カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/30)
(12/15)
(11/22)
(11/10)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2018/09/17
03:14:48
自宅での映画鑑賞に、10年落ちフルHDプロジェクター EH-TW3000
ITmediaレビュー

100インチ自立式スクリーンを使用しています。
100インチスクリーン Yahooショップ検索
100インチスクリーン 楽天検索
100インチスクリーン amazon検索
120インチ以上の自立式スクリーンは、結構高額になってしまうのですが
掛図スクリーンであれば、意外に安価で購入可能ですので、用意してみました。
120インチスクリーンスクリーン Yahooショップ検索
120インチスクリーン 楽天検索
120インチスクリーン amazon検索
OS 120インチ 掛図 スクリーン SMH-120HN


全長2857mmということで、すごく長い荷物が届きました。ITmediaレビュー
100インチ自立式スクリーンを使用しています。
120インチ以上の自立式スクリーンは、結構高額になってしまうのですが
掛図スクリーンであれば、意外に安価で購入可能ですので、用意してみました。
120インチスクリーン amazon検索
自立式と違い、スクリーンのみの商品のため、意外に軽い印象です。
開封して、とりあえず鴨居に引っ掛けて吊り下げるように設置してみました。
デカいです。150インチスクリーンも検討していましたが、8畳間でこれ以上は難しそうです。
たわみ等もなく、100均で買ってきたフックでも問題ない重量4kgです。
100インチスクリーンと比較すると、一回り以上大きくなりました。
プロジェクターの投影能力でも、今の環境ではこのサイズが限界のようです。
120インチの投影画像は思った以上の大迫力です
設置は少々面倒になりましたが、使用頻度は多くないためそれほど苦にはならないと思います。
でも、もっと手軽に使えるとなると120インチ自立式もありかな・・・
メーカー商品紹介サイト
PR
2018/07/15
00:20:53
A-TECH製メカニカルクラッチキット、タケガワプライマリドライブギアとあわせてを組んでいた変速機構が故障したのを機にノーマルの自動遠心クラッチ仕様に戻しました。
これを機にマフラー・キャブレーターともノーマル戻しを進めた我が家のKSR110は、当初の多少のガレ場や山道に入ってもエンストせず、小回りも利いて、最悪担いで方向転換できるお手軽悪路走行機に戻りました。
暖かくなるとともに、山道や農道走行を楽しんでいたKSR110ですが、ノーマル排気管に錆が目立ち始たため、この度処置を実行しました。
ノーマル鉄チンマフラーは錆びやすく、排気ポートより車体後部にかけ、赤さびが現れていました。
錆びた部分をワイヤブラシで落とし、ホルツのサビチェンジャーを塗布。
塗ってしばらくすると黒い皮膜が形成されました。
錆部分に使用しつつ、様子を見ていきます。
それにしても、ノーマル仕様に戻したKSR110はエンストしにくい自動遠心クラッチと軽量の車体も相まって
ちょっとした山道やガレ場、町の路地裏などにもドンドン入っていける面白い乗り物に戻っています。
最悪行き止まりでも、持ち上げて方向転換できる軽量車体、最高です。
これを機にマフラー・キャブレーターともノーマル戻しを進めた我が家のKSR110は、当初の多少のガレ場や山道に入ってもエンストせず、小回りも利いて、最悪担いで方向転換できるお手軽悪路走行機に戻りました。
暖かくなるとともに、山道や農道走行を楽しんでいたKSR110ですが、ノーマル排気管に錆が目立ち始たため、この度処置を実行しました。
ノーマル鉄チンマフラーは錆びやすく、排気ポートより車体後部にかけ、赤さびが現れていました。
錆びた部分をワイヤブラシで落とし、ホルツのサビチェンジャーを塗布。
塗ってしばらくすると黒い皮膜が形成されました。
錆部分に使用しつつ、様子を見ていきます。
それにしても、ノーマル仕様に戻したKSR110はエンストしにくい自動遠心クラッチと軽量の車体も相まって
ちょっとした山道やガレ場、町の路地裏などにもドンドン入っていける面白い乗り物に戻っています。
最悪行き止まりでも、持ち上げて方向転換できる軽量車体、最高です。
2018/07/10
00:04:27
フォーサイト KSR110 スペアキー作成
ベースキー
フォーサイト:FUKI M427
リアボックス:FUKI H307
KSR110:FM285
ベースキー
フォーサイト:FUKI M427
リアボックス:FUKI H307
KSR110:FM285
2018/07/01
15:00:12
フォーサイト フロントタイヤ交換 40688km
ブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12
溝:3.5mm
中古車購入時装着タイヤ
IRC SS-530F 110/90-12 溝 4.6mm
