カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2021/08/09
14:11:29
長らく使っていたリアタイヤ ダンロップ K180の摩耗が進んだため、本日交換をしました。
2013年4月にフロントタイヤとして使い始めて以来、ホイール交換を期にリアへ移設していました。
リアを持ち上げるための簡易スタンドを今回も使用しました。
今回取り付けるタイヤは、IRCのMB99 100/90-12
2012年53週製造ですので、古い中古タイヤです。接地面溝は3.3mm残り。0.2mmほどの摩耗があります。
交換作業は前回と同じ。今回はチェーンはそのまま使い続けます。
チェーンの取り外しに関して、クリップ着脱用にチェーンプライヤーを購入しました。
ラジオペンチを使用していましたが、専用工具で作業は大幅に楽になりました。
以上の作業を19566km走行時に行いました。
2013年4月にフロントタイヤとして使い始めて以来、ホイール交換を期にリアへ移設していました。
リアを持ち上げるための簡易スタンドを今回も使用しました。
今回取り付けるタイヤは、IRCのMB99 100/90-12
2012年53週製造ですので、古い中古タイヤです。接地面溝は3.3mm残り。0.2mmほどの摩耗があります。
交換作業は前回と同じ。今回はチェーンはそのまま使い続けます。
チェーンの取り外しに関して、クリップ着脱用にチェーンプライヤーを購入しました。
ラジオペンチを使用していましたが、専用工具で作業は大幅に楽になりました。
以上の作業を19566km走行時に行いました。
PR
この記事にコメントする