カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2019/02/11
18:33:30
出先のハードオフに立ち寄ったところ、ジャンク品コーナーにかつて使っていた
UXGA解像度(1600*1200)の20インチモニタ「Dell 2001FP HAS」を発見、1080円で保護してきました。

以前使用していたのはWindowsXP時代。
後継機種の「2007FP」とデュアルモニタにして使用していた気がします。
その前には、トリニトロンブラウン管ディスプレイ 「SONY GDM-F500」
これもハードオフで格安購入しましたが、大変重く設置に苦労した思い出があります。
UXGA以上の解像度も表示可能な高性能ディスプレイでした。
とりあえず表示を確認してみたところ、特に問題なく使用可能。
オプションのサウンドバー「AS 500」も 問題なく鳴りました。
このモニタはピポット機能で縦画面にも対応。4:3画角の縦画面表示は結構貴重かもしれません。
HDMIはありませんがDVI-Iで代替できますし、VGAに変換しての接続も可能です。
今では廃れたs端子やビデオ端子も使用可能。ライトなゲーム用途に活かしてみたいです。
プレステ版ナムコミュージアムの縦画面モードに使えそうです。
現行は DELL 3008WFPと2407WFP-HC デュアルディスプレイ環境。
かなり長く使い続けられています。
UXGA解像度(1600*1200)の20インチモニタ「Dell 2001FP HAS」を発見、1080円で保護してきました。
以前使用していたのはWindowsXP時代。
後継機種の「2007FP」とデュアルモニタにして使用していた気がします。
その前には、トリニトロンブラウン管ディスプレイ 「SONY GDM-F500」
これもハードオフで格安購入しましたが、大変重く設置に苦労した思い出があります。
UXGA以上の解像度も表示可能な高性能ディスプレイでした。
とりあえず表示を確認してみたところ、特に問題なく使用可能。
オプションのサウンドバー「AS 500」も 問題なく鳴りました。
このモニタはピポット機能で縦画面にも対応。4:3画角の縦画面表示は結構貴重かもしれません。
HDMIはありませんがDVI-Iで代替できますし、VGAに変換しての接続も可能です。
今では廃れたs端子やビデオ端子も使用可能。ライトなゲーム用途に活かしてみたいです。
プレステ版ナムコミュージアムの縦画面モードに使えそうです。
現行は DELL 3008WFPと2407WFP-HC デュアルディスプレイ環境。
かなり長く使い続けられています。
PR
この記事にコメントする