忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27  フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2025/10  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
2016/02/20  21:56:05
走行61872kmにて

フリーウェイ 右リアサス流用交換
リアタイヤ交換
    使用タイヤ:ダンロップSCOOTSMART中古 内面補修済  残溝6.2mm
    使用ホイール:使用距離 42657km
    使用済 TIMSUN TS-635 110/90-10:走行距離 3945km
    使用済ホイール:使用距離 29780+3945=使用距離 33725kmに

フリーウェイ 適合タイヤ検索 ヤフオク

フロントタイヤ 110/90-10 最安値検索

リアタイヤ 120/90-10最安値検索


ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!

★フロントタイヤ 110/90-10★

★リアタイヤ 120/90-10★

ヤフオク エアバルブ最安 10個840円 送料200円
PR
2016/02/20  02:22:48

「午前十時の映画祭 7」開催決定
ここに来て通算でナンバリングされたってことは、今年以後も継続の方向だと嬉しいですね。
フィルム上映
「午前十時の映画祭」
「第二回 午前十時の映画祭」
「第三回 午前十時の映画祭」

デジタル上映
「新・午前十時の映画祭」
「第二回 新・午前十時の映画祭」
「第三回 新・午前十時の映画祭」
「午前十時の映画祭7」

午前十時の映画祭 7 は「七人の侍」が嬉しいです。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」トリロジーも劇場で未見です。

あとは、「ミッドナイト・ラン」「ロボコップ」の上映を切に希望いたします!



 



2016/02/12  00:42:09
フリーウェイのリアサスがまた折れてしまったので、KSR110にて通勤をしています。
寒い冬に、自動車専用道が通れない原付二種。少々辛い通勤です。

KSR110はマフラーの交換キャブ交換減速比の変更マニュアルクラッチ化で楽しい乗り物になっていますが、セッティングに難があるためか冬の朝はあまり機嫌が良くありません。
いつでもどこでも気楽に乗れるように、これからノーマル状態に近づけていこうと思います。

ksr110_tripfuel1.jpg






KSR110にもデイトナのデジタルタコメーターを、マニュアルクラッチ化で余った左ミラー取り付けステーとデジタルメーター取付ステーを使用して付けています。
それにしても、ノーマルではスピードメーターとオドメーターだけのシンプルさ。不便です(^_^;)
フューエルメーターとトリップメーターは、相変わらずダイヤル式南京錠と発信履歴を使っています。
デイトナのデジタルタコメーター は代替わりして、時計付きの新仕様になっています。交換しようかな・・・



挙動には変わりなかったのですが、今日改めてイグニッションコイルからの高圧ケーブルからパルスを拾っている部分を確認すると、劣化してボロボロになっていました。
 

このタコメーターはフリーウェイにも取り付けています。
フリーウェイはイグニッションコイルから直接パルスを拾っているため、ケーブルに巻きつける部分が余っていましたので、交換しました。
併せて上から自己融着テープで巻いて、防水と劣化防止としました。

早くフリーウェイを復帰させたいです・・・ でも純正サスは納期未定です。
どうしたものか。

2016/02/07  15:20:07

フリーウェイの右リアサスペンションがまた折れてしまいました。これで三回目。
前々回は走行33481km時、おそらく新車時からの純正サス。
前回は、約25000km走行の純正中古サスに約8400Km走行を加えて、約33400km走行となった際。
その際の交換は、純正新品サスを使用しました。

そして今回、約20000km走行にて3度めの折損。
新品を使用したことで、油断して取り付け時トルクレンチを使わなかったため、締め付け過ぎていたかもしれません。
次の取り付け時は4.5kg-mの規定トルクをしっかりと守るべきでしょう。

おまけに、外れたスプリングでリアタイヤのサイドウォールをかなり傷つけてしまいました。
こうなってしまってはバーストの危険もありますので使用継続できません。
ワンサイズ下げた110/90-10タイヤのテスト使用。最高速が下がり実用性をやや落とすことになりました。
タイヤの溝はまだ残っていましたが、こうなってしまっては仕方がありません。

