カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2019/08/11
21:48:04
中古購入より二年経過したため、フォーサイトの冷却液交換を行いました。
冷却液交換はメットイントランク内のメンテナンスハッチを開けて行います。
ハッチを開け、固定ボルトを外してラジエターキャップ部分を取り出しました。
冷却液の排出は、ウォーターポンプのドレンボルトより行います。
8mm六角ボルトで取り外し。この状態では液が垂れる程度です。
ドレンボルトを外した状態で、ラジエーターキャップとリザーブタンク蓋を取り外し。
勢いよく冷却液が排出されます。二年経過ですが、良い状態を保っていました。
ホームセンターで購入した冷却液を補充しました。
まず、リザーバータンク内に上限レベルまで注入。
ラジエーターキャップ部分より注ぎ口いっぱいまで注入。
この段階でキャップを閉じ、エンジンをかけアイドリング。空ぶかしをして経路内の空気抜き。
アイドリングを止め、液が冷えたらキャップを開けさらに冷却液を補充。
これを数回繰り返して経路内の空気抜きをしっかりと行いました。

輩出した冷却液は、今回も尿漏れシートで吸い取り破棄しました。
この作業を11625km走行にて実施しました。
冷却液交換はメットイントランク内のメンテナンスハッチを開けて行います。
ハッチを開け、固定ボルトを外してラジエターキャップ部分を取り出しました。
冷却液の排出は、ウォーターポンプのドレンボルトより行います。
8mm六角ボルトで取り外し。この状態では液が垂れる程度です。
ドレンボルトを外した状態で、ラジエーターキャップとリザーブタンク蓋を取り外し。
勢いよく冷却液が排出されます。二年経過ですが、良い状態を保っていました。
ホームセンターで購入した冷却液を補充しました。
まず、リザーバータンク内に上限レベルまで注入。
ラジエーターキャップ部分より注ぎ口いっぱいまで注入。
この段階でキャップを閉じ、エンジンをかけアイドリング。空ぶかしをして経路内の空気抜き。
アイドリングを止め、液が冷えたらキャップを開けさらに冷却液を補充。
これを数回繰り返して経路内の空気抜きをしっかりと行いました。
輩出した冷却液は、今回も尿漏れシートで吸い取り破棄しました。
この作業を11625km走行にて実施しました。
PR
この記事にコメントする