カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
14 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(09/15)
(09/13)
(09/07)
(08/30)
(08/21)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2025/09/13
21:37:38
中古屋でのプレステ3の値段が結構上がっています。
プレステ3を最初に中古購入した頃が最安値で、今思えば馬鹿みたいに安く手に入れることができました。
プレステ1のソフトが遊べたり、ゲームアーカイブスで過去の名作が安価で手に入ることが知られてきたことが原因なのかもしれません。
ゲームアーカイブスで購入したプレステ1とPCエンジン用ソフトはPSP・PSVITAで携帯して遊べるらしいことを知り探してみたところ、状態の良い中古品は結構なお値段になっていました。
あまりに高価ならあえて買う必要はないかなと思い始めていた頃、自宅近くのゲームショップで初期型PSVITAが思ったより安く売られていました。
PCH-1000 クリスタル・ホワイト
画面に傷有りとのことで500円引き。1万円ちょっと。PSPよりも安いくらいでした。
厚く重いとのことですが、初期型特有の有機ELディスプレイは未だに活用しているヘッドマウントディスプレイの美しい黒発色に魅せられたものとしては有り難い。
メモリーカードは汎用品ではなく、専用品で割高でしたが本体が安価で手に入ったことと、最大容量64GBと32GBの値段差がそれほど大きくなかったため64GBをあわせて購入しました。
「メモリーカード変換アダプター」を介してマイクロSDカードを使うこともできるようですが、認識させるにはファームウェアの改造が必要なようです。
アクセサリー類も購入。
・Vita1000 用 前後保護フィルム 液晶保護フィルム
・PS Vita1000対応USB充電ケーブル 高速充電&データ転送対応
タッチパネル液晶で触ることが多いのと、割引原因である画面傷を隠すためのガラスフィルム。
フィルムは二組入っているため失敗しても、もう一度挑戦できる安心仕様。
クリーニングクロスやゴミ取りシールもセットに含まれています。
表のガラスフィルムは位置決めさえすれば全く問題なく、気泡も入ることなく貼付できます。
裏面のPETシートも問題なく貼ることができました。
充電ケーブルはUSB Type-Cに変換するもの。PCH-2000以降はUSB端子から直接充電できるとはいえ、端子は今となっては使いにくいType-B。使い勝手の良いType-C変換で使用に問題はありません。
そのままでは少々持ちにくかったため、汎用のハンドルカバーも購入しました。
・ PS Vita 用 グリップ アタッチメント(PCH-1000)
グリップアタッチメントを取り付けるとかなり持ちやすくなります。
本体型番にあったフィルム・グリップを選択する必要があります。
VITA専用ソフトは安価に売られていますが、我が家ではほぼゲームアーカイブス専用機になってしまいました。
プレステ3・プレステ4との連携機能もあり、現行のPS PORTAL的な使い方もできます。
まだしばらくは活用できそうです。
後日出先のハードオフで初期型PS3 20GB版のCECHB00を発見。
説明通りなら状態も悪くないと判断して確保しました。我が家の5台めです。
同型を以前購入したときは同じくジャンクで半額でしたから、やはり値上がりしてますね。
プレステ3を最初に中古購入した頃が最安値で、今思えば馬鹿みたいに安く手に入れることができました。
プレステ1のソフトが遊べたり、ゲームアーカイブスで過去の名作が安価で手に入ることが知られてきたことが原因なのかもしれません。
ゲームアーカイブスで購入したプレステ1とPCエンジン用ソフトはPSP・PSVITAで携帯して遊べるらしいことを知り探してみたところ、状態の良い中古品は結構なお値段になっていました。
あまりに高価ならあえて買う必要はないかなと思い始めていた頃、自宅近くのゲームショップで初期型PSVITAが思ったより安く売られていました。
PCH-1000 クリスタル・ホワイト
画面に傷有りとのことで500円引き。1万円ちょっと。PSPよりも安いくらいでした。
厚く重いとのことですが、初期型特有の有機ELディスプレイは未だに活用しているヘッドマウントディスプレイの美しい黒発色に魅せられたものとしては有り難い。
メモリーカードは汎用品ではなく、専用品で割高でしたが本体が安価で手に入ったことと、最大容量64GBと32GBの値段差がそれほど大きくなかったため64GBをあわせて購入しました。
「メモリーカード変換アダプター」を介してマイクロSDカードを使うこともできるようですが、認識させるにはファームウェアの改造が必要なようです。
アクセサリー類も購入。
・Vita1000 用 前後保護フィルム 液晶保護フィルム
・PS Vita1000対応USB充電ケーブル 高速充電&データ転送対応
タッチパネル液晶で触ることが多いのと、割引原因である画面傷を隠すためのガラスフィルム。
フィルムは二組入っているため失敗しても、もう一度挑戦できる安心仕様。
クリーニングクロスやゴミ取りシールもセットに含まれています。
表のガラスフィルムは位置決めさえすれば全く問題なく、気泡も入ることなく貼付できます。
裏面のPETシートも問題なく貼ることができました。
充電ケーブルはUSB Type-Cに変換するもの。PCH-2000以降はUSB端子から直接充電できるとはいえ、端子は今となっては使いにくいType-B。使い勝手の良いType-C変換で使用に問題はありません。
そのままでは少々持ちにくかったため、汎用のハンドルカバーも購入しました。
・ PS Vita 用 グリップ アタッチメント(PCH-1000)
グリップアタッチメントを取り付けるとかなり持ちやすくなります。
本体型番にあったフィルム・グリップを選択する必要があります。
VITA専用ソフトは安価に売られていますが、我が家ではほぼゲームアーカイブス専用機になってしまいました。
プレステ3・プレステ4との連携機能もあり、現行のPS PORTAL的な使い方もできます。
まだしばらくは活用できそうです。
後日出先のハードオフで初期型PS3 20GB版のCECHB00を発見。
説明通りなら状態も悪くないと判断して確保しました。我が家の5台めです。
同型を以前購入したときは同じくジャンクで半額でしたから、やはり値上がりしてますね。
PR
この記事にコメントする