忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[11/29 where can i get generic cytotec without a prescription]
[11/29 buying cytotec without prescription]
[11/29 where to get generic cytotec]
[11/29 can you get cytotec]
[11/29 cytotec online]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2025/01  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
2009/11/08  19:05:51
前回バッテリー交換をした際、フットブレーキをかけた時ブレーキランプを点灯させるスイッチが
配線留めと擦れて断線しているのを見つけました。
ブレーキランプが点灯しないのは非常に危ないので、バイク屋さんに部品注文
さくっと取り替えてみました。

footswich1.jpgfootswich2.jpg






断線したスイッチ。
この部品を加工して、フットブレーキを踏んでいないと始動できない機構をカットしていました。
赤/緑のコードと白/緑のコードを短絡させただけ。その上を絶縁被覆していました。

footswich3.jpg
今回、新品部品の被覆を剥いで加工するのは憚られた為
それを接続するカプラ近位で短絡しました。

赤/緑のコードと白/緑のコードを短絡。市販のコネクタを使用しました。
安全装置の無効化となりますので、始動時安全確認は必須。
完全に自己責任となります。


始動時のフットブレーキ不要化と併せて、サイドスタンドエンジンストップ機構も無効化しています。

sideswitch1.jpgsideswitch3.jpg
サイドスタンドスイッチ3本のコードのうち
白/緑と緑を短絡させることで
サイドスタンドでの停車時も始動可能になります。

こちらも安全装置の無効化です。
自己責任にて行うことになります。




この二つを無効化しておくと、暖気時メインスタンドを立てる必要も無く、ちょっとした再起動も楽になります。
その分安全性は失われますので、あくまで自己責任での作業となりますね。
 

PR
2009/11/03  11:36:55

近頃何かとトラブルの多いフリーウェイです。
ですが、経年劣化が見え始める時期が重なっているだけですので
一つ一つ直していけば、まだまだ使えます。これに代わる国産バイクは無いですからね。

今度はウィンカースイッチの操作が渋くなってきました。
構造的に潤滑油などを吹き入れても無駄ですので、分解清掃してしまいます。

winkerswitch1.jpg

winkerswitch2.jpgハンドルカバー下半分のネジ4本を外します。
はめ込み、引っかけ部分を折らないよう
気をつけて外してしまいます。







winkerswitch3.jpgwinkerswitch4.jpg
外しました。
ウィンカースイッチユニットはビス留めされてます。
ウィンカーキャンセルユニットからのコードと併せて取り外してしまいます。





winkerswitch5.jpgwinkerswitch6.jpg
取り外してユニット上蓋をマイナスドライバーでこじって外してしまいましょう。

中は積年の汚れで汚いですね。





winkerswitch7.jpgwinkerswitch8.jpg








スイッチ部分も分解。部品の重なる順番を忘れないようにメモしておいたほうがいいですね。

(1)部分は金属同士の接触ですので普通のグリスを塗布
(2)部分は電気的接続端子ですので、アルコールで磨いて、接点復活剤を塗布
(3)部分はプラスチック部品の接触ですので、シリコングリスを塗布

無駄にケミカルを使い分けてみたりします。

winkerswitch9.jpg
外すのと逆の順序で取り付けするわけですが、その際
オートウィンカーキャンセラーとの接続線のギボシ端子は
青いマークの付いている同士、無いもの同士を繋げてください。





清掃注油でスイッチの動きも滑らかに、プッシュキャンセルも軽くなりました。
走行中で最も操作する機会が多いスイッチですので、ここの快適性はとても重要ですね。
2009/10/27  00:52:49

休み明けの通勤時、フリーウェイのバッテリーが突然死されました。
おかげで雨の中、自宅まで引きずって歩く羽目に。
すでに5年経過で、寿命前に交換しておけばよかったんですが、
電圧も下がっておらず、ズルズルと使い続けて今回の結末。
そういえばHIDの点灯まで時間がかかったり、兆候はあった気がします。

フリーウェイ以上の通勤手段は無いので、帰宅後前もって用意していたバッテリーに換えました。

battery1.jpg
まず、バッテリーカバーのネジを外し
カバーを取り外します。





plugchange01.jpgplugchange02.jpg
メットインボックスもボルトナットを緩め
取り外します。








battery2.jpgここまで外したら、さくっとバッテリー交換。
ヤフオクで買った格安バッテリー、Oriental ZTX12-BS
お値段はたったの3200円+送料
KSR110用 ZTX4L-BSも併せて買って、送料を浮かせています。