12758km走行にてスリップサイン近くまで摩耗。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
ブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12
溝:3.5mm
中古車購入時装着タイヤ
IRC SS-530F 110/90-12 溝 4.6mm
12758km走行にてスリップサイン近くまで摩耗。
フォーサイト前輪:110/90-12
フォーサイト後輪:130/70-12
2018/07/01
14:50:04
昨日リアタイヤの交換を行いましたが、本日はフロントタイヤも交換します。

現在使用中のフロントタイヤは IRCのSS-530F 110/90-12
かなり摩耗して溝も1mmほど。サイドウォールに細かいひびも生じています。
用意したタイヤは、ブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12
リアの時と同じく、交換用ホイールを購入した際に付属していたタイヤです。
十分な溝が残っているためそのまま使用することにしました。
交換用ホイールにはブレーキディスクが付属していなかったため
十分な残量がある中古ブレーキディスクを購入、取付けしました。
取付けトルク 42N.m
トルク管理にはデジタルトルクレンチを使用しました。
トルクの設定がとても簡単になり、作業を簡略化できます。
Webike Garage ウェビックガレージ 3/8sq デジタルトルクレンチ10-50N
Webike Garage ウェビックガレージ 3/8sq デジタルトルクレンチ20-100N
フロントタイヤ交換作業を行います。
アクスルナットの取り外し。
締め付けトルク:69N.m
アクスルシャフトの抜き取り。反対側からゴムハンマーで叩いて押し出しました。
メーターギアとカラーを取り外し、キャリパーからディスクを抜きとり
フロントタイヤの取り外し完了。
交換用ホイールを、逆の手順で取り付け。
試運転前にブレーキレバーを握りこんで、ブレーキパッドを密着させておく必要があります。
新たに取り付けた、ブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12
タイヤ溝残量は3.5mm もうしばらく使えそうです。
走行距離40688km時 作業実施しました。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
現在使用中のフロントタイヤは IRCのSS-530F 110/90-12
かなり摩耗して溝も1mmほど。サイドウォールに細かいひびも生じています。
用意したタイヤは、ブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12
リアの時と同じく、交換用ホイールを購入した際に付属していたタイヤです。
十分な溝が残っているためそのまま使用することにしました。
交換用ホイールにはブレーキディスクが付属していなかったため
十分な残量がある中古ブレーキディスクを購入、取付けしました。
取付けトルク 42N.m
トルク管理にはデジタルトルクレンチを使用しました。
トルクの設定がとても簡単になり、作業を簡略化できます。
フロントタイヤ交換作業を行います。
アクスルナットの取り外し。
締め付けトルク:69N.m
アクスルシャフトの抜き取り。反対側からゴムハンマーで叩いて押し出しました。
メーターギアとカラーを取り外し、キャリパーからディスクを抜きとり
フロントタイヤの取り外し完了。
交換用ホイールを、逆の手順で取り付け。
試運転前にブレーキレバーを握りこんで、ブレーキパッドを密着させておく必要があります。
新たに取り付けた、ブリヂストン BATTLAX SCF 110/90-12
タイヤ溝残量は3.5mm もうしばらく使えそうです。
走行距離40688km時 作業実施しました。
フォーサイト前輪:110/90-12
フォーサイト後輪:130/70-12
2018/06/30
23:27:20
フォーサイト リアタイヤ交換 40669km
IRC MOBICITY SCT-001 130/70-12
溝:5.5mm
約半年前に交換したブリヂストン BATTLAX SC 130/70-12
7104km走行にてスリップサイン近くまで摩耗。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
IRC MOBICITY SCT-001 130/70-12
溝:5.5mm
約半年前に交換したブリヂストン BATTLAX SC 130/70-12
7104km走行にてスリップサイン近くまで摩耗。
フォーサイト前輪:110/90-12
フォーサイト後輪:130/70-12
2018/06/30
23:20:03
約半年前に交換したブリヂストン BATTLAX SC 130/70-12
7104km走行にてスリップサイン近くまで摩耗したため、本日交換作業を行いました。
