カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/30)
(12/15)
(11/22)
(11/10)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2018/11/25
20:42:32
長年使っている軽量オープン型ヘッドホン KOSS KTXPro1 / PORTA PRO

両方共 耳に当たる部分のクッションが劣化してボロボロになってしまいました。
イヤーパッドはソニーのEP-G2を使用。
ただのスポンジパッドですので、ノーブランド品で問題ないようです。
PORTA PRO は耳の接触面が可動するため、簡単にパッドを取り替えることができます。
KTXPro1はハウジングから一度引っこ抜くひつようがあります。
接着はされていないので、じわりと引っ張れば噛み込みが外れます。
強く引っ張りすぎると断線の危険がありそうで注意が必要です。
パッドが新しくなり、耳の感触も改善しました。これで使い続けることができます。
KTXPro1は生産終了してしまったようですが、こちらにて継続して販売されています
音はPORTA PROと遜色なく、ボリュームコントロールがついていて便利です。
サラウンドヘッドフォンアンプ SONY MDR-DS1000に接続してバーチャルサラウンド用途に使用しています。
好みのヘッドホンが使えることもあり愛用し続けていますが、AACをデコードできない欠点あり。
AACのデコードに対応する製品は、JVC「SU-DH1」がありますが
どちらにしても音声入力は光デジタルのみ、ブルーレイなどのロスレス音源の再生はできません。
さて、KTXPro1ですが、パッケージから出した状態の装着感は最悪です。
側圧が強すぎるうえ、イヤーパッドの位置が固定のため耳に沿ってくれません。
最初はゴミ箱行きにしようかと思ったくらいです。
ヘッドバンドが軟質樹脂製ですので、自分の頭に合わせて捻ったり曲げたり。
ドライヤーで適度に熱して癖をつけたり。ゆるゆるのスライド部分もテープで締めて適度な渋さに。
最終的には長時間装着していても疲れない、非常に快適なヘッドホンになりました。
両方共 耳に当たる部分のクッションが劣化してボロボロになってしまいました。
イヤーパッドはソニーのEP-G2を使用。
ただのスポンジパッドですので、ノーブランド品で問題ないようです。
PORTA PRO は耳の接触面が可動するため、簡単にパッドを取り替えることができます。
KTXPro1はハウジングから一度引っこ抜くひつようがあります。
接着はされていないので、じわりと引っ張れば噛み込みが外れます。
強く引っ張りすぎると断線の危険がありそうで注意が必要です。
パッドが新しくなり、耳の感触も改善しました。これで使い続けることができます。
KTXPro1は生産終了してしまったようですが、こちらにて継続して販売されています
音はPORTA PROと遜色なく、ボリュームコントロールがついていて便利です。
サラウンドヘッドフォンアンプ SONY MDR-DS1000に接続してバーチャルサラウンド用途に使用しています。
好みのヘッドホンが使えることもあり愛用し続けていますが、AACをデコードできない欠点あり。
AACのデコードに対応する製品は、JVC「SU-DH1」がありますが
どちらにしても音声入力は光デジタルのみ、ブルーレイなどのロスレス音源の再生はできません。
さて、KTXPro1ですが、パッケージから出した状態の装着感は最悪です。
側圧が強すぎるうえ、イヤーパッドの位置が固定のため耳に沿ってくれません。
最初はゴミ箱行きにしようかと思ったくらいです。
ヘッドバンドが軟質樹脂製ですので、自分の頭に合わせて捻ったり曲げたり。
ドライヤーで適度に熱して癖をつけたり。ゆるゆるのスライド部分もテープで締めて適度な渋さに。
最終的には長時間装着していても疲れない、非常に快適なヘッドホンになりました。
PR
2018/11/24
00:56:41
109シネマズ名古屋にて、従来のIMAXデジタルシアターから改装された
IMAXレーザーのプレオープンに行ってきました。上映作品は「ダンケルク」
チケット販売で買える席の範囲はE列からになっていました。
スクリーンに近すぎたり、観にくい席は販売から除外しているようです。
以前のIMAXデジタルシアター時代も前二列は購入できませんでした。
シアターに入ると、床から天井にまで及ぶ大型スクリーンと対面。
スクリーン自体のサイズは、改装前と変わっていないように感じられます。
販売最前列のE列 ほぼ中央の席を確保しましたが、着席するとスクリーン下部が、前席ヘッドレストに遮られてしまいます。
この欠点も改装前から引き継がれていました。販売対象外の最前列に座ってしまおうかと思いました。
この点は、最前列でも程よく観やすいイオンシネマ大高のIMAXスクリーン10が勝っていました。
上映が始まると、銃撃音の音圧が凄い!
