カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2019/01/14
18:23:44
10年以上前の、156中古購入時よりバッテリープラス端子
カバー部分の蓋が破損していました。
車検のたびに部品注文しようと考えていましたが
お金のかかる部品交換を優先しているうち、部品が廃盤になってしまいました。
それからしばらくは接着補修などしてごまかしていましたが
先日ネットオークションで中古部品を発見、購入しました。
もとから取り付けられていたものと比較すると、ヒューズの配置などが異なっているようです。
当初は丸々取り換えようと思っていましたが、今回は破損している蓋の取り換えにとどめました。
元の部品からヒューズの配置を記したシールをはがします。
ドライヤーで熱を加えながらゆっくりと綺麗にはがしました。
それを新たに購入した破損していない蓋に貼り付けました。
長年エンジンルームに破損部品があったのが気になっていましたが
これでようやく、きれいな状態になりました。
これから経年や熱で劣化した配線カバーの補修や、リレー類の清掃などを行っていきます。
カバー部分の蓋が破損していました。
車検のたびに部品注文しようと考えていましたが
お金のかかる部品交換を優先しているうち、部品が廃盤になってしまいました。
それからしばらくは接着補修などしてごまかしていましたが
先日ネットオークションで中古部品を発見、購入しました。
もとから取り付けられていたものと比較すると、ヒューズの配置などが異なっているようです。
当初は丸々取り換えようと思っていましたが、今回は破損している蓋の取り換えにとどめました。
元の部品からヒューズの配置を記したシールをはがします。
ドライヤーで熱を加えながらゆっくりと綺麗にはがしました。
それを新たに購入した破損していない蓋に貼り付けました。
長年エンジンルームに破損部品があったのが気になっていましたが
これでようやく、きれいな状態になりました。
これから経年や熱で劣化した配線カバーの補修や、リレー類の清掃などを行っていきます。
PR
この記事にコメントする