カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2025/05/22
19:41:37
フロントタイヤの交換作業中に車体が倒れてしまいハンドガードが割れてしまいました。
タイヤ交換作業にあたり、持ち上げてウマでささえました。
今回の転倒で懲りてバイクジャッキを購入することにしました。
今回はこの割れを補修します。
用意したのは、ステンレスメッシュと
ポリルロピレン製100均ファイル。
13年前に156のバンパー補修をしたときの材料が保管してありましたのでそのまま活用。
13年前。時が経つのは早いですね。
補修方法もバンパーのときとほぼ同じ。
切り出したステンレスメッシュを、仮止め溶着した割れにあてがい
ハンダゴテで溶かして埋め込んでいきます。
この作業を割れ全体に行います。メッシュを埋めることで強度を確保できます。
ただ溶着するだけでは、風圧で割れてしまうと思いますので。
ハンドガードを加工したときの余り端材を溶かして盛り上げ補強しました。
ファイルを切った溶接棒は今回使用しませんでした。
割れた跡はよく見ればわかりますが、十分継続使用できる状態になりました。
改めて車体に取り付けて使っていきます。
PR
この記事にコメントする
HOME KSR110 使用タイヤ
>>