カレンダー
カテゴリー
最新記事
(08/30)
(08/21)
(08/18)
(08/15)
(08/13)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2012/01/09
16:11:09
年が明けて久しぶりに洗車しました。
細かい傷が目立ってくると、オートグリムのレジンポリッシュで磨きますが
普段は水洗いして、水分を拭きとって、薄めたゴールドグリッターをスプレーしてまた拭きとる。
以上の手順でお手軽洗車としています。

100均で買ったスプレーボトルにキャップ一杯分いれたあと
水を満たして薄め液を作っています。
バケツ一杯にキャップ一杯入れて雑巾入れて絞って拭く
が公式の使い方だった気がしますので
少々贅沢な使い方ですw
それでもなかなか無くならず、コストパフォーマンスは良好です。
この使い方で、ボディの艶などはある程度保てているみたいです。
フロントガラスやボディの撥水性も保てるので、メインのワックスとして使うのには力不足ながら
レジンポリッシュの出番を減らす補助用として十分な性能があると思います。

水を拭き取ったボディにところどころスプレーして
それを伸ばすように拭きとっています。
水の吸収にはソフト99のマイクロセーマワイドを使用。
拭きとり面に大きく広げ、テーブルクロスを引きぬく芸のごとく滑らせていくと
水滴も殆ど残さず綺麗に拭き取れます。
以前はプラスセーヌなどのPVAスポンジを使っていましたが
ボディに引っかかる感じがあまり好きではなく、現在はマイクロセーマに落ち着いています。
マイクロセーマは吸水性がPVCスポンジに比べて劣るので、その点を克服した良い物があれば欲しいですね。
2025/08/15 追記
現在はマイクロセーマに換えてプロスタッフのムササビクロスを使用しています。
細かい傷が目立ってくると、オートグリムのレジンポリッシュで磨きますが
普段は水洗いして、水分を拭きとって、薄めたゴールドグリッターをスプレーしてまた拭きとる。
以上の手順でお手軽洗車としています。
100均で買ったスプレーボトルにキャップ一杯分いれたあと
水を満たして薄め液を作っています。
バケツ一杯にキャップ一杯入れて雑巾入れて絞って拭く
が公式の使い方だった気がしますので
少々贅沢な使い方ですw
それでもなかなか無くならず、コストパフォーマンスは良好です。
この使い方で、ボディの艶などはある程度保てているみたいです。
フロントガラスやボディの撥水性も保てるので、メインのワックスとして使うのには力不足ながら
レジンポリッシュの出番を減らす補助用として十分な性能があると思います。
水を拭き取ったボディにところどころスプレーして
それを伸ばすように拭きとっています。
水の吸収にはソフト99のマイクロセーマワイドを使用。
拭きとり面に大きく広げ、テーブルクロスを引きぬく芸のごとく滑らせていくと
水滴も殆ど残さず綺麗に拭き取れます。
以前はプラスセーヌなどのPVAスポンジを使っていましたが
ボディに引っかかる感じがあまり好きではなく、現在はマイクロセーマに落ち着いています。
マイクロセーマは吸水性がPVCスポンジに比べて劣るので、その点を克服した良い物があれば欲しいですね。
2025/08/15 追記
現在はマイクロセーマに換えてプロスタッフのムササビクロスを使用しています。
PR
この記事にコメントする