カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(03/30)
(03/30)
(12/15)
(11/22)
(11/10)
ブログ内検索
amazonアソシエイトを使用しています
楽天からのオススメ
カウンター
最新CM
[01/27 zithromax augmentin]
[01/27 is augmentin 875 mg strong]
[01/25 augmentin 875 for tooth abscess]
[01/25 augmentin dosage for tooth abscess]
[01/25 augmentin for children]
アーカイブ
アクセス解析
何かの間違いで中古イタリア車を買ってしまった男の備忘録
2012/09/30
12:35:10
バッテリー交換前にシガーソケット差込式の簡易電圧計を購入しましたが
出っ張りが大きすぎて、差し込んだ状態で
灰皿部分が開きっぱなしになるのが嬉しくありませんでした。
特に走行中に見続ける訳ではありませんが、電圧は時々確認できると便利そうです。
ですが、センターコンソールにゴテゴテと追加設置してシンプルな見た目を損ないたくありません。
そこで、灰皿部分に設置して必要なときに開いて確認できるようにすることにしました。
そうすれば普段閉じていれば見た目を損なうことはないでしょうし。
今回購入したのもシガーソケット差込式の電圧計です。
ただ、こちらは本体とソケットが別体式。
お値段は1000円+送料140円
差込部。これも高さがありすぎて
そのまま挿すと、灰皿部分を占めることができませんでした。
そこで・・・
携帯などの充電に使用していたUSB充電アダプタ。
これを加工して使うことにしました。
外装を分解して、電圧計からのコードを
プラスマイナスそれぞれにハンダ付け。
プラグ部分の問題は解決しました。
本体を設置する灰皿部分は、タバコ受けの突起が引っかかったため
削り落としてしまうことにしました。
このパーツは以前中古部品を買ったためスペアがありますので
取り返しの付かない加工でも気軽に行ってしまいました。
動作確認問題なし。
エンジンオフ時も、エンジン回転時も
どちらも電圧は正常。
必要な時だけ開いて確認出来るようになり、バッテリー管理など役立ちそうです。
それにしても、エンジン冷却ファンが回転を始めると
表示電圧がグッと下がる様子は実に危なっかしいです。
これだけバッテリーの電気を食っていれば
バッテリー突然死が起こるという話もさもありなん。
PR
この記事にコメントする