「ダンケルク」は公開当時、通常上映で鑑賞しましたが、そのときには感じられなかった衝撃。
轟音はシート自体に振動となって伝わります。
また、映像は高精細で明るく、大画面4K映像の生々しさに圧倒されました。
音と映像が高精細になったことで圧倒的な没入感。
次の機会はこっそり最前列で観てしまおうかと思いました。
IMAXレーザーのプレオープンに行ってきました。上映作品は「ダンケルク」
チケット販売で買える席の範囲はE列からになっていました。
スクリーンに近すぎたり、観にくい席は販売から除外しているようです。
以前のIMAXデジタルシアター時代も前二列は購入できませんでした。
シアターに入ると、床から天井にまで及ぶ大型スクリーンと対面。
スクリーン自体のサイズは、改装前と変わっていないように感じられます。
販売最前列のE列 ほぼ中央の席を確保しましたが、着席するとスクリーン下部が、前席ヘッドレストに遮られてしまいます。
この欠点も改装前から引き継がれていました。販売対象外の最前列に座ってしまおうかと思いました。
この点は、最前列でも程よく観やすいイオンシネマ大高のIMAXスクリーン10が勝っていました。
上映が始まると、銃撃音の音圧が凄い!
「ダンケルク」は公開当時、通常上映で鑑賞しましたが、そのときには感じられなかった衝撃。
轟音はシート自体に振動となって伝わります。
また、映像は高精細で明るく、大画面4K映像の生々しさに圧倒されました。
音と映像が高精細になったことで圧倒的な没入感。
次の機会はこっそり最前列で観てしまおうかと思いました。
2018/11/24
00:11:49
フォーサイト ギアオイル / エンジンオイル 交換 46032km
販売店にて
販売店にて
2018/11/04
14:29:34
貧乏性な僕は映画館に行く時、レイトショーやサービスデーなど割引サービスを利用しています。
でも、二人連れ、三人連れになると時間も選べず、割引も受けられないこともありました。
こればっかりは仕方がないと思っていたんですが、たまたまネットで見つけた
映画がいつでも、同伴者も1000円で観られるクレジットカードを発見。早速作ってみました。
「イオンカード ミニオンズ」
おっさんが街で使うにはちょっと可愛らしすぎるデザインです。
この、「イオンカード ミニオンズ」と「イオンカード TGCデザイン」の二種類は
専用サイトから、イオンシネマのチケットが、いつでも1000円で購入できます。
お申込みはバナーより!
バナークリックで現れる画面を下にスクロール
「イオンカード ミニオンズ」「イオンカード TGCデザイン」いずれかを選んで申し込みしてください。
「イオンカード ミニオンズ」「イオンカード TGCコレクション」以外のイオンカードでは
イオンシネマチケット割引購入の優待は受けられませんので、ご注意ください!
僕の場合は、申込みから10日位で手元にカードが届きました。
優待チケットは、届いたカードの情報をイオンスクエアメンバー登録
暮らしのマネーサイトマイページへログインし、そこの専用バナーから購入します。
一年間で50枚までの制限はありますが、これでレイトショーやサービスデーを待たなくてよくなります!
3DやIMAXなども、追加料金は発生しますが使用可能です!
イオンシネマは大作をドルビーアトモスやIMAXで観る際に出掛けていますが、これで選択頻度が上がりそうです。
イオンシネマでいつでも映画が1000円で観られるクレジットカード
お申込みは下のバナーよりどうぞ!
