カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/30)
(12/15)
(11/22)
(11/10)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2016/07/12
01:55:21
引き続き始動時の不調が治らないフリーウェイ。
わが家の車両はライトスイッチがついている初期型ですが、始動時、ヘッドライトが点灯した状態だと始動ができないことが判明しました。
灯火オフ時やポジション点灯時は始動することができます。これは間違いなくバッテリーが弱った症状だと思いますが、一応ライトスイッチも確認してみました。




ハンドルカバーを留めるネジを下半分外してしまいます。
経過写真は使いまわすため、先代車のものを流用しています。
露出したライトスイッチのコネクタを取り外し、無水アルコールにて清掃。
これを行ってなお、始動時不調が治らないため バッテリーの交換を行いました。
購入したのは楽天で購入したジェルバッテリー「GETX12-BS」
このお店は以前からよく利用させていただいていますので、安心して購入できました。
送料無料で、電解液が通常の液状のものもあるようです。
この型番のバッテリーは以前取り付けたことがあります。
問題なく使えていましたが、フリーウェイ二台目に乗り換えたため寿命まで使わず。
とりあえず取り付け。
ライトスイッチがどの位置にあろうとも、全く問題なく始動できるようになりました。
バッテリー端子やらキーシリンダースイッチやらライトスイッチやらいろいろ探りましたが、結局のところバッテリーの消耗でした。これで明日から安心して通勤することができます。
中古購入時に交換されていた、台湾ユアサ製「YTX12-BS」約三年半もってくれました。
最後にはヘッドライトがついたり つかなかったり 危なかったので、三年で消耗交換するのが正解のようです。
以上の作業を、走行67556kmにて行いました。
PR
わが家の車両はライトスイッチがついている初期型ですが、始動時、ヘッドライトが点灯した状態だと始動ができないことが判明しました。
灯火オフ時やポジション点灯時は始動することができます。これは間違いなくバッテリーが弱った症状だと思いますが、一応ライトスイッチも確認してみました。
ハンドルカバーを留めるネジを下半分外してしまいます。
経過写真は使いまわすため、先代車のものを流用しています。
露出したライトスイッチのコネクタを取り外し、無水アルコールにて清掃。
これを行ってなお、始動時不調が治らないため バッテリーの交換を行いました。
購入したのは楽天で購入したジェルバッテリー「GETX12-BS」
このお店は以前からよく利用させていただいていますので、安心して購入できました。
![]() ジェルバッテリー YTX12-BS 互換 フュージョン TRX850 Ninja400R |
送料無料で、電解液が通常の液状のものもあるようです。
![]() 充電済バッテリー YTX12-BS 互換 フュージョン TRX850 Ninja400R |
問題なく使えていましたが、フリーウェイ二台目に乗り換えたため寿命まで使わず。
とりあえず取り付け。
ライトスイッチがどの位置にあろうとも、全く問題なく始動できるようになりました。
バッテリー端子やらキーシリンダースイッチやらライトスイッチやらいろいろ探りましたが、結局のところバッテリーの消耗でした。これで明日から安心して通勤することができます。
中古購入時に交換されていた、台湾ユアサ製「YTX12-BS」約三年半もってくれました。
最後にはヘッドライトがついたり つかなかったり 危なかったので、三年で消耗交換するのが正解のようです。
以上の作業を、走行67556kmにて行いました。
この記事にコメントする