前の古川バッテリ、国産FTX12-BSは5年持ちましたが、
メイドインチャイナがどれほど持つか、お手並み拝見であります。

 
battery3.jpgbattery4.jpgこちらはKSR110用のZTX4L-BS
付属の希硫酸を注いで2時間放置で十分な電圧になりました。

 




フリーウェイバッテリー 最安検索 ヤフオク 

フリーウェイ消耗品 ベストバイ店 

ヤフオク バイクパーツセンター

バッテリーZTX4L-BS ネット最安!ヤフオク 
KSR110など


2009/09/22  02:28:22
せっかくの連休ですが、今日は半日仕事でした。
休んだ分だけ実入りが減るので、致し方ありません。
でも半日空きましたので、通勤バイクのトラブルシューティングをしてしまいましょう。

前回いつ換えたか覚えの無いフリーウェイのスパークプラグ。
排気系を直したこの機会に、交換をしてしまいます。

plugchange01.jpgplugchange02.jpg
プラグ交換するにあたって
まずトランクを外す必要があります。

メットインボックス固定のネジ4本
ロック機構固定のナット2本

これでメットインボックスを取り外すことが出来ます。

あと、バッテリーボックスカバーのネジも外す必要がありますね。

plugchange03.jpg


メットインボックスをはすした後は、給油口のカバーを外してしまいます。
ネジ固定は2箇所。



plugchange04.jpgplugchange05.jpgplugchange06.jpg










使用プラグはデンソーのイリジウム、IX22B
始動性は確かに良くなりますので愛用しています。
車載工具のプラグレンチとスパナを使って取り外し。

取り外したプラグの状態は思ったより悪くありませんでしたが、消耗交換はしておいたほうが良いでしょう。

ついでにアイドリング時のエンストを防ぐため、キャブレーターのアイドルスクリューを上げておきます。

plugchange07.jpgplugchange08.jpg
車体左側のグロメットを外し、マイナスドライバーで招請します。

写真の位置のつまみを回して、少し回転を上げておきました。

これでアイドリングでのエンストも解消。好調になりました。

この調子で10万キロを目指します。



フリーウェイ イリジウムプラグDENSO IX22B 最安

楽天市場検索




フリーウェイ イリジウムプラグDENSO IX22B 最安

Yahooショッピング検索

2009/09/19  22:28:08

通勤で毎日40km走行のフリーウェイ、まもなく走行82000キロとなります。

最近マフラーガードの振動による騒音が酷く、それを取り外して様子を見ていたんですが
騒音悪化と併せて、エンストや低速トルクが無くなる等、排気漏れらしい症状が現れてきました。
振動増加、共振音とも、ガスケットが痛んで排気漏れが始まっていたからだったんでしょう。

早速新品ガスケットを買って、交換作業となりました。

今回も、エアクリ交換と同じく、サイドバンパーを外しての作業となります。
今回は右側ですが、やることは同じです。

mf03aircreaner1.jpgmf03aircreaner2.jpgmf03aircreaner3.jpg








gascketchange01.jpg
純正マフラーは4箇所のボルトで留まっています。
このボルトと、排気パイプとをつなぐバンドを緩て取り外します。

リアサスの状態も、もう駄目ですね…
抜け切ってふわふわだし、近々交換となります。



gascketchange02.jpg
外しました。

マフラーも排気パイプも汚れやサビが出ています。
せっかくの機会ですから、これも塗装してしまいます。




gascketchange03.jpggascketchange04.jpg







排気パイプ取り外し。2箇所のボルト留めです。ガスケットは予想通りガビガビでした。右は新品
ガスケットはフォーサイトやフォルツァと共用です。

gascketchange05.jpggascketchange06.jpggascketchange07.jpg







耐熱塗料にてざっくりと塗装。マスキングも超適当です。
以前にもマフラー塗装は何回かやっていますが、いつの間にか汚れたり剥がれたりするものですね。
塗料はまだだいぶ残ってますので、HID遮光やマフラー塗装は何回か出来そうです。

gascketchange08.jpggascketchange09.jpg








新品ガスケットを入れて、元通り組み直しました。マフラーは新品同様に見えますw
試運転がてら近所に買い物に行くと、騒音は無くなり、振動も少なく、トルクも戻りました。