でも、二人連れ、三人連れになると時間も選べず、割引も受けられないこともありました。
こればっかりは仕方がないと思っていたんですが、たまたまネットで見つけた
映画がいつでも、同伴者も1000円で観られるクレジットカードを発見。早速作ってみました。
「イオンカード ミニオンズ」
おっさんが街で使うにはちょっと可愛らしすぎるデザインです。
この、「イオンカード ミニオンズ」と「イオンカード TGCデザイン」の二種類は
専用サイトから、イオンシネマのチケットが、いつでも1000円で購入できます。
お申込みはバナーより!
バナークリックで現れる画面を下にスクロール
「イオンカード ミニオンズ」「イオンカード TGCデザイン」いずれかを選んで申し込みしてください。
「イオンカード ミニオンズ」「イオンカード TGCコレクション」以外のイオンカードでは
イオンシネマチケット割引購入の優待は受けられませんので、ご注意ください!
僕の場合は、申込みから10日位で手元にカードが届きました。
優待チケットは、届いたカードの情報をイオンスクエアメンバー登録
暮らしのマネーサイトマイページへログインし、そこの専用バナーから購入します。
一年間で50枚までの制限はありますが、これでレイトショーやサービスデーを待たなくてよくなります!
3DやIMAXなども、追加料金は発生しますが使用可能です!
イオンシネマは大作をドルビーアトモスやIMAXで観る際に出掛けていますが、これで選択頻度が上がりそうです。
イオンシネマでいつでも映画が1000円で観られるクレジットカード
お申込みは下のバナーよりどうぞ!
2018/11/03
21:29:16
先日まで2週間限定公開されていた。「2001年宇宙の旅」IMAX版を鑑賞してきました。
この作品を初めて観たのは、確か図書館のLDライブラリーを19インチモニタ鑑賞だったはず。
19インチの画面にレターボックス表示の極小画面だったはずで、内容も理解が追いつかず、あまり印象に残りませんでした。
2000年の「新世紀特別版」を劇場で鑑賞したことで、凄まじい映像に魅了され、
2010年の「午前10時の映画祭」でもそこそこ大きいスクリーンでのフィルム上映にて再会することができました。
2014年の「新・午前10時の映画祭」ではデジタル上映。
ビスタサイズの映像素材のためか、スクリーン上下左右に黒枠が生じ
ただでさえ小サイズのスクリーンに二回り以上小さい映写で超がっかりでした。
今回のIMAX上映は、「新・午前10時の映画祭」時の超がっかり感を払拭してくれるはずとすごく期待していました。
まずは10/19公開日、最寄りのIMAX上映館であるイオンシネマ大高にて。
視界いっぱいの映像を堪能するため、最前列真ん中の席にて鑑賞しました。
上映が始まり、序曲の演奏が終わると表示されるMGMロゴのデカさに驚愕。
オープニングでも、スクリーンが大きく近く、映像が視界に収まりきりません!
イメージ映像
最前列では床から天井、左右の壁いっぱいのスクリーンに直接没入するため
素晴らしい映像体験をすることができました。
音声も素晴らしくクリアで、ラスト近くのスターゲートのシーンでは低音が凄まじく
シートがまるで、振動ユニット ファンソニックを使用している自宅環境のように震えました。
この体験を受けて、更に大きいスクリーンでの上映を体感したくなり、109シネマズエキスポシティにお出かけ。
現時点での日本最大級 レーザー上映IMAXスクリーンの劇場です。
2019年には、池袋にも同等かそれ以上の規模の施設ができるみたいですね。
中部地区は109名古屋のIMAXスクリーンがレーザー上映対応改装中ですが、スクリーンサイズは変わらないでしょうし、しばらくは超大型スクリーンはやって来ないでしょうね。
劇場内に入ると、あまりに巨大なスクリーンに驚かされました。
この巨大スクリーンにもかかわらず、今回も最前の車椅子席すぐ上、実質最前列真ん中にて鑑賞。
正直近すぎですが、体いっぱいに素晴らしい映像と大音響を浴びるのは至福の体験でした。
イメージ画像
近すぎて映像が視界すべてを覆い尽くし、焦点が合うのは中心部のみですが、凄まじい没入感。
湾曲したスクリーンに包まれるような感覚さえありました。