リアサスの手配をしている間に、次取り付けるタイヤの準備をしました。
パンク修理痕あり中古品として購入し、一昨年秋、修理部破断のため使用中止した、ダンロップ SCOOTSMART 120/90-10を再登板させるために内面修理しました。現行の良いタイヤですので、廃棄してしまうのはもったいない。




新品同様SCOOTSMART120/90-10・パンク補修済み
空気漏れがあるようで、エア補充をしたところパンク修理部が破綻して使用中止。外側からの修理を試みたところ、穴が大きすぎるようで補修ゴムがスッポ抜けてしまいました。


ホイールから外して、破綻部を確認。裂け目が大きくなってしまっています。


まず内面から穴を塞ぐため、自転車チューブ補修用のパッチを用意しました。


補修する面を電動リューターを使用してしっかりと荒らしておきます。


補修面とパッチ、双方にゴムのりを塗布し、しばし乾燥させ生乾きになったら・・・


貼り付けて、ドライバーの尻で強く擦ったり、ゴムハンマーで叩いたり、しっかり密着させました。
内面修理は専用の器具やパッチが販売されているくらいですので、自転車用パッチの流用では不安が残ります。


そこで、あえてパッチに穴を開けて、外面よりの補修も重ねて行いました。
ここまですれば、ある程度安心感を持つことができます。



ホイールに組み込み、規定値までエアを入れましたが漏れなどもなくなりました。
大体サス入手次第、使用を開始します。


ゼロカスタム楽天市場店 5000円以上 送料無料!

★フロントタイヤ 110/90-10★

★リアタイヤ 120/90-10★

2016/01/24  15:16:25
暖かだったこの冬も、年が明けてからはかなり寒さが厳しくなってきました。
寒くはあるのですが、僕は暖房があまり得意ではありません。特に車の運転中はすぐに眠くなってしまいます。人をのせるときは同乗者を気遣いますが。

暖房は苦手ではありますが、レザーシートは結構おしりが冷たいんですよね。
一人で乗るときは室温はあまり上げたくない。でも寒いことは寒い。
だったらお尻を温めればいいんじゃない。
我が家の156には純正シートヒーターは付いていないため、後付商品を探してみました。

シートヒーター ヤフオク検索

シートヒーター ヤフーショッピング検索

シートヒーター 楽天市場検索

シートヒーター Amazon検索

いろいろ調べてみるも、背面まで覆うものが多いようです。
背中の冷たさはそれほど感じたことはないですし
アルファロメオエンブレムが刺繍されたシートデザインは気に入っているので、大きく覆って隠れてしまうのは嬉しくありません。


座布団状のもので、シンプルなデザインのものを探して、ボンフォーム シートウォーマーシングルクッションを発見しました。


座面に敷いて、ストッパー部分を背部との隙間に挟み込んで固定。
配線は後部座席側に回し、スイッチ部分はシートとセンターコンソールの間に置きました。
シガープラグは増設シガーソケットに差し込み通電確認しました。

シートに腰掛け、エンジンをかけて通電スイッチをオンにするとお尻がじわりと暖かくなります。取説には約一分で暖かくなるとあり、体感でもだいたいそんな感じです。なかなか快適ですね。

バッテリーには優しくないかもしれませんが、暖房を抑えて使用すればなんとかなるでしょう。
あと、色がもう少し黒よりだと良かったのでクッションカバーを探してみようと思います。

バイクのグリップヒーター程 必須アイテムとは思いませんが、快適に乗るには良い品ですね。
 




ボンフォーム シートウォーマーシングルクッション


2016/01/17  15:09:56

10年落ち低スペックXPノートパソコン
富士通 FMV-BIBLO LOOX T50G/W 2004年春モデル

156の診断ソフト運用機として余生を送っていましたが、メモリ増設とHDD交換でWindows 7が動作するスペックギリギリのラインにはあり、Windows 7を導入して延命しています。
導入時に幾つかの問題が生じましたが、それは解決してとりあえず使用できています。