今回のタイヤ選択は、IRC MOBICITY SCT-001 130/70-12
IRC 井上ゴムのタイヤを新品購入するのは初めてです。
タイヤにはMade In Japan の刻印。国内生産なんですね。
現在使用中のフロントタイも IRCのSS-530F 110/90-12
これで前後IRCタイヤ装着となります。
前輪タイヤも摩耗が進んでいるため、交換しなければなりません。
作業自体は、前回と変わらず。
各部ボルトの締め付けトルク管理をしながら、一時間ほどで作業終了しました。
タイヤの溝は5.5mm
走行距離40669km時 作業実施しました。
フォーサイト前輪:110/90-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
フォーサイト後輪:130/70-12
Amazon検索
Yahooショップ検索
楽天市場検索
7104km走行にてスリップサイン近くまで摩耗したため、本日交換作業を行いました。
今回のタイヤ選択は、IRC MOBICITY SCT-001 130/70-12
IRC 井上ゴムのタイヤを新品購入するのは初めてです。
タイヤにはMade In Japan の刻印。国内生産なんですね。
現在使用中のフロントタイも IRCのSS-530F 110/90-12
これで前後IRCタイヤ装着となります。
前輪タイヤも摩耗が進んでいるため、交換しなければなりません。
作業自体は、前回と変わらず。
各部ボルトの締め付けトルク管理をしながら、一時間ほどで作業終了しました。
タイヤの溝は5.5mm
走行距離40669km時 作業実施しました。
フォーサイト前輪:110/90-12
フォーサイト後輪:130/70-12
2018/06/18
02:10:54
僕がMF03フリーウェイの維持を断念してまもなく1年。
MF04フォーサイトに乗り換えて、整備性の向上っぷりに感動を覚えたものですが
フォーサイトも設計されて20年の機種なんですよね。最新スクーターの整備性はもっと良いのでしょうか。
フリーウェイの純正重要部品は続々廃盤になっていますが、プレコミモーター様が中国製部品を取扱いされているおかげで、代替部品を手に入れることができます。
フロントサスペンション
リアサスペンション
リアサスはST250のものが流用可能ですがプリロード最弱設定で使用してください。
レギュレーターレクチファイア
交換作業記事はこちら。
オートチョーク / オートバイスターター
交換作業記事はこちら。
ジェネレーター(発電機)
交換作業記事はこちら。
ピックアップコイル / パルスジェネレーター
フリーウェイの維持を継続されている方々、頑張ってください!
小さくて速いフリーウェイは最高です。
MF04フォーサイトに乗り換えて、整備性の向上っぷりに感動を覚えたものですが
フォーサイトも設計されて20年の機種なんですよね。最新スクーターの整備性はもっと良いのでしょうか。
フリーウェイの純正重要部品は続々廃盤になっていますが、プレコミモーター様が中国製部品を取扱いされているおかげで、代替部品を手に入れることができます。
フロントサスペンション
リアサスペンション
リアサスはST250のものが流用可能ですがプリロード最弱設定で使用してください。
レギュレーターレクチファイア
交換作業記事はこちら。
オートチョーク / オートバイスターター
交換作業記事はこちら。
ジェネレーター(発電機)
交換作業記事はこちら。
ピックアップコイル / パルスジェネレーター
フリーウェイの維持を継続されている方々、頑張ってください!
小さくて速いフリーウェイは最高です。
2018/06/18
00:38:41
フォーサイトの通勤仕様最適化の最後、サイドスタンドスイッチの無効化を行いました。
フリーウェイでも行っていた、定番の工作です。
サイドスタンドスイッチにアクセスするには、シートを外す必要があります。
ボルト二本を緩めて取り外し。
ボディカバーを止めるネジやクリップを取り外し。
給油口部分のねじを二本外すと、ボディカバーが取り外せます。
緑のカプラがサイドスタンドスイッチにつながっています。この部分を短絡させ
エンジンストップ機構を無効化しました。
暖気時メインスタンドを立てる必要も無く、ちょっとした再起動も楽になります。
その分安全性は失われますので、あくまで自己責任での作業です。
フリーウェイではフットブレーキによるエンジン始動制限も解除していましたが
フォーサイトはハンドブレーキのためそれほど不便でもないし、解除する必要はなさそうです。
先日ウインドシールドを大型のものに交換しましたが、今回ノーマルに戻しました。
シールド上端が逆アールになっていて、防風効果はとても高いのですが
雨天時水滴が付着すると、ヘルメットシールドと相まって見にくくなるため。
晴天時は非常に快適でしたが、雨天時にも使う必要がある通勤仕様としては問題になりました。
晴天時に使うにはとてもいい品です。
やや小ぶりのノーマルシールド。雨天時、視界の悪化は最小限にすることができます。
フリーウェイのころからウインドシールドの手入れに使っているプレクサスで磨いておきました。
