カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2017/08/14
22:54:12
フリーウェイも、KSR110も、ヘッドライトにイエローフィルムを施工していました。

黄色の光は雨天や霧での視認性が高いと言われています。
僕としては、小柄なフリーウェイやKSR110での夜間走行において、交差点などで対向車に存在をアピールする狙いがありました。
ヘッドライトを黄色にすると、対向車の無理な右折が減ったイメージがあります。
そんなわけで、ヘッドライトの黄色い光に慣れてしまったため、フォーサイトもイエローヘッドライトにしてみました。
フォーサイトのヘッドライトは、ハイビーム / ロービームともH7バルブが使用されています。
今回もヘッドライトのレンズにイエローフィルムを貼ることも考えましたが、H7イエローバルブは安価な品がありましたので、一度そちらを使ってみることにしました。
H7 フォーサイトヘッドライト用イエローバルブ Amazon検索
ヘッドライトバルブの交換のため、フロントカバーリッドを取り外します。
二か所のロックピンを引き上げ外し、フロントカバーリッドを上方に引き上げ固定爪を外します。
フロントカバーリッドを取り外すと、ヘッドライトやフロントウインカーへの配線や、リレー類にアクセスができます。
黒いコネクタがロービーム、白いコネクタがハイビームです。
フリーウェイに比べて、整備性があまりに良好で感動してしまいました。
フォーサイトも20年前の設計のはずですから、最新の車両はもっと整備性が担保されているんでしょうか。

フォーサイトのヘッドライトバルブは、H4サイズに変換するアダプタを介して取り付けられていました。
購入したH7 イエローバルブをアダプタに付け替えて装着します。
今回は一番安価なノーブランド中華製を選択してしまいました。
取り付けたH7 イエローバルブは、明るさに問題はありませんでした。
リフレクターに黄色の映り込みがありますが、気になったらフィルムを貼ることにします。
交換したヘッドライトバルブは、特にロービーム側に曇りが現われていました。
球切れ前の予防交換にもなったようです。
黄色の光は雨天や霧での視認性が高いと言われています。
僕としては、小柄なフリーウェイやKSR110での夜間走行において、交差点などで対向車に存在をアピールする狙いがありました。
ヘッドライトを黄色にすると、対向車の無理な右折が減ったイメージがあります。
そんなわけで、ヘッドライトの黄色い光に慣れてしまったため、フォーサイトもイエローヘッドライトにしてみました。
フォーサイトのヘッドライトは、ハイビーム / ロービームともH7バルブが使用されています。
今回もヘッドライトのレンズにイエローフィルムを貼ることも考えましたが、H7イエローバルブは安価な品がありましたので、一度そちらを使ってみることにしました。
H7 フォーサイトヘッドライト用イエローバルブ Amazon検索
ヘッドライトバルブの交換のため、フロントカバーリッドを取り外します。
二か所のロックピンを引き上げ外し、フロントカバーリッドを上方に引き上げ固定爪を外します。
フロントカバーリッドを取り外すと、ヘッドライトやフロントウインカーへの配線や、リレー類にアクセスができます。
黒いコネクタがロービーム、白いコネクタがハイビームです。
フリーウェイに比べて、整備性があまりに良好で感動してしまいました。
フォーサイトも20年前の設計のはずですから、最新の車両はもっと整備性が担保されているんでしょうか。
フォーサイトのヘッドライトバルブは、H4サイズに変換するアダプタを介して取り付けられていました。
購入したH7 イエローバルブをアダプタに付け替えて装着します。
今回は一番安価なノーブランド中華製を選択してしまいました。
取り付けたH7 イエローバルブは、明るさに問題はありませんでした。
リフレクターに黄色の映り込みがありますが、気になったらフィルムを貼ることにします。
交換したヘッドライトバルブは、特にロービーム側に曇りが現われていました。
球切れ前の予防交換にもなったようです。
PR
この記事にコメントする