忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27  フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2025/09  >>
7 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
2021/05/04  15:02:15

我が家のKSR110は2003年式。購入当初はこのような姿でしたが


2004年式外装を購入、UFOのフロントフェンダーとACERBISのハンドガードを装備しました。



時が経ち、ライムグリーンの外装部分の色あせが強くなってきたため、今回交換しました。



・ボデイコンプ(ヘツドランプ),エボニー カワサキ純正部品 中古
・Fityle フロントフェンダー ブラック
・ZSADZS オートバイハンドガード ブラック

 
 

 
まずはフロントフェンダーから

ボルト4本を緩めて取り外し。ポリプロピレン製のため紫外線劣化が目立ちます。


汎用品ですので取り付け穴の位置が合いません。取り外したフェンダーに合わせてハンダゴテで溶かして穴を開け、リーマーで拡大しました。
こういった穴あけ加工と拡大時に、テーパーリーマーがあるとすごく便利です。
後方がエンジンと干渉したため、少々切り詰めました。




ボルトで留めて、フロントフェンダー交換終了。


今度はハンドガードです。ACERBIS UNIKOハンドガード。これもかなり劣化してしまいました。

 


標準添付の取付部は使用しないため、ハンダゴテで溶かし整えてしまいます。
形がかなり近いため、取り付け穴は同じ位置に穿孔しました。


ハンドガードも取り付け完了。

今度はフロントマスクの取り外し。
nlump1.jpgnlump2.jpg






ヘッドライトとウインカーを新しく用意した黒いのに移植しました。


元通り組み直して終了。今回シュラウドは状態が悪くないためそのままですか、思ったよりも違和感があります。
黒いシュラウドも用意してみたくなしました。

PR
2021/05/03  19:10:41
フロントタイヤ交換。前回は昨年8月。
TIMSUN TS633 110/90-12
   
ティムソンタイヤは何度か使っていますが、フロントタイヤとしては初めてです。
中国製タイヤではありますが、これまで不満を感じたことはありません。

作業はいつもどおり
フロントタイヤ
リアタイヤ

今回作業35681km時
前回フロントタイヤ交換 26023kmより9658km走行にて

フォーサイト前輪:110/90-12

Amazon検索 

Yahooショップ検索 

楽天市場検索 


フォーサイト後輪:130/70-12 

Amazon検索 

Yahooショップ検索 

楽天市場検索 

フォーサイト ブレーキパッド 楽天検索


フォーサイト ブレーキパッド Yahooショップ検索

フォーサイト ブレーキパッド amazon検索

2021/04/08  23:02:02
7度目の車検。
車齢20年を超えたところで、懸案のV6 Q-SYSTEM車 エンジンマウントを調達できました。


一時は入手が絶望的だったATミッションマウント。純正品番 60657300
海外ではクーペフィアット用を切り取った純正ステーで取り付けた方もいるみたいです。
一年ほど前にマエカワエンジニアリング様より強化マウントとして発売されました。感謝!





後ろ側は普通に手に入ります。純正品番 60629192/60805971/7644686
前々から用意していたSWAG社製のもの。



これも生産終了で一時は入手が絶望的だった前側エンジンマウント。
イギリスのお店がJTD用をV6用に加工販売してくれています。トルクロッドはヤフオクなどで手に入りますが、このお店のほうが安価ですし、送料節約もかねて購入しました。
以前はボルトがM12で車体側の加工が必要だったそうですが、現行品はM10ボルトとなり無加工で取付可能とのこと。
純正品番 トルクロッド60652740 前側エンジンマウント60655868
トルクロッドは劣化が早いので、マエカワエンジニアリング製強化品が欲しくなってしまいます。



フロントブレーキパッドには、DIXCELの低ダストタイプを用意しました。
リアは先に変えたため、フロントのブレーキダスト汚れが目立っていたため。


ディクセル 低ダストブレーキパッド最安検索

ヤフーショッピング




今回も車検整備はラベックさんにお願いしました。


取り外されたエンジンマウント。どれも劣化してゴムにヒビ割れができていました。
ATミッションマウントは一部が千切れていました。
この状態でも普通には走れていましたので、これから20年は大丈夫ってことですね。
これで安心して乗り続けることができます。


あとは、夏前ってことで、エアコンの強化剤を入れてもらいました。ワコーズ パワーエアコンプラス。
以前コンプレッサーからの漏れでエアコンが効かなくなった経験があるため、予防になれば。

2021/04/04  19:26:51
予備機として冬の間は待機していたKSR110ですが、久しぶりにエンジンを掛けたところ不調になっていました。
キャブレーターからガソリンを抜いておくべきところをすっかり忘れていて、またジェット類が詰まってしまったようです。

前回と同じ要領で、改めて清掃を行いました。

 
 

