カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2008/12/15
00:58:24
無事にキーレスエントリー装着が終了し、リモコンをキーホルダーのように取り付けます。
しかしながらリモコンは黒い樹脂製で、キーヘッドに合わせて赤で統一したキーホルダー類に合いません。
どうせならリモコンも赤で統一するため、塗装をすることにしました。
皮製のキーホルダーも、LEDライトも100均で買ったものですw
まずはリモコンを分解。
ネジを外して割るだけでした。
シルバーの部分は塗料が乗らないよう、マスキングテープを貼っておきます。
どうもこの外装はABS樹脂のようです。
塗料が剥がれてしまうと悲しいので、表面に処理をしてやります。
400番くらいの紙やすりで簡単に表面を荒らし、手元にあった模型用金属プライマーを筆でさらっと塗ります。
塗料はそれなりに強い塗膜になる、自動車補修用を使います。
以前バイクのオールペイントをした際に残っていたプライマーサーフェイサーとクリアーを利用します。
強度のことを考えると、二液式のウレタンクリアーの方がいいのですが、この小さい部分一つに2500円の出費は勿体無いので手持ちのもので妥協します。
赤は、店頭にあった物の中ではキーヘッドの赤に近い、ホンダ用ミラノレッド。
アルファロメオの赤、ロッソアルファは調色注文できるようですが、自己満足のためにそこまですることも無いでしょう。ミラノの赤ってアルファの赤ですしw
プラサフ→ミラノレッド→クリアーと重ねていきます。
プラサフは地の黒が隠れれば十分、赤はしっかり発色するまで二度ほどの重ね塗り。最後のクリアは保護のため4回ほど重ねました。

最後にパーツを元通り組み立て完成。
自己満足ですが、やはり赤に統一出来ているほうが良いです。
クリアを重ね吹きしたとはいえ、塗膜はすごく強いわけではないためリモコンには無茶は出来ません。
キーレスエントリーの付いていない、初期型アルファ156に対応するキットは
・12V電源
・マイナスコントロール
である必要があります。
キーレスエントリーキット Yahooショップ検索
キーレスエントリーキット 楽天市場検索
キーレスエントリーキット Amazon検索
しかしながらリモコンは黒い樹脂製で、キーヘッドに合わせて赤で統一したキーホルダー類に合いません。
皮製のキーホルダーも、LEDライトも100均で買ったものですw
ネジを外して割るだけでした。
シルバーの部分は塗料が乗らないよう、マスキングテープを貼っておきます。
塗料が剥がれてしまうと悲しいので、表面に処理をしてやります。
400番くらいの紙やすりで簡単に表面を荒らし、手元にあった模型用金属プライマーを筆でさらっと塗ります。
以前バイクのオールペイントをした際に残っていたプライマーサーフェイサーとクリアーを利用します。
強度のことを考えると、二液式のウレタンクリアーの方がいいのですが、この小さい部分一つに2500円の出費は勿体無いので手持ちのもので妥協します。
赤は、店頭にあった物の中ではキーヘッドの赤に近い、ホンダ用ミラノレッド。
アルファロメオの赤、ロッソアルファは調色注文できるようですが、自己満足のためにそこまですることも無いでしょう。ミラノの赤ってアルファの赤ですしw
プラサフ→ミラノレッド→クリアーと重ねていきます。
プラサフは地の黒が隠れれば十分、赤はしっかり発色するまで二度ほどの重ね塗り。最後のクリアは保護のため4回ほど重ねました。
最後にパーツを元通り組み立て完成。
自己満足ですが、やはり赤に統一出来ているほうが良いです。
クリアを重ね吹きしたとはいえ、塗膜はすごく強いわけではないためリモコンには無茶は出来ません。
キーレスエントリーの付いていない、初期型アルファ156に対応するキットは
・12V電源
・マイナスコントロール
である必要があります。
キーレスエントリーキット Yahooショップ検索
キーレスエントリーキット 楽天市場検索
キーレスエントリーキット Amazon検索
PR
この記事にコメントする