カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2017/12/17
23:30:32
フォーサイトにはナックルバイザーとハンドルカバーを付けています。
これと標準装備のグリップヒーターで早朝の通勤も楽々だったはずですが、このところ手の冷えが気になり始めていました。
確認すると、ハンドルカバーのハンドル差し込み部分が敗れ、そこから外気が入っていました。
ハンドルカバーは高いものではありませんが、まだ使えるものを捨ててしまうのはもったいない。
破れて広がった穴に、、穴を切り抜いたフェルトを張り付けて隙間をふさぎ補修しました。
これで外気も入らず、再び快適になりました。
また、グリップヒーターのおかげでハンドルグリップは暖かいものの
それだけにレバーを握った際の冷たさがひときわ堪えます。
そこで、POSHのレバーグリップスを試してみることにしました。
スポンジ製のチューブをハンドルに取り付ける仕組みです。
洗剤を付けてレバーの表面をすべらせて、力技ではめ込みました。
握った部分の金属の冷たさは無くなりました。これで通勤がまた楽になります。
これと標準装備のグリップヒーターで早朝の通勤も楽々だったはずですが、このところ手の冷えが気になり始めていました。
確認すると、ハンドルカバーのハンドル差し込み部分が敗れ、そこから外気が入っていました。
ハンドルカバーは高いものではありませんが、まだ使えるものを捨ててしまうのはもったいない。
破れて広がった穴に、、穴を切り抜いたフェルトを張り付けて隙間をふさぎ補修しました。
これで外気も入らず、再び快適になりました。
また、グリップヒーターのおかげでハンドルグリップは暖かいものの
それだけにレバーを握った際の冷たさがひときわ堪えます。
そこで、POSHのレバーグリップスを試してみることにしました。
スポンジ製のチューブをハンドルに取り付ける仕組みです。
洗剤を付けてレバーの表面をすべらせて、力技ではめ込みました。
握った部分の金属の冷たさは無くなりました。これで通勤がまた楽になります。
PR
この記事にコメントする