カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/30)
(12/15)
(11/22)
(11/10)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2019/01/02
13:15:51
156の左サイドミラーが、風圧で倒れるようになってしまいました。
特にぶつけた覚えもなく、経年変化での発症でしょうか。
検索すると、先人の解決事例がたくさん出てきます。持病みたいですね。
ミラー破損は一度ぶつけた際に経験しています。今回壊れたのはその際交換したもの。
まずはミラー本体を取り外し。以前と同じ作業です。



基部とミラー部を分解。トルクスねじ3本。
ミラー可動部のかみ合わせを固定するばねの基部が外れています。
鏡面を外し、内部機構を分解して根本解決することが最良ですが、そこまでする時間がなく
また、ワイドミラー交換の際に鏡面固定する爪が折れそうで怖い思いをしたため
今回は先人の知恵を借りて、タイラップで簡易固定することにしました。

タイラップは事前にJ字型に曲げて癖をつけておくと、割と簡単に引っ張り出せます。
それぞれをしっかりと引っ張って、ある程度バネの力が加わるようにします。
タイラップ接触部分がとがっているため、将来的に切れてしまうことがあるかもしれません。
次の機会では、接触部の面取りをしてみようかと思います。

とりあえず元通りに固定されました。
折り畳みもある程度可能ですので、問題が生じることはないと思います。
現在はより確実に補修できる、鬼目ナットを使用した方法を使っています。
特にぶつけた覚えもなく、経年変化での発症でしょうか。
検索すると、先人の解決事例がたくさん出てきます。持病みたいですね。
ミラー破損は一度ぶつけた際に経験しています。今回壊れたのはその際交換したもの。
まずはミラー本体を取り外し。以前と同じ作業です。
基部とミラー部を分解。トルクスねじ3本。
ミラー可動部のかみ合わせを固定するばねの基部が外れています。
鏡面を外し、内部機構を分解して根本解決することが最良ですが、そこまでする時間がなく
また、ワイドミラー交換の際に鏡面固定する爪が折れそうで怖い思いをしたため
今回は先人の知恵を借りて、タイラップで簡易固定することにしました。
タイラップは事前にJ字型に曲げて癖をつけておくと、割と簡単に引っ張り出せます。
それぞれをしっかりと引っ張って、ある程度バネの力が加わるようにします。
タイラップ接触部分がとがっているため、将来的に切れてしまうことがあるかもしれません。
次の機会では、接触部の面取りをしてみようかと思います。
とりあえず元通りに固定されました。
折り畳みもある程度可能ですので、問題が生じることはないと思います。
現在はより確実に補修できる、鬼目ナットを使用した方法を使っています。
PR
この記事にコメントする