忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
管理人ハナのtwitter
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
バーコード
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
<<  2025/04  >>
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
[194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184
2013/11/30  20:18:37
最近のカーオーディオは、デジタルオーディオプレイヤーやスマホに収めた音楽を
Bluetooth経由で聞くことができるらしいですね。便利ですねー

我が家の156に取り付けられているヘッドユニットはすでに旧型でそんな機能はありません。
手元のオーディオプレイヤーを使ったり、同乗者のスマホ音楽データを聞けたら便利だろうと思っていましたが
トランク内のナビ本体から外部入力ケーブルを取り回すのは面倒だし、使わない時、車内にケーブルが垂れているのは嬉しくない。
シガーソケットから電源を取るFMトランスミッターは、シガーソケットが電圧計で塞いで閉まっているし、仮に取り付けても出っ張ってしまってスマートとは言い難い。
どうしたもんかと思って、色々と探していて解決法にたどり着きました。


サンコー USB接続FMトランスミッター RAMA12L07
もともとはPC用品として取り扱われている物のようですね。
USB接続と言っていますが、これは電源をとっているだけ。
ステレオミニプラグから入力された音声をFMラジオ電波として発信します。
姿形は1メーターのケーブル状で、非常にシンプルでスマートです。
発信アンテナは接続ケーブルが兼ねているみたいです。
使わない時グローブボックスに放り込んでおいても邪魔にならないサイズです。


シガーソケット部には電圧計の接続部としてUSB変換プラグが差し込まれています。
そこに接続し、手元にあったTUTAYA千円プレイヤーも繋げます。
FMラジオの周波数を、トランスミッター初期設定の87.5にあわせると・・・
そこそこの音質で、問題なく聞くことが出来ました。十分に使えそうです。

ですが、これを使うときは灰皿部分を開けなければならないし
USB接続部とシフトレバーのクリアランスには少々問題があります。
この辺りは要改善ですが、これ使って色々な人にいろいろな音楽の好みを教えてもらうのは面白そうです。


PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © なんとなく毒蛇にやられたらしい All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]