カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(12/15)
(11/22)
(11/10)
(11/09)
(11/04)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2019/11/23
22:14:05
先日、駆動系のリフレッシュを行い元気になったフォーサイトですが
ショップから戻ってきた翌日に立ち往生してしまいました。
原因は駆動系ではなく、セルモーターが機能しなくなったため。
メーター交換で若返ったような気になっていますが、実走行は6万キロ超えですので、そろそろ現れてもおかしくない頃でした。
その日はロードサービスのお世話になって家に帰し、寒くなり始めた一週間をKSR110で耐え、本日修理を行いました。
セルモーターの交換作業は、フリーウェイでは初代機・二代目ともに行っています。
2か所のプラスねじと左右の樹脂ピンを外して、リアのカバーを取り外します。
左サイドスカートの取り外し。二か所のプラスねじと二か所のピンを外します。
サイドスカートの下にエアクリーナーボックスがあります。
セルモーターにアクセスするには、エアクリーナーボックスを取り外す必要があります。
エアクリボックスを取り外すためのボルトは、ベルトケース静音カバーの下に隠れています。
ボルト3本外して取り外し。
エアクリボックス取り外し。
リアステップ上のダクトを外し、その奥にあるキャブ取付部分のバンドを緩めます。
エアクリボックス自体は3本のボルト留め。
さらにブローバイガスなどのホース3本を取り外します。これが結構大変でした。
セルモーターの固定を兼ねた電極など、三カ所取り外し。
上の取り付け部はダブルナットでうまく外れなかったため、スパナを薄く削って対応しました。
苦労して電極を外しましたが、今度はモーター自体を取り外すのに苦労しました。
フリーウェイの時はゴムハンマーで叩いて抜きましたが、フォーサイトは作業スペースが狭く上手くいきませんでした。
いろいろ試して、釘抜きで引っこ抜くことに成功しました。
取り外したセルモーターを分解清掃。カーボンブラシの削りかすがたくさん。消耗も進んでいました。
ストックしておいたカーボンブラシセットに取り換えました。
部品番号
31201-KS5-901 ターミナルブラシセット
31206-KW1-901 ブラシホルダーセット
内部の清掃と交換をしたセルモーターを元通りに組付け、動作チェック。
! モーターが回りません!
目視でアーマチュア部に問題はないようでしたが・・・
慌てず騒がず、フリーウェイから取り外し保管したおいたモーターを再登板させます。
改めてカーボンブラシを組付け、モーターをもとの場所へ。
再度始動チェックをしたところ、無事に成功しました。
このあと、エアダクトをキャブにはめ込み、エアクリボックスを元に戻すのが結構大変でした。
狭いところに手を突っ込み、手探りで何とか元通りに。
本格的な冬が来る前に、何とかフォーサイトを通勤可能状態に戻せました。
以上の作業を、メーター読み 15374kmにて行いました。
ショップから戻ってきた翌日に立ち往生してしまいました。
原因は駆動系ではなく、セルモーターが機能しなくなったため。
メーター交換で若返ったような気になっていますが、実走行は6万キロ超えですので、そろそろ現れてもおかしくない頃でした。
その日はロードサービスのお世話になって家に帰し、寒くなり始めた一週間をKSR110で耐え、本日修理を行いました。
セルモーターの交換作業は、フリーウェイでは初代機・二代目ともに行っています。
2か所のプラスねじと左右の樹脂ピンを外して、リアのカバーを取り外します。
左サイドスカートの取り外し。二か所のプラスねじと二か所のピンを外します。
サイドスカートの下にエアクリーナーボックスがあります。
セルモーターにアクセスするには、エアクリーナーボックスを取り外す必要があります。
エアクリボックスを取り外すためのボルトは、ベルトケース静音カバーの下に隠れています。
ボルト3本外して取り外し。
エアクリボックス取り外し。
リアステップ上のダクトを外し、その奥にあるキャブ取付部分のバンドを緩めます。
エアクリボックス自体は3本のボルト留め。
さらにブローバイガスなどのホース3本を取り外します。これが結構大変でした。
セルモーターの固定を兼ねた電極など、三カ所取り外し。
上の取り付け部はダブルナットでうまく外れなかったため、スパナを薄く削って対応しました。
苦労して電極を外しましたが、今度はモーター自体を取り外すのに苦労しました。
フリーウェイの時はゴムハンマーで叩いて抜きましたが、フォーサイトは作業スペースが狭く上手くいきませんでした。
いろいろ試して、釘抜きで引っこ抜くことに成功しました。
取り外したセルモーターを分解清掃。カーボンブラシの削りかすがたくさん。消耗も進んでいました。
ストックしておいたカーボンブラシセットに取り換えました。
部品番号
31201-KS5-901 ターミナルブラシセット
31206-KW1-901 ブラシホルダーセット
内部の清掃と交換をしたセルモーターを元通りに組付け、動作チェック。
! モーターが回りません!
目視でアーマチュア部に問題はないようでしたが・・・
慌てず騒がず、フリーウェイから取り外し保管したおいたモーターを再登板させます。
改めてカーボンブラシを組付け、モーターをもとの場所へ。
再度始動チェックをしたところ、無事に成功しました。
このあと、エアダクトをキャブにはめ込み、エアクリボックスを元に戻すのが結構大変でした。
狭いところに手を突っ込み、手探りで何とか元通りに。
本格的な冬が来る前に、何とかフォーサイトを通勤可能状態に戻せました。
以上の作業を、メーター読み 15374kmにて行いました。
PR
この記事にコメントする