エンストする傾向は残っていますので、今度はプラグの交換をして見ましょうかね。
前はいつ換えたか覚えていませんし。

フリーウェイ マフラー関係 ヤフオク検索



2009/06/28  14:52:22
毎日通勤で40km弱を走るフリーウェイ。
当然ながら走行距離も伸び。まもなく8万kmに達しようとしています。

最近、エンジンのかかりが悪かったり、信号待ちでエンストしたりしていたため、そろそろエアフィルター交換の時期が来ているようでした。
今日は天気もよくなってしまったため、暑い中さくっと交換しました。

フィルター交換には、外装をちょっと外す必要があります。
mf03aircreaner1.jpg

まず、ナンバープレート上のサイドバンパー最後部を外します。
プラスドライバーで外せる、樹脂のピンで留まっています。




mf03aircreaner2.jpg


その下にある、左サイドバンパーを留めるネジを外します。





mf03aircreaner3.jpg
ステップマットを剥がし、サイドバンパーを留める樹脂ピンを外します。
確か三箇所で留まっていたような気がしますが、整備の手間を減らすため二箇所固定にしています。

これでサイドバンパーが外れますので、その奥のエアクリーナーボックスに手が届きます。

mf03aircreaner4.jpg
エアクリーナーボックスの蓋は5箇所のプラスネジで留まっています。
ここまで全てプラスドライバー一本でアクセスできます。

ボックスは外も中も、フィルターもかなり汚れていましたので、手元にあった替えフィルターと取替え。

基本的にエアフィルターは再利用できないタイプで、3000円ほどします。

mf03aircreaner5.jpg

旧フィルターはパーツクリーナーで洗浄して再利用しちゃいます。

メーカー推奨は使い捨てなので、再利用される方は自己責任にて。



綺麗なフィルターに取り替えると、エンストも無く快調になりました。
症状が出る前に、定期交換してあげなきゃ駄目ですね。
次回は10万キロでの交換になります。


フリーウェイ 中華安価エアフィルター
ヤフオク 1500円 一度使ってみたい気もします(^_^;)

2009/05/24  08:55:20

通勤時の愛車、ホンダ フリーウェイ
フレームナンバーを見ると、最初期のロットですので、すでに生産から20年経過。
生産中止からも10年経っているため、そろそろ部品の欠品も出始めているようです。

しかしながら、小柄な体躯に250ccエンジンを積み、瞬発力と機動力のバランスは
近年の125ccスクーターも及ばない、究極の通勤快速といえるバイクです。

さすがに20年生だけあって、部品の消耗や劣化は避けられません。
ずいぶん前からスピードメーターの指針がぶれ始め、先日とうとうケーブルが断線してしまいました。
オドメーターやトリップメーターが積算されないのは悲しいし、
何より、超便利なオートウィンカーキャンセラーが作動しなくなったのは困ります。
バイク屋さん部品を注文、サクッと取り替えてみました。

speedcable1.jpg


まず始めにハンドル周りとボディの外装を外してしまいます。
プラスドライバー一本で素っ裸に。

レーダー探知機・グリップヒーター・ハザードランプキット・タコメーター
車用ホーン・HIDなど素人工作で満載しているため内部はぐちゃぐちゃです。



speedcable3.jpgspeedcable4.jpgspeedcable5.jpg









旧コードを外してしまいます。
左:メーター裏のケーブルねじ込み。
中:ライト裏のクランプ
右:フロントフォーク部のクランプ
この三点を外すと取り外し可能です。力技で外しました。

speedcable6.jpg
フロントの取り付け部分もプラスネジ一本で外れます。
ギアとの噛みあうように差込み、ネジ止めで終了。

メーター指針がスムーズに動くようになりました。
ガタガタな動きで慣れてしまっていたので、走行感覚まで滑らかになった気がしますw

ウィンカーキャンセラーも復活。これが一番嬉しいですね。

speedcable8.jpgspeedcable7.jpg








樹脂部品が割れてしまっていたので、アクリル板用接着剤で補修しました。
この接着剤は樹脂を溶着しますので、補修後の強度も十分です。

割れたウィンドシールドもこの接着剤で補修すれば問題なしです。
絶版エアロシールドはヤフオクで高額になってしまうので、大事に使いたいですから。
 



アクリサンデー アクリル専用接着剤

Amazon 商品リンク

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]