上映期間終了直前に、もう一度大高にて鑑賞。
エキスポシティでの超大型スクリーンを体感したあとだと、大高のIMAXスクリーンでさえ小さく感じられました。
今回のIMAX上映、正に堪能させていただきました。
ブルーレイ版 劇場で一回見るより安いですね。素晴らしい。
LDジャケットサイズのは、インテリアとして飾りたいくらいです。
日本語吹替音声追加収録版 HDデジタル・リマスター ブルーレイ / 4K ULTRA HD
70mmフィルム上映のため新プリントフィルムと、それを基にしたIMAX上映用ソースによるブルーレイ&4K
8Kリマスターも完成して、8Kチャンネルにて放送されるとのことで
いずれそれも商品化もしくはオンデマンドで鑑賞できるようになるんでしょうね。
そういえばアマゾンのレビュー、プライムビデオで見た方は酷評する傾向があるようです。
スマホの極小画面が初回体験とは、なんて気の毒な・・・
この作品を初めて観たのは、確か図書館のLDライブラリーを19インチモニタ鑑賞だったはず。
19インチの画面にレターボックス表示の極小画面だったはずで、内容も理解が追いつかず、あまり印象に残りませんでした。
2000年の「新世紀特別版」を劇場で鑑賞したことで、凄まじい映像に魅了され、
2010年の「午前10時の映画祭」でもそこそこ大きいスクリーンでのフィルム上映にて再会することができました。
2014年の「新・午前10時の映画祭」ではデジタル上映。
ビスタサイズの映像素材のためか、スクリーン上下左右に黒枠が生じ
ただでさえ小サイズのスクリーンに二回り以上小さい映写で超がっかりでした。
今回のIMAX上映は、「新・午前10時の映画祭」時の超がっかり感を払拭してくれるはずとすごく期待していました。
まずは10/19公開日、最寄りのIMAX上映館であるイオンシネマ大高にて。
視界いっぱいの映像を堪能するため、最前列真ん中の席にて鑑賞しました。
上映が始まり、序曲の演奏が終わると表示されるMGMロゴのデカさに驚愕。
オープニングでも、スクリーンが大きく近く、映像が視界に収まりきりません!
イメージ映像
最前列では床から天井、左右の壁いっぱいのスクリーンに直接没入するため
素晴らしい映像体験をすることができました。
音声も素晴らしくクリアで、ラスト近くのスターゲートのシーンでは低音が凄まじく
シートがまるで、振動ユニット ファンソニックを使用している自宅環境のように震えました。
この体験を受けて、更に大きいスクリーンでの上映を体感したくなり、109シネマズエキスポシティにお出かけ。
現時点での日本最大級 レーザー上映IMAXスクリーンの劇場です。
2019年には、池袋にも同等かそれ以上の規模の施設ができるみたいですね。
中部地区は109名古屋のIMAXスクリーンがレーザー上映対応改装中ですが、スクリーンサイズは変わらないでしょうし、しばらくは超大型スクリーンはやって来ないでしょうね。
劇場内に入ると、あまりに巨大なスクリーンに驚かされました。
この巨大スクリーンにもかかわらず、今回も最前の車椅子席すぐ上、実質最前列真ん中にて鑑賞。
正直近すぎですが、体いっぱいに素晴らしい映像と大音響を浴びるのは至福の体験でした。
イメージ画像
近すぎて映像が視界すべてを覆い尽くし、焦点が合うのは中心部のみですが、凄まじい没入感。
湾曲したスクリーンに包まれるような感覚さえありました。
上映期間終了直前に、もう一度大高にて鑑賞。
エキスポシティでの超大型スクリーンを体感したあとだと、大高のIMAXスクリーンでさえ小さく感じられました。
今回のIMAX上映、正に堪能させていただきました。
ブルーレイ版 劇場で一回見るより安いですね。素晴らしい。
LDジャケットサイズのは、インテリアとして飾りたいくらいです。
日本語吹替音声追加収録版 HDデジタル・リマスター ブルーレイ / 4K ULTRA HD
70mmフィルム上映のため新プリントフィルムと、それを基にしたIMAX上映用ソースによるブルーレイ&4K
8Kリマスターも完成して、8Kチャンネルにて放送されるとのことで
いずれそれも商品化もしくはオンデマンドで鑑賞できるようになるんでしょうね。
そういえばアマゾンのレビュー、プライムビデオで見た方は酷評する傾向があるようです。
