カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/30)
(12/15)
(11/22)
(11/10)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2011/07/17
17:15:26
先日クリアテールランプを付けてみたんですが
ウインカーのオレンジバルブがリフレクターに反射するのが少し気になります。
テールランプやバックフォグには赤いカバーが付いていますから
リフレクターの映り込みもカラフルでいいかと思うんですが…
やはりちょっと気になります。
そんなわけで購入したクロームメッキ加工されたバルブ。
光の強さはいかにも暗くなりそうですね。
一応車検対応とのことですが。
カバーを外してソケットを露出。
試しに取り付けてみましょう。
取り付けし動作確認。
映り込みはほぼ解消されて満足です。
点灯状態も思ったほど暗くならず、実用に足りそうですね。
ついでにオレンジバルブの色が透けて見える
フロントウインカー球も換えてみます。
そういえばミニチャンプスの1/43 156スポーツワゴンのミニチュアは
この透けまで塗装で再現されていたりします。
ウインカーはロービームの更に奥にソケットがあります。
捻って固定を外し、引っ張り出してやります。
純正のオレンジ球は皮膜が取れかけていました。
クローム球と取り替え、元通りに収めて終了。
点灯状態はちょっと暗いかな…
直接電球が露出しているリアと比べると、フロントの明るさは少々足りない気もします。
この対策はまた考えます。
リアビューは映り込みも無くなり、すっきりとしました。
赤で統一されたノーマルの方がいい気もしますが
もうしばらくはこの状態で乗って行くつもりです。
2013/07/07 追記
現在、リアは純正テールランプに戻し、前後ウインカーはLEDに換装しています。
PR
この記事にコメントする