクリーンいっぱいに、スタンダードサイズは以前の4:3 80インチスクリーンよりわずかに大きくなり、シネスコサイズも画像サイズがかなり大きくなりました。
もうしばらくはこのプロジェクターを使い続けて、フルHD 非3D対応機の中古価格が下がった段階で買い替えようかと画策していますw
2016/05/12
01:19:00
2016/05/12
01:06:29
フリーウェイのヘッドライトのロービームが切れてしまいました。
走行距離64955km。交換作業はいつも通り。
前回購入した、GE社製 H4高効率タイプハロゲンバルブを今回も使用します。
前回交換が 54371km時。約一万キロ走行、10か月にて球切れ。
またストックを購入しておく必要があります。今度はバイク用を買ってみようかなと。
走行距離64955km。交換作業はいつも通り。
前回購入した、GE社製 H4高効率タイプハロゲンバルブを今回も使用します。
前回交換が 54371km時。約一万キロ走行、10か月にて球切れ。
またストックを購入しておく必要があります。今度はバイク用を買ってみようかなと。
2016/05/04
17:45:17
約半年ぶりに洗車しました。
駐車中は車体カバーを掛けていますので、紫外線による劣化は避けられていますが、風に煽られて細かい擦り傷がついてしまっています。
次回購入 4層ボディカバー 楽天市場検索


ダートクリーナーやスーパーレジンポリッシュを使って、久しぶりに、しっかりと磨きました。
こうしておくとまたしばらくの間、水洗いとゴールドグリッターだけで誤魔化せますw
久しぶりに綺麗になったので、冬の間に買ったままでいたものを取り付けてみました。
ヤフオクで購入したお手軽トランクスポイラー
「#アルファ156セダン塗装済トランクスポイラーT」として売られているもの。
お手軽トランクスポイラーも色々な種類が売られていますが、素材の形状と断端の処理で差別化をしているようです。
ちょうど一年ほど前に、ツェンダーのフロントリップスポイラーを取り付けてからしばらく、リア側にも、目立たない程度で何かを付けてみたくなっていました。
取付写真から類推して、それほど自己主張の強くなさそうな、ボディ形状に溶け込みそうなのを選択しました。軟質素材で曲面にも馴染むようです。
取付は両面テープで張り付けるだけ。
裏側に取付けられた両面テープの、まずは中央部分だけ保護シートを剥離してトランクに仮留め。
左右の長さとトランクのアールに合わせてスポイラー本体をたわませて位置決めし。接着しました。
リアエンブレムの下にある鍵穴を露出させても、スポイラーとは干渉しません。
思った以上に車体の曲面にも馴染んで何気ない感じになり、これからしばらく使っていきます。
気に入らなくなったら剥がせばいいのでお手軽です。

購入したスポイラー クリック先ページ下部にリンクあり
ヤフオクは仕様変更で大量のリンク切れを作られてしまったのでYahooショップリンクにて

リアドライブレコーダー取付け部の両面テープ隠しステッカーも取り換えました。
今まではムーンアイズのステッカーを使用していましたが、もう少し目立つものを探していました。
光を反射するタイプのステッカー。デザインも目立ちすぎずある程度の主張もあり好みです。
リア用だけでなく、フロントにも貼るつもりで2枚用意しました。
取付の位置決めのため、せっけん液をスプレーした上にステッカーを置き、位置の微調整。
後方から眺めて位置を決めたら、ゴムへらで空気と水を押し出して密着させました。
前のステッカーは目立たなすぎでもあったため、ある程度目を引いてくれたほうが安全のためにはよさそうです。
フロントは少々目立ちすぎるため、貼るのを中止しました。予備として保管しておきます。
今回購入 ドライブレコーダーステッカー

ヤフーショッピング
駐車中は車体カバーを掛けていますので、紫外線による劣化は避けられていますが、風に煽られて細かい擦り傷がついてしまっています。
ダートクリーナーやスーパーレジンポリッシュを使って、久しぶりに、しっかりと磨きました。
こうしておくとまたしばらくの間、水洗いとゴールドグリッターだけで誤魔化せますw
久しぶりに綺麗になったので、冬の間に買ったままでいたものを取り付けてみました。
ヤフオクで購入したお手軽トランクスポイラー
「#アルファ156セダン塗装済トランクスポイラーT」として売られているもの。
お手軽トランクスポイラーも色々な種類が売られていますが、素材の形状と断端の処理で差別化をしているようです。
ちょうど一年ほど前に、ツェンダーのフロントリップスポイラーを取り付けてからしばらく、リア側にも、目立たない程度で何かを付けてみたくなっていました。
取付写真から類推して、それほど自己主張の強くなさそうな、ボディ形状に溶け込みそうなのを選択しました。軟質素材で曲面にも馴染むようです。
取付は両面テープで張り付けるだけ。
裏側に取付けられた両面テープの、まずは中央部分だけ保護シートを剥離してトランクに仮留め。
左右の長さとトランクのアールに合わせてスポイラー本体をたわませて位置決めし。接着しました。
リアエンブレムの下にある鍵穴を露出させても、スポイラーとは干渉しません。
思った以上に車体の曲面にも馴染んで何気ない感じになり、これからしばらく使っていきます。
気に入らなくなったら剥がせばいいのでお手軽です。
ヤフオクは仕様変更で大量のリンク切れを作られてしまったのでYahooショップリンクにて
リアドライブレコーダー取付け部の両面テープ隠しステッカーも取り換えました。
今まではムーンアイズのステッカーを使用していましたが、もう少し目立つものを探していました。
光を反射するタイプのステッカー。デザインも目立ちすぎずある程度の主張もあり好みです。
リア用だけでなく、フロントにも貼るつもりで2枚用意しました。
取付の位置決めのため、せっけん液をスプレーした上にステッカーを置き、位置の微調整。
後方から眺めて位置を決めたら、ゴムへらで空気と水を押し出して密着させました。
前のステッカーは目立たなすぎでもあったため、ある程度目を引いてくれたほうが安全のためにはよさそうです。
フロントは少々目立ちすぎるため、貼るのを中止しました。予備として保管しておきます。
ヤフーショッピング