スマホの極小画面が初回体験とは、なんて気の毒な・・・
2018/10/14
22:03:00
2月に使用開始した車体カバーは、8か月で表面素材が劣化しボロボロになってしまいました。
直射日光の当たる屋外使用環境では長持ちしないようです。
そんなわけで、改めて車体カバーを購入しました。
樹脂素材のものはやはり劣化が早いようですので避けることに。
左:Lサイズ 右:XLサイズ
購入したのは、「Copap カーボディーカバー 4層構造」Lサイズ
想定したよりも早いサイクルでの買い替えになったため、今回も安価なものを試してみたくなりました。
届いた荷物は思っていたよりもずっと小さかったので心配になりましたが
真空パックで圧縮されているだけでした。
安価なこともあり、カバーにそれほどの厚みはありません。半面、軽くて扱いやすいのは利点です。
車に触れる部分はそれほどやわらかい起毛ではありません。
二枚目に使用したコストコのボディカバーに近いものでした。
車体にかけてみました。寸法としてはLサイズが156に合うはずですが、前後がやや寸詰まりになってしまいました。
実用上問題にはなりませんが、次回購入するならXLサイズの方が良さそうです。
左:XLサイズ 右:コストコ新カバー
さて、この商品が良ければ、次回はXLサイズでリピート。もしくは右のコストコ新カバー。
耐久力など要望に合致しなければ、下記のちょっとよさげなものに。
ボディーカバー Lサイズ 4層構造 Yahoo検索
ボディーカバー Lサイズ 4層構造 楽天検索
直射日光の当たる屋外使用環境では長持ちしないようです。
そんなわけで、改めて車体カバーを購入しました。
樹脂素材のものはやはり劣化が早いようですので避けることに。
左:Lサイズ 右:XLサイズ
購入したのは、「Copap カーボディーカバー 4層構造」Lサイズ
想定したよりも早いサイクルでの買い替えになったため、今回も安価なものを試してみたくなりました。
届いた荷物は思っていたよりもずっと小さかったので心配になりましたが
真空パックで圧縮されているだけでした。
安価なこともあり、カバーにそれほどの厚みはありません。半面、軽くて扱いやすいのは利点です。
車に触れる部分はそれほどやわらかい起毛ではありません。
二枚目に使用したコストコのボディカバーに近いものでした。
車体にかけてみました。寸法としてはLサイズが156に合うはずですが、前後がやや寸詰まりになってしまいました。
実用上問題にはなりませんが、次回購入するならXLサイズの方が良さそうです。
左:XLサイズ 右:コストコ新カバー
さて、この商品が良ければ、次回はXLサイズでリピート。もしくは右のコストコ新カバー。
耐久力など要望に合致しなければ、下記のちょっとよさげなものに。
![]() カーカバー 車 ボディーカバー 4層構造 Lサイズ 4045〜4470mm 最高品質 オックス300D キズがつかない裏起毛 収納ケース付き (送料無料) |
2018/10/14
22:01:01
2018/10/08
01:54:52
A-TECH製メカニカルクラッチキットを取り外して以降も、ミラーステーはレバー基部をそのまま流用していました。
とりあえず乗るには問題ないのですが、なんとなく気持ち悪いため整えることにしました。
純正ミラーステーはデジタルタコメーターの取り付けに流用してしまったため
純正部品を取り寄せることにしました。
川崎純正パーツ
HOLDER,MIRROR:13091-1717
CLAMP,LEVER HOLDER:92037-1621
BOLT:92150-1389*2
ナポレオン ラジカルミラー AU-8 も改めて購入。
グリップ・ウインカースイッチを取り外し、純正みらーすてーの取り付け。
純正ハンドルには取付位置が刻印されているため、簡単に取り付けできます。
ミラーステーにハンドガードのステーを共締め。グリップも元に戻しました。
グリップはデイトナのPRO-GRIP防振ジェルタイプですが、このタイプの黒/緑の設定は無くなった様です。
ハンドガードはアチェルビスのUNIKO。ステーを加工して取り付けています。
これにてKSR110のノーマル戻しは終了です。
扱いやすい車両に戻り、バックアップや遊び用に乗り続けていきます。
