カレンダー
カテゴリー
最新記事
(05/22)
(05/17)
(05/17)
(05/15)
(05/05)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[06/18 患者様]
[01/26 だい]
[09/27 フリーウェイ海苔]
[09/04 イーザス]
[10/28 こばやし]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2017/03/26
22:11:40
最近フリーウェイの排気音がうるさくなり振動が増していました。
今朝、用事があって出かけると、その傾向が決定的に強まっていました。
帰宅して調べてみると、排気管取付部のスタットボルトが一本脱落していました。
先代のフリーウェイでも、89227km走行時に同じ症状が出ていました。
その時も脱落したスタッドボルトは一本のみでしたので、今回はそれを使ってスタットボルトをつけ直すことにしました。


サイドカバーとマフラーを取り外しました。
スタットボルトを取り付けるための専用工具もあるようですが、今回はナット二つを互いに締め付けて固定し、それを使って締めることにしました。
ネジロック剤も強力なタイプのものを用意しました。
ロック剤が硬化するまで2時間ほど放置。
ロック剤が硬化したら、新しいガスケットを用意し、排気パイプを固定しました。
フリーウェイ用のエグゾーストガスケットは、キタコの「XH-3」が適合します。
マフラーを元通り取り付け、サイドカバーなども取り付け直し、作業終了です。
先代フリーウェイでも、10万キロに近づくにつれ排気漏れの症状が出ていました。
とりあえずはこれで大丈夫だと思いますが、エグゾーストガスケットの予備は用意しておいたほうが良いみたいです。
今朝、用事があって出かけると、その傾向が決定的に強まっていました。
帰宅して調べてみると、排気管取付部のスタットボルトが一本脱落していました。
先代のフリーウェイでも、89227km走行時に同じ症状が出ていました。
その時も脱落したスタッドボルトは一本のみでしたので、今回はそれを使ってスタットボルトをつけ直すことにしました。
サイドカバーとマフラーを取り外しました。
スタットボルトを取り付けるための専用工具もあるようですが、今回はナット二つを互いに締め付けて固定し、それを使って締めることにしました。
ネジロック剤も強力なタイプのものを用意しました。
ロック剤が硬化するまで2時間ほど放置。
ロック剤が硬化したら、新しいガスケットを用意し、排気パイプを固定しました。
フリーウェイ用のエグゾーストガスケットは、キタコの「XH-3」が適合します。
マフラーを元通り取り付け、サイドカバーなども取り付け直し、作業終了です。
先代フリーウェイでも、10万キロに近づくにつれ排気漏れの症状が出ていました。
とりあえずはこれで大丈夫だと思いますが、エグゾーストガスケットの予備は用意しておいたほうが良いみたいです。
PR
この記事にコメントする