カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/30)
(12/15)
(11/22)
(11/10)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2022/05/04
13:37:53
先日フロントタイヤを交換したあと、フロントブレーキの引摺りとブレーキングでの振動が出てしまいました。フロントブレーキの不調は深刻ですので、早めに対処しました。
まず二本ボルトを外してキャリパーの取り外し。
ゴムハンマーで叩いてディスクから抜き取ります。

固着などはありませんが、改めてピストンを押し出し、清掃しグリス塗布。
ピストン戻しツールで奥まで押し込みました。
ブレーキパッドを取り外す作業のあとはブレーキレバーを何回か握り、ピストンを押し出しておいてください。
この作業を怠ると、ブレーキが利かない状態になり非常に危険です。
フロントタイヤの取り外しはいつもの作業。



アクスルシャフトの抜き取りは反対側からゴムハンマーで叩いて押し出しました。
キャリパーに問題がなければ、ディスク側の原因を疑います。
・・・摩耗してかなり薄くなっています。
タイヤを空転させると部分的に引っかかる感じがありましたので、ディスクが摩耗して歪んだ可能性あります。どちらにしろそろそろ使用限界のようですので、交換することにしました。
以前転倒してフロント周りを破損した際に歪んでしまったフロントホイールがあるので、それからディスクのみ流用することにしました。
ホイールの歪みはありますが、ディスクは無事でした。厚みもまだしばらくは保ちそうです。

ブレーキディスクの交換。
取付けトルク 42N.m
トルク管理にはデジタルトルクレンチを使用しました。
トルクの設定がとても簡単になり、作業を簡略化できます。

元通り組み直して試運転すると、引摺り・振動ともに解消されました。
主な原因はブレーキディスクの摩耗と歪みだったようです。
そろそろ交換用の新品ディスクも用意しておくべきなのかもしれません。
まず二本ボルトを外してキャリパーの取り外し。
ゴムハンマーで叩いてディスクから抜き取ります。
固着などはありませんが、改めてピストンを押し出し、清掃しグリス塗布。
ピストン戻しツールで奥まで押し込みました。
ブレーキパッドを取り外す作業のあとはブレーキレバーを何回か握り、ピストンを押し出しておいてください。
この作業を怠ると、ブレーキが利かない状態になり非常に危険です。
フロントタイヤの取り外しはいつもの作業。
アクスルシャフトの抜き取りは反対側からゴムハンマーで叩いて押し出しました。
キャリパーに問題がなければ、ディスク側の原因を疑います。
・・・摩耗してかなり薄くなっています。
タイヤを空転させると部分的に引っかかる感じがありましたので、ディスクが摩耗して歪んだ可能性あります。どちらにしろそろそろ使用限界のようですので、交換することにしました。
以前転倒してフロント周りを破損した際に歪んでしまったフロントホイールがあるので、それからディスクのみ流用することにしました。
ホイールの歪みはありますが、ディスクは無事でした。厚みもまだしばらくは保ちそうです。
ブレーキディスクの交換。
取付けトルク 42N.m
トルク管理にはデジタルトルクレンチを使用しました。
トルクの設定がとても簡単になり、作業を簡略化できます。
元通り組み直して試運転すると、引摺り・振動ともに解消されました。
主な原因はブレーキディスクの摩耗と歪みだったようです。
そろそろ交換用の新品ディスクも用意しておくべきなのかもしれません。
PR
この記事にコメントする