とりあえず乗るには問題ないのですが、なんとなく気持ち悪いため整えることにしました。
純正ミラーステーはデジタルタコメーターの取り付けに流用してしまったため
純正部品を取り寄せることにしました。
川崎純正パーツ
HOLDER,MIRROR:13091-1717
CLAMP,LEVER HOLDER:92037-1621
BOLT:92150-1389*2
ナポレオン ラジカルミラー AU-8 も改めて購入。
純正ハンドルには取付位置が刻印されているため、簡単に取り付けできます。
ミラーステーにハンドガードのステーを共締め。グリップも元に戻しました。
グリップはデイトナのPRO-GRIP防振ジェルタイプですが、このタイプの黒/緑の設定は無くなった様です。
ハンドガードはアチェルビスのUNIKO。ステーを加工して取り付けています。
これにてKSR110のノーマル戻しは終了です。
扱いやすい車両に戻り、バックアップや遊び用に乗り続けていきます。
2018/09/23
21:03:26
2018/09/23
21:00:55
またバッテリーを上げてしまいました・・・
このところ休日もいろいろと忙しく、156を動かせていなかったのですが
まさかこんなことになるとはー
おそらく、こんなに早くバッテリーが上がってしまった訳は
常時電源を接続していたドライブレコーダーにも一因があると思われます。
とりあえず、常時電源接続を外し、アクセサリ電源と共通の接続としました。
設定の保存がされないため、録画時刻などが実際と異なるため
万が一の事故の際は証明としての力は失われるかもしれません。
フロントドライブレコーダーもかなり古くなり、画質も今の基準では荒いため
前後ともある程度の性能を持ったものに効果すべき時期かもしれません。
交換バッテリーは、今まで2個連続で使用していた「ATLAS MF57113」ではなく
Yahooショップ最安だった「SUPER NATTO 57113」アトラスと同じく韓国製バッテリーを購入してみました。
送料無料で廃バッテリー無料引取りがつくのは魅力的でした。
Alfa156 V6 対応バッテリー「MF57113」楽天検索
Alfa156 V6 対応バッテリー「MF57113」Yahoo検索
取替作業はいつもと同じです。
バッテリー新旧比較。左:NATTO 右:ATLAS
今までバッテリー交換で使用したバッテリーは、開放型MAGMA57113
そのあと二つは 密閉型 ATLAS MF57113
MAGMAとATLASは、説明書の記述より同じ製造元のようでした。
SUPER NATTO は別の製造元の製品みたいです。
バッテリー交換完了し、また走れるようになりました。
やはり車は、走らせてやらなくちゃいけないですね。
このところ休日もいろいろと忙しく、156を動かせていなかったのですが
まさかこんなことになるとはー
おそらく、こんなに早くバッテリーが上がってしまった訳は
常時電源を接続していたドライブレコーダーにも一因があると思われます。
とりあえず、常時電源接続を外し、アクセサリ電源と共通の接続としました。
設定の保存がされないため、録画時刻などが実際と異なるため
万が一の事故の際は証明としての力は失われるかもしれません。
フロントドライブレコーダーもかなり古くなり、画質も今の基準では荒いため
前後ともある程度の性能を持ったものに効果すべき時期かもしれません。
交換バッテリーは、今まで2個連続で使用していた「ATLAS MF57113」ではなく
Yahooショップ最安だった「SUPER NATTO 57113」アトラスと同じく韓国製バッテリーを購入してみました。
送料無料で廃バッテリー無料引取りがつくのは魅力的でした。
取替作業はいつもと同じです。
バッテリー新旧比較。左:NATTO 右:ATLAS
今までバッテリー交換で使用したバッテリーは、開放型MAGMA57113
そのあと二つは 密閉型 ATLAS MF57113
MAGMAとATLASは、説明書の記述より同じ製造元のようでした。
SUPER NATTO は別の製造元の製品みたいです。
バッテリー交換完了し、また走れるようになりました。
やはり車は、走らせてやらなくちゃいけないですね。