忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2025/04  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
2017/06/11  20:12:03
フリーウェイ リアタイヤ交換

ブリヂストン「MOLAS ML16」


前回交換より 5224km走行にて。

ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!

★フロントタイヤ 110/90-10★

★リアタイヤ 120/90-10★

PR
2017/06/11  20:08:21
前回のリアタイヤ交換から5ヶ月。
ChengShinTire C923 120/90-10 が、かなりすり減り、梅雨入りのこの時期では危険を感じるため、交換をすることにしました。


前回交換より 5224km走行にて。

今回取り付けたのは、久しぶりのブリヂストンタイヤ
この型番は初めて使用する「MOLAS ML16」です。



取付作業は今までどおり、それほど苦労することなく終了。


未使用状態で、溝の深さは7mmでした。
このところリアに続けてアジアンタイヤを使用しましたが、ドライコンディションであれば問題なし。
ウェットコンディションでは、どうしても神経質になってしまいます。思い込みもあるでしょうが。


走行距離 78349kmにて、リアタイヤ交換実施しました。

ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!

★フロントタイヤ 110/90-10★

★リアタイヤ 120/90-10★
2017/06/04  19:49:11
前回、フリーウェイのバッテリー交換をした際に発覚した、発電機の問題。
まだ問題の確定診断はしていませんが、間違いないようです。

仮に問題が確定しても、修理に必要な部品はすでに廃盤で、新品で手に入らなくなっています。

31120-KAB-008 ステーターCOMP(ACジェネレーター)廃盤
30300-KAB-000 パルスジェネレーターASSY 廃盤
31600-KE8-010 レギュレーターレクチファイアASSY 廃盤

レギュレーターは一個確保していますが、発電機自体が廃盤なのは痛いです。
プレコミモーターさんというお店で、社外品が取り扱われているようですが、どうしたものか。

バッテリー上がり対策は毎晩の充電でなんとか通勤できていますが、万が一道中でセルモーターが回らなくなるのは困ってしまいます。
そこで、ジャンプスターターを購入してみました。


購入したのは、suaoki U2 ジャンプスターター
中国製のようですが、ある程度評判がよく、値段もバランスの取れたものを選択しました。


前もって、マイクロUSB端子から充電をしておく必要があります。


充電後、シート下のメットインポケットの中に入れておきました。

バッテリーが上がってしまった際に使用することになりましたが、
日本語の説明書にあるとおりの作業で、問題なくセルモーターを回して指導することが出来ました。
スマホや携帯、タブレットの充電にも使えますし、積んでおくと安心感がありそうです。




suaoki U2 ジャンプスターター
2017/05/19  20:58:33
最近、またフリーウェイの調子がよくありません。一時出ていたエンスト傾向がまた現れてきました。
アイドリング時のエンスト傾向は、キャブレーターのフロート軸受摩耗が原因となるって話を聞いたことがありますので、点検をする必要がありそうです。
バッテリーも消耗してしまっているようですので、まずはこれを交換してみました。

