カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2021/09/30
22:23:39
以前左側サイドミラーは固定バネが抜けてグラグラになった際、簡易修理していました。
今度は右サイドミラーも固定が外れてしまったため、新たに得た情報に従って根治治療をしました。
画像は殆ど以前の作業からの流用です。
まずはミラー本体を取り外し。以前と同じ作業です。



基部とミラー部を分解。トルクスねじ3本。
ミラー可動部のかみ合わせを固定するばねの基部が外れています。

固定ネジを二本外して、内部機構を取り出せるようにします。
取り出しました。固定バネを留める金具が外れていました。これをボルトを使って固定します。
必要な金具を用意しました。
・鬼目ナットJタイプM8×12.5
・ワッシャM8×40
・ボルトM8×35
・バネワッシャM8
必要な部品を明示していただいた方がみえました。大感謝!
画層のように締め込んで固定。

元通りに組み直すと、しっかりとしたクリック感のある折りたたみ機構に戻りました。
以前同様の症状が出た左側は簡易修理でしたので、次の機会にしっかり直したいと思います。
今度は右サイドミラーも固定が外れてしまったため、新たに得た情報に従って根治治療をしました。
画像は殆ど以前の作業からの流用です。
まずはミラー本体を取り外し。以前と同じ作業です。
基部とミラー部を分解。トルクスねじ3本。
ミラー可動部のかみ合わせを固定するばねの基部が外れています。
固定ネジを二本外して、内部機構を取り出せるようにします。
取り出しました。固定バネを留める金具が外れていました。これをボルトを使って固定します。
必要な金具を用意しました。
・鬼目ナットJタイプM8×12.5
・ワッシャM8×40
・ボルトM8×35
・バネワッシャM8
必要な部品を明示していただいた方がみえました。大感謝!
画層のように締め込んで固定。
元通りに組み直すと、しっかりとしたクリック感のある折りたたみ機構に戻りました。
以前同様の症状が出た左側は簡易修理でしたので、次の機会にしっかり直したいと思います。
PR
この記事にコメントする