 しかしWindows 7を動作させるには、スペック不足で動作が重くなっています。使用用途も限られていますが、それでもやはり、もう少し快適に使いたくなってきました。
そこで今回、以前から考えていた SSDと2.5インチIDE変換アダプタの導入をしてみました。



手元に届いたmsata 64GB SSDとIDE変換アダプタ。組み合わせてハードディスクと置き換え。
取り付けにあたり、以前と同じように Y字型の特殊ねじを緩めてカバーを開ける必要があります。
 
アダプタと組み合わせたSSD、当然ながらHDDとほぼ同じサイズになります。


一応緩衝カバーも取り付けたうえで、本体に収めました。
このあと、Windows7を再度インストール。
インストール時の問題解決は前回の経験を踏まえて問題なく終了しました。

診断ソフトの運用という限られた用途に対してのコストパフォーマンスは低く、得られた効果も立ち上げ時間の短縮くらいしかないため自己満足しただけで終わっています。


それでも、なんかやりきった感みたいな満足は感じることができました(^_^;)



2016/01/10  20:49:39
昨年末に断線部分を補修したグリップヒーターですが、断線部分はそこだけではなかったようで、動作が不安定になっていました。

諦めてデイトナの巻きタイプEASY 95mmに交換しようかと思いましたが、よく考えると、ヒーター部分だけを取り替えれば済むこと。
探してみると、補修部品として巻きつけ式ヒーター部分だけが販売されています。

早速右側をヒーター部を購入。靴紐も合わせて用意しました。

デイトナホットグリップ巻きタイプ 補修用ヒーター部 楽天市場最安

デイトナホットグリップ巻きタイプ 補修用ヒーター部 yahooショップ最安

上記リンクのお店が、定形外郵便発送使用可能で 送料込み最安でした。


ネジ穴補修のため、ハンドルカウルを外してあります。


元からついていたブリップヒーターの配線を取り外して、巻きタイプヒーターを接続してテスト。
ギボシ端子が取り付けられていたため、ポン付けでした。無事動作を確認できました。


編みこみ部分が握った時に違和感無いように。指がしっかり温まるように。
調整しながら位置を決め、靴紐で締め込んで固定しました。


配線は元のグリップヒーターと同じ位置を通しました。
ヒーター部分はグリップの半周ほどですので温まる範囲が狭くはなりましたが、グリップが少々太くなったこと、右左で感触さができたこともそれほど苦にならず、グリップが温かいことの恩恵のみ感じています。

デイトナ ホットグリップ 巻きタイプ 楽天市場検索

デイトナ ホットグリップ 巻きタイプ yahooショップ検索

グリップヒーター ヤフオク検索 1円より


これまたついでに、ハンドル部分のコンビニフックを取り替えました。
hook2.jpghook3.jpg




  
今までは、家具の補修用ノブをねじ込んで固定していましたが、引っ掛かりが浅いため荷物が落ちそうで不安な面もありました。


Yahooショッピングで期間限定ポイントを使いきろうと買い回っていて見つけたマルチコンビニフック。
上部が回転して、バネで戻る構造で引っ掛けた荷物が落ちなくなっています。


裏に大きめのワッシャーをあて、ステンレスボルトにてしっかりと固定しました。
グローブボックス上のフックも荷物が外れそうになることが多いため、そのうちこのフックに交換しようと思います。


マルチコンビニフック ネット最安Yahooショップ

2016/01/10  19:49:01
フリーウェイのウインカースイッチが基部ごと奥に入ってしまって操作しにくくなりました。
どうやら取付基部が折れてしまったようです。
ここは一番操作することの多いスイッチですから放置するわけに行きません。
早めに補修することにしました。


ハンドルカバー下半分のネジ4本を外します。
ウィンカースイッチユニットはビス留めされてます。


ウィンカーキャンセルユニットからのコードと併せて取り外してしまいます。


スイッチの取付基部が折れて、グラグラになっていました。
このまま使い続けていたら、もう一方も折れて操作不能になってしまいます。


作業をするにはハンドルカウルを外して方が良さそうです。ネジを全部外してしまいました。


補修には以前も使用したプラリペアをつかいます。


潰れたプラネジ穴に専用リキッドで溶かしたプラリペア粉末を充填。
プラリペアの溶剤をスポイトで取ってインジェクターに入れ、パウダーの上に一滴から二滴落とします。それをインジェクターの先端に引っ掛け、効かなくなったネジ穴にリキッドで溶かしつつ充填します。

