カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2018/05/04
19:18:55
雨の中を走ったら、またヘッドライトに浸水が起こってしまいました。
以前から割りした時のコーキングが劣化してしまったようです。
久しぶりにバンパーを取り外して、何とかしてみます。
バンパー外し。久しぶりなので記録
まずはジャッキアップしてウマをかけます。
ジャッキアップで浮いたタイヤハウスの隙間から、バンパーとの接続部分のネジを取り外します。
今度はフロントより。矢印部分のネジを外して3つの部品を外します。
ボンネットロック機構のカバーは簡単に外れますが、左右のフィンは、矢印部分の差し込みに固く嵌っています。
折らないよう、垂直に持ち上げて外しました。
バンパーを前方で固定するトルクスネジを左右2個ずつ外します。
バンパーをフェンダーに固定しているトルクスねじを外します。
一番前のネジは車体下に潜り、手を突っ込んで取り外し。
真ん中と後ろは、タイヤハウスの隙間より手を突っ込んでとりはずしました。
この作業を左右とも行うことでバンパーを取り外すことができます。
ライトを取り外し、再び殻割り&密閉作業。
PR
この記事にコメントする