購入したのは、AC Delco 「DTX12-BS」一流ブランドの印象ですが、使うのは初めてです。



前回購入したバッテリーは液が注入済みでしたが、これは自分で注入するタイプでした。
半年ごとにバッテリーが駄目になっています。これは何かおかしいですね・・・


バッテリーの封印を剥がして、希硫酸を注入。

 
キャップをはめてしっかり押し込み封印。このあと初期充電をしておきました。


あとはプラス極→マイナス極の順に取り付けるだけ。77285km走行時にて

問題が一つ。アイドリング中も、回転数を上げても電圧が上がらない。
ジェネレーターが故障している可能性があります。

今度改めて、ジェネレーター・レギュレーターをチェックする必要があります。

ジェネレーターチェック


レギュレーターチェック
 

今回ついでに、トランクボックス内にカーペットを敷いてみました。

使い古しのタイルカーペットを適当に切って敷いただけですが、小物が下に落ちなくなり、便利になりました。

2017/05/19  02:17:32
フリーウェイ バッテリー交換  ACDelco DTX12-BS



77285km走行時にて

問題が一つ。アイドリング中も、回転数を上げても電圧が上がらない。
ジェネレーター故障か。

去年チェックしたときはまだ大丈夫でしたが、とうとう壊れたかもしれません。
純正部品はすでに供給終了していますが、どうしたもんか。

今度改めてチェックしてみることにします。





2017/05/05  18:19:46
2017/05/05  17:44:50

そろそろ溝が無くなりつつある前輪タイヤを交換しました。
前回交換時は走行距離64607km時。ダンロップ SX-01F 交換時溝の深さ4.6mm
残り溝1mmくらいまで消耗したため、交換。約一年で走行使用距離 12191km。


今回使用するタイヤは、SHINKO SR562 100/90-10 前後輪共用。
本来の110/90-10より1サイズ小さいタイヤです。
膝当て防寒カバーを購入した際に、同時購入で送料無料にしようとして、サイズを間違えて買ってしまったもの。
直径で1cm小さくなりスピードメーター・オドメーターなどにも誤差が出てしまいます。
後輪で1サイズ小さなものは使ったことがありますが、どうか。
タイヤのホイールへのはめ込み、取付けはいつもの通り。

 
 
取替えのため、タイヤを取り外します。
アスクルシャフトを14サイズのレンチで固定、ブレーキディスク側ナットを19サイズのめがねレンチにて取り外し
シャフトを引きぬくことでホイールを取り外すことができます。

bpad1.jpg

あわせてブレーキキャリパーも取り外します。今回パッド残量は十分なため取り替えませんでした。
取り外し時、上のボルトは14、下のボルトは12


用意したタイヤ付きホイールを逆の手順で取付けます。
スピードメーターのギアをはめ込み、シャフトを挿入。
ナットはトルクレンチを使用して、規定トルク 7kgにて締め付けました。

組み付けた後に必ずやっておかなければならない作業があります。
ブレーキレバーを何度も握りこんで、しっかりと油圧を掛け、ピストンを押し出しておきます。
これを怠って試運転に出てしまうと、最初のブレーキングが全く効きません。
命に関わる重大事故になる可能性があります。絶対にこの作業を忘れないようにして下さい。



新タイヤは、タイヤ溝6.5cm。後輪に使用した際のSHINKOタイヤはやや摩耗が早い印象がありました。
さて、前輪ではどうでしょうか。性能に問題なければ正規サイズ110/90-10でも使ってみたいですが。


今回の作業は、76798km走行にて行いました。

ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!

★フロントタイヤ 110/90-10★

★リアタイヤ 120/90-10★


2017/05/05  14:36:20
horn1.jpghorn2.jpg





先代機から移植して使用していたPIAAのスポーツホーンですが
ステーが折れたり、経年劣化のためか鳴らなくなってしまいました。
ホーンはそれほど鳴らすものでもありませんが、それでも無いと困ります。


量販店で購入してきた格安ホーン 「SE-502 EUROHORN」


本来なら、高音と低音を双方取り付けるものですが、ステーの折れなど経験したため
今回は高音側を本来の取り付け位置に。
とりあえず鳴るようになりました。特に問題がなければこれを使い続けます。



amazon ホーン高評価検索


2017/05/04  19:41:41
先日取り付けた、シート下の収納便利グッズ。メットインポケットをもう一つ取り付けてみました。

デイトナ メットインポケット



スクーターのシート裏側に取り付けて、積載スペースを作り出すものです。


今回は、取り付けるスペースが狭いため、Sサイズを購入。
付属のタッピングビスで、周囲に取り付けられたゴム紐を六ケ所取り付けしました。


縦長のフリーウェイのシートに、二つのポケットが収まりました。
ウェス類やエコバッグなど薄いものを収めて、トランク内の整頓が更に進みました。

やはりとても便利で、大変におすすめです。

2017/04/30  16:20:13
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]