カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(09/07)
(08/30)
(08/21)
(08/18)
(08/15)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2025/09/07
01:07:45
T10 4300K LEDをポジションランプ用H6W(BAX9S)に改造して使用しています。

配光も明るさもプロジェクターとの色温度の統一も十分で満足していたのですが、最近どうもチラつく様になりました。


以前の作業内容を見ると、マイナス側の接点はソケットの外周部に触れるようにしているだけでした。この部分が変形してチラつく原因になっている可能性があります。
久しぶりに外して、確認作業をしてみました。


ポジションバルブはハイビーム側の蓋を外すと見える羽根の付いたバルブホルダに付いています。最初に取り外したときはかなり硬かった覚えがありますが、今回は楽に外せました。
これを外すのは10年ぶりくらいだと思います。
分解してみても明らかな不具合は見つからなかったため、マイナス線をしっかりと留めるようにソケット部分を加工してみました。

ピンバイスで二箇所穴を開け、そこにリード線を通してはんだ付け。
取り付けたリード線をマイナス側につなぎ、全体をソケットに収めてプラス側もはんだ付け。
今回もシリコンシーラントをソケット内に少々充填して振動対策としています。


車両に取り付け改めて点灯確認。振動を加えてもチラつかなくなりました。
反対側にも同じ作業を施して終了しました。

改造用のH6W口金もソケットアダプタも販売されています。
配光も明るさもプロジェクターとの色温度の統一も十分で満足していたのですが、最近どうもチラつく様になりました。
以前の作業内容を見ると、マイナス側の接点はソケットの外周部に触れるようにしているだけでした。この部分が変形してチラつく原因になっている可能性があります。
久しぶりに外して、確認作業をしてみました。
ポジションバルブはハイビーム側の蓋を外すと見える羽根の付いたバルブホルダに付いています。最初に取り外したときはかなり硬かった覚えがありますが、今回は楽に外せました。
これを外すのは10年ぶりくらいだと思います。
分解してみても明らかな不具合は見つからなかったため、マイナス線をしっかりと留めるようにソケット部分を加工してみました。
ピンバイスで二箇所穴を開け、そこにリード線を通してはんだ付け。
取り付けたリード線をマイナス側につなぎ、全体をソケットに収めてプラス側もはんだ付け。
今回もシリコンシーラントをソケット内に少々充填して振動対策としています。
車両に取り付け改めて点灯確認。振動を加えてもチラつかなくなりました。
反対側にも同じ作業を施して終了しました。
改造用のH6W口金もソケットアダプタも販売されています。
PR
この記事にコメントする