忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27  フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2025/09  >>
7 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
2021/01/02  18:20:19
11月に再点灯したエアバッグ警告灯




診断ソフトでの結果は、「Driver belt pretensioner」のエラーでした。

「みんカラ」にてほぼ同じ症状を解決された方の記事がありましたので、それを参考に本日対処を行いました。
貴重な情報の公開、ありがとうございました!

さて、問題が生じているシートベルトテンショナーにアクセスするには、Bピラーのカバーを外す必要があるようです。

 

後部座席側からスカッフプレートを浮かせてスペースを作ります。
固く爪ではめ込まれているため、結構苦労しました。
運転席側は残念ながら割ってしまいました・・・

気を取り直して、Bピラーカバーの取り外し。

手前に引っ張って差し込まれた爪を抜き、その後上に持ち上げて取り外す構造のようです。
差し込み爪が割れました・・・

折れた爪はそれほど困る部分ではないので、次に進みます。
コネクタの接触不良によるエラーの可能性があるため、その部分を調べます。


最初はどうやって抜いたら良いのかさっぱり解らなかったんですが、黄色ケーブルのついた側を左右から抑えると上部のロックが外れる仕組みでした。

接点復活スプレーを少量吹付け、抜き差し何度か行い接触不良解消を図ります。
改めて診断をおこいましたが、「Open circuit」は「Present」のままで、内部回路に問題があるようです。
部品の取り替えにて対処することにしました。


予め購入しておいた中古シートベルト。GTA用です。
運転席側、助手席側の両方とも購入しておきました。

問題の生じているベルトテンショナーの取り外し。

下の取り付け部分。17サイズのレンチで取り外し。コネクタも外しておきます。


上の取り付け部分はカバーを外し、これも17サイズのレンチで取り外し。


ベルトのガイドピンは固定金具を外し、抜き取りました。


シート取り付け部分は、はめ込み式のカバーを外し、これも17サイズレンチで。
引き出し口のカバーから取付部を抜き取るのが大変でした。

取り外しが住んだところで、購入したGTAシートベルトを一旦取り付け、エアバッグ警告灯が消灯するかを試してみます。
車両とPCを接続し、診断ソフトを起動


「Driver belt pretensioner」のエラー「Open circuit」が「Present」から「Intermittent」になっています!  

そして、「Clear errors」すると・・・

 

「No fault codes」エラー解決です!

警告灯も消灯!
よかった、これで車検も通ります。

取り付けは逆の手順で。

GTAの内装は黒のため、一部色が合わなくなりました。
シート取付部カバーもはめ込むのは更に大変でしたので、一部切り欠きました。

スカッフプレートを割ってしまったのは痛恨ですが、これにて機能回復。
まだまだ乗り続けることができます!底が抜けるまで乗りたい!

PR
2020/11/23  13:12:55
エアバッグ警告灯がまた転倒してしまったため、対処を行いました。



以前と同じ手順で車両とPCを接続し、診断ソフトを起動したところ



今まで見たことのある、シート下コネクタによるサイドエアバッグエラーではなく
「Driver belt pretensioner」のエラーが記され、クリアできない状態でした。
対応をこれから調べていかなくてはなりません。

2020/11/23  10:45:18
先日転倒して割ってしまったウインドシールドですが、中古良品が手に入ったので取り付けしました。



これでとりあえず転倒のダメージは回復しました。

2020/11/14  23:32:27


転倒して破損させてしまったフロントフェンダーを交換しました。


ヤフオクで探したところ、フォーサイト用はものが少ない上に高いので
兄弟車種のMF06フォルツァ用を購入。


ほぼポン付けで取り付け完了。とりあえず見た目は整いました。
2020/11/05  20:09:03
転倒してしまい、フロント周りにダメージを受けてしまいました。



フロントフェンダーとウインドシールドが破損。スピードメーターケーブル破損。
ハンドルにも狂いが生じてしまいました。

とりあえず走ることは出来るので、まずはスピードメーターの復旧とウインドシールドの取替を行いました。

スピードメーターケーブルは以前のメーター不具合の際に交換しています。
作業も前回と変わりません。今回は保管しておいた古いケーブルを再利用しました。

ウインドシールドは以前にごく短期間使用していた大型のものを再利用。

 
ハンドル外装、割れたウインドシールドを取り外して、付け替え。



社外品の大型シールドは厚みがあり、取り付け穴の調整も必要でした。

上記の作業を28766km走行時に行いました。





2020/11/05  19:54:08
2020/09/10  16:27:56

フォーサイト 前後ブレーキフルード交換  26585km

KSR110フリーウェイでは自分で交換していましたが、フォーサイトは前後連動ブレーキでエア抜きが面倒らしく、フリーウェイでフルードをこぼして外装パーツを痛めてしまったことからフォーサイトではショップに作業を依頼しました。

中古購入時の納車整備から3年、約42000km走行にて交換。
ついでにエンジンオイルも交換してもらいました。



2020/09/03  14:37:28
2020/08/27  15:17:43
前後タイヤ交換。前回は1月。

フロントタイヤ交換
ブリヂストン HOOP B03PRO 110/90-12

ヤフオク購入の長期在庫タイヤ。
前回使用したIRC SS-530Fも長期在庫タイヤでしたが、やはり硬化していたせいか摩耗も早く、一年持たずの交換となりました。
今回も早めの交換になるかもしれません。

リアタイヤ交換TIMSUN TS606 130/70-12

 
このタイヤを使用するのは二度目です。
前回使用時はグリップに問題なし・ライフは7362km。

前後ブレーキパッドも合わせて交換

作業はいつもどおり
フロントタイヤ
リアタイヤ
フロントブレーキパッド
リアブレーキパッド

今回作業26023km時
前回前後タイヤ交換 16971kmより9052km走行にて
前回使用リアタイヤ、PIRELLI ANGEL SCOOTER 130/70-12は雨の日のグリップも安心感があり、ライフも十分でいいタイヤでした。
リピートしたかったのですが、残念ながら今回は在庫切れでした。

フォーサイト前輪:110/90-12

Amazon検索 

Yahooショップ検索 

楽天市場検索 


フォーサイト後輪:130/70-12 

Amazon検索 

Yahooショップ検索 

楽天市場検索 

フォーサイト ブレーキパッド 楽天検索


フォーサイト ブレーキパッド Yahooショップ検索

フォーサイト ブレーキパッド amazon検索




2020/08/27  15:17:20
フォーサイトのフロントブレーキパッドを交換しました。
あわせてフロントタイヤ・リアタイヤ・リアブレーキパッドも交換。

まず二本ボルトを外してキャリパーの取り外し。



パッドピンを抜き取り、パッドを取り替えます。



 
このブレーキパッド、以前リアに使用した際、持ちが悪かった覚えがあります。
摩耗の状態に注意しておかなければ。

ピストンを押し戻すのには専用ツールを使いました。


画像はリアで使用した際。



作りはシンプルですが、フォーサイトのキャリパーの厚みにも対応します。
以前購入した自動車用の厚みがあるものより、こちらのほうが使いやすいようです。

ブレーキパッド交換後は、ブレーキレバーを数回握り、ピストンを押し出しておいてください。
この作業を怠ると、ブレーキが利かない状態になり非常に危険です。


フォーサイト ブレーキパッド 楽天検索


フォーサイト ブレーキパッド Yahooショップ検索


フォーサイト ブレーキパッド amazon検索

Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]