前回使用した#40パイロットジェットは詰まってしまったので、ノーマルの#38を用意しました。

現状はノーマルマフラー・象鼻なし・KLX110ブタ鼻・ノーマルフィルターにて
MJ:80 PJ:38 エアスクリュー1と3/8回転戻し
2021/04/04  18:48:20
最近フォーサイトのエンジンオイル漏れが酷くなっていた上に
冷却液の漏れも加わってしまったため、本日対策を行いました。

オイル漏れに対しては、硬めのオイルに変更、併せて漏れ止め剤も使用しました。



 



粘度が上がったためか、停車時の滲みは減ったようです。
漏れ止め剤の効果は300km走行あたりから現れるとのことですので、こちらは経過観察。

冷却液の漏れは、通勤で18km走行すると、停車時に甘い香りがすること、また床にもオイルに混じって滲んでいることで発覚。ワコーズの漏れ止め剤を投入しました。

 


本来は冷却液交換時に混ぜて使用するものですが、今回は少量を直接投入しました。
容量150mlに対し、普通車は全量・軽自動車は半分というアバウトな指定のうえ、二輪車全車種非対応ですので自己責任にて。
投入後約20km走行したあと、停車時の冷却液滲みは収まっているようです。
こちらも経過観察です。

2021/03/25  12:10:39
156はまもなく、我が家に来て7回目の車検を迎えます。
準備のために色々部品を物色していましたが、段々と品薄になってきていますね。
維持に必須のパーツさえメーカー欠品になっています。

消耗交換部品を物色していて、以前から意識はしていた、懐かしいドレスアップパーツにいきつきました。



色々なブランドから発売されていたこの部品も多くが廃盤、上記のシンプルな商品も在庫が少なくなっているし、この機会に購入してみました。


アルミ削り出しのシンプルな形。樹脂製ロックピンをひねり外して、同じように取り付けるだけ。
なにかの機会にとは思っていましたが、ようやく今になって取り付けることができました。

2021/03/18  14:37:45
リアタイヤ交換DURO DM-1060 130/70-12
 


DUROタイヤを新品で使用するのは初めてです。
フリーウェイにて中古品を使った記憶はあります。

購入はAmazonで。送料700円が加わるためピレリのANGEL SCOOTERと価格差は僅か。比較検討用に試してみます。
中央部の溝は深く、6.2mm。どれくらい保つか。

リアブレーキパッドも合わせて交換


 
 作業はいつもどおり
フロントタイヤ
リアタイヤ
フロントブレーキパッド
リアブレーキパッド

今回作業33943km
前回
リアタイヤ交換 26023kmより7920km走行にて
二度目使用のTIMSUN TS606 130/70-12
。今回のライフは7920kmでした。
初回使用時ライフは7362km。

フォーサイト前輪:110/90-12

Amazon検索 

Yahooショップ検索 

楽天市場検索 


フォーサイト後輪:130/70-12 

Amazon検索 

Yahooショップ検索 

楽天市場検索 

フォーサイト ブレーキパッド 楽天検索


フォーサイト ブレーキパッド Yahooショップ検索

フォーサイト ブレーキパッド amazon検索

2021/03/18  14:18:42
フォーサイト オイル交換。33943km走行時
オイル滲みにて。オイル漏れ止め添加

 
遅効性エンジン内部洗浄剤 ワコーズeクリーンプラス今回は添加なし。
 
履歴
2021/01/28 32135km走行時
2020/11/19 29316km走行時
2020/09/10 26585km走行時 お店にてブレーキフルード交換と同時に
2020/07/16 24353km走行時
2020/5/5  21573km走行時
18772km走行時
15349km駆動系作業と同時に交換
12947km
10443km走行時 eクリーンプラス添加
7519km走行時
メーター交換前 43103km走行時
2021/02/21  20:57:45
2021/01/12  23:35:05

2024/05/04追記
このブログを書いた当時、156のメーカー指定Lサイズを購入しましたが、実際に使用してみると156にはすこし小さいようです。
リピート時にはXLを購入したところ、やはりしっかりと車体を包むことができました。



3月に導入した rainXボディカバー XL
9ヶ月ほどで風化してきました。リピート購入はナシです。

後継として購入してみたのはこの品

プレミアムオートカバー オックス300D 4層構造 Lサイズ 

段ボール箱に畳まれて収まっていました。前のカバーに比べて生地は厚手で重いです。


車体にかけてみました。Lサイズは少し小さかったようです。
フロントにスッポリかかるようにすると、リアが少し足りなくなってしまいました。
以前にも同じ経験をしていますが、ひとサイズ大きめを買ったほうが良いみたいです。


生地は厚手で、裏起毛も柔らかめで良い感じです。
銀色部分は樹脂コーティングされている感じ。
前に購入した樹脂コーティングされたカバーはすぐに劣化してしまいました。
今回もあまり期待はしていないです・・・

このカバーが直ぐに駄目になるようでしたら、初心に戻ってCOVERITEの製品に戻ります。

アルファ156適合 COVERITEボディカバー

amazon検索

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]