予めシリコンオイルなどを塗布したネジを、プラリペアを詰めた穴にねじ込み、1時間ほど放置。

プラリペアが固化しているのを確認して、ネジを外すとネジ穴再生されています。
この方法で再生すると、しばらくはねじを効かせることができます。
併せてウインカースイッチ取付基部も、割れ部分にプラリペアを充填して補修しました。

以前部品取りしておいた、状態のいいウインカースイッチを今回は移植しました。

winkerswitch6.jpg







取り外したスイッチは動きも渋くなっていましたので、以前にもしたように清掃注油してストックしておきます。
ハンドルカウルを外したので、前回修理したものの治りきらなかったグリップヒーターの補修交換をしています。

プラスチック補修 プラリペア Amazon 検索
2015/12/23  22:37:38
本日発売の「セガ 3D復刻アーカイブス2」
前作パッケージ版を購入しましたが、今作はカートリッジの差し替えする必要のないダウンロード版を購入しました。


これなら「アーカイブス1」「アーカイブス2」
今まで単品ダウンロードした「アフターバーナーII」なども本体電源投入ですぐ遊べます。
でも、パッケージや説明書、アンケートなども欲しかった気もします。

「アーカイブス1」発売時は、このために3DS本体を買ってしまうほど、僕にとってはキラータイトルでした。
無事に「2」も発売されて本当に嬉しいですし、売れ行きによっては更なるタイトル開発や「アーカイブス3」の可能性もあるそうで、皆様お布施をお願い致しますw

収録作品は。アーケード版より「パワードリフト」「ぷよぷよ通」
「ギャラクシーフォースII」「サンダーブレード」
メガドライブ版より「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「獣王記」
マークIII版より強化移植「ファンタジーゾーンIIダブル」
マークIII版「メイズウォーカー」「ファンタジーゾーンII」
「アーカイブス1」プレイデータがあると回帰される「ファンタジーゾーン」
至れり尽くせりです。

3DSへの移植にあたっては多くの苦労があったようですが、楽しそうに乗り越えられていくさまが恐ろしいw
「セガ3D復刻アーカイブス2」インタビュー Part1
「セガ 3D復刻アーカイブス2」インタビュー Part2

次回があるなら、未収録タイトルが入るのか。
「アフターバーナーII」「スーパーハングオン」はすでに購入していますが、また買います。

マークIIIの3Dソフトは・・・

未収録の「ブレードイーグル」「ザクソン3D」は確かに今一つ楽しくはありませんが・・・
それでも、国内版コンプリートしてくれるなら大変嬉しいです。
海外版の「 Poseidon Wars 3D」光線銃ゲーム「Missile Defense 3D」なんかは動画を見ると結構面白そうなんですが、この辺は微妙ですね。

後で思いついたんですが、マークIII版ファンタジーゾーンの3D化がとても良かったので
マークIII版スペースハリアーも3D化してもらえると嬉しいです。
バックグラウンド一枚絵の3D化は難しそうですけど。

「3D スペースハリアー」インタビュー

「3D スペースハリアー」インタビュー延長戦!
「3D スーパーハングオン」特別インタビュー
「3D アウトラン」インタビュー Part1  
「3D アウトラン」インタビュー Part2  
「3D ギャラクシーフォースII」インタビュー 
「3D アフターバーナーII」インタビュー 
「3D サンダーブレード」インタビュー(Part1) 
「3D サンダーブレード」インタビュー(Part.2)
「3D サンダーブレード」インタビュー(番外編!)

 


New3DS 電源アダプター amazon検索

「アーカイブス3」発売のため、皆様お布施をよろしくお願いいたしますw

2015/12/20  18:14:48
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]