ほぼシールド磨き専用。長く使えます。小傷が埋まるため透明感をまし、劣化を防ぐ効果もあるようです。
また、防水シートバッグをこれからの夏、炎天下に晒すことになるため、劣化防止になればと保護材を塗布しました。

これも手元にあった、クレのポリメイトを使用。適当にスプレーして塗り伸ばし、乾いたタオルで拭き上げました。
紫外線吸収剤が入っているとのことで、表皮の劣化が抑えられたらいいんですが。
昔からアーマオールもありますね。こちらは使ったことがないので、一度試してみたいです。
STARKS 防水シートバッグ ST-RB03 Yahooショップ検索
STARKS 防水シートバッグ ST-RB03 楽天市場検索
フリーウェイでも行っていた、定番の工作です。
サイドスタンドスイッチにアクセスするには、シートを外す必要があります。
ボルト二本を緩めて取り外し。
ボディカバーを止めるネジやクリップを取り外し。
給油口部分のねじを二本外すと、ボディカバーが取り外せます。
緑のカプラがサイドスタンドスイッチにつながっています。この部分を短絡させ
エンジンストップ機構を無効化しました。
暖気時メインスタンドを立てる必要も無く、ちょっとした再起動も楽になります。
その分安全性は失われますので、あくまで自己責任での作業です。
フリーウェイではフットブレーキによるエンジン始動制限も解除していましたが
フォーサイトはハンドブレーキのためそれほど不便でもないし、解除する必要はなさそうです。
先日ウインドシールドを大型のものに交換しましたが、今回ノーマルに戻しました。
シールド上端が逆アールになっていて、防風効果はとても高いのですが
雨天時水滴が付着すると、ヘルメットシールドと相まって見にくくなるため。
晴天時は非常に快適でしたが、雨天時にも使う必要がある通勤仕様としては問題になりました。
晴天時に使うにはとてもいい品です。
やや小ぶりのノーマルシールド。雨天時、視界の悪化は最小限にすることができます。
フリーウェイのころからウインドシールドの手入れに使っているプレクサスで磨いておきました。
ほぼシールド磨き専用。長く使えます。小傷が埋まるため透明感をまし、劣化を防ぐ効果もあるようです。
また、防水シートバッグをこれからの夏、炎天下に晒すことになるため、劣化防止になればと保護材を塗布しました。
これも手元にあった、クレのポリメイトを使用。適当にスプレーして塗り伸ばし、乾いたタオルで拭き上げました。
紫外線吸収剤が入っているとのことで、表皮の劣化が抑えられたらいいんですが。
昔からアーマオールもありますね。こちらは使ったことがないので、一度試してみたいです。
STARKS 防水シートバッグ ST-RB03 楽天市場検索
2018/06/10
19:47:16
フォーサイト 前回オイル交換から約3000km走行でオイル交換をしました。
まもなく4万キロ走行になるため、今回遅効性エンジン内部洗浄剤 ワコーズeクリーンプラスを使用
このところ使い続けているエンジンオイル AZ MEO-012 4リットルにeクリーンプラス全量投入。
3~6リットルに全量100mlが指定量。
これから3回ほど、清浄剤入りオイルを使用してみます。
AZ MEO-012バイク用エンジンオイル10W-40 Yahoo検索
楽天・Yahooショップでは、火曜16時までの注文は送料無料キャンペーン実施中
自家オイル交換時は、吸引式オイルチェンジャーを使用して上抜きしています。
機体購入店で2年4回のオイル交換会員になっているため、時々の依頼時は下抜きしてもらいます。
4万キロ走行でエンジン内部の汚れはある程度堆積しているかもしれません。
定評ある遅効性洗浄剤をしばらく使って、良い状態を保てればいいんですが。
本格的な夏が到来する前に、冷却液の補充をしておきました。
来年の夏前には交換予定。
以上の作業を39855km走行にて実施しました。
まもなく4万キロ走行になるため、今回遅効性エンジン内部洗浄剤 ワコーズeクリーンプラスを使用
このところ使い続けているエンジンオイル AZ MEO-012 4リットルにeクリーンプラス全量投入。
3~6リットルに全量100mlが指定量。
これから3回ほど、清浄剤入りオイルを使用してみます。
![]() AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W-40 SL/MA2 4L (FULLY SYNTHETIC/全合成/化学合成油)4サイクルエンジンオイル/4ストオイル |
楽天・Yahooショップでは、火曜16時までの注文は送料無料キャンペーン実施中
自家オイル交換時は、吸引式オイルチェンジャーを使用して上抜きしています。
機体購入店で2年4回のオイル交換会員になっているため、時々の依頼時は下抜きしてもらいます。
4万キロ走行でエンジン内部の汚れはある程度堆積しているかもしれません。
定評ある遅効性洗浄剤をしばらく使って、良い状態を保てればいいんですが。
本格的な夏が到来する前に、冷却液の補充をしておきました。
来年の夏前には交換予定。
以上の作業を39855km走行にて実施しました。