カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2021/05/09
22:02:25
以前フリーウェイで使用していて、オイル漏れを食い止めていたクランクケース減圧バルブをフォーサイトに取付けてみました。NAG racing service製。
パフォーマンス向上よりオイル漏れ対策として。
フリーウェイに取り付けていたものは手放していましたので、KSR110に取り付けていたものを移植。
ブローバイガスをエアクリボックスに導くパイプは、リアタイヤを外さないと作業できない位置にあります。
タイヤ交換時の要領でリアタイヤを取り外して作業しました。
取付方向を間違えるとブローバイガスの排出を妨げクランクケースのガスケット破損につながるため、しっかりと確認して取り付けました。
フリーウェイでの使用時はオイル漏れを食い止めてくれていたので、今回もそれなりの効果を期待しています。
ただ、構造上バルブ部分でのオイル乳化による機能不全は起こってしまうため、タイヤ交換ごとに点検する必要がありそうです。
下記はAmazonにて販売されている格安のもの。
取付は自己責任にて。
パフォーマンス向上よりオイル漏れ対策として。
フリーウェイに取り付けていたものは手放していましたので、KSR110に取り付けていたものを移植。
ブローバイガスをエアクリボックスに導くパイプは、リアタイヤを外さないと作業できない位置にあります。
タイヤ交換時の要領でリアタイヤを取り外して作業しました。
取付方向を間違えるとブローバイガスの排出を妨げクランクケースのガスケット破損につながるため、しっかりと確認して取り付けました。
フリーウェイでの使用時はオイル漏れを食い止めてくれていたので、今回もそれなりの効果を期待しています。
ただ、構造上バルブ部分でのオイル乳化による機能不全は起こってしまうため、タイヤ交換ごとに点検する必要がありそうです。
下記はAmazonにて販売されている格安のもの。
取付は自己責任にて。
